キャッツワールド(わが家の猫10人兄弟が送る大家族スペシャル)

わが家の猫10人兄弟がお届けする猫の楽園です。様々なグッズ販売による売上金はすべて地域猫の保護活動に活用されています!

アナログ的生き方、デジタル的生き方

2008年01月07日 07時54分07秒 | Weblog
アナログかデジタル、これは何のことか分かりますか?

一番簡単な例で言うと、時計ですね。

短針・長針・秒針とそれぞれの針が回転し時を刻んでいきます。

あなたがお持ちの時計はアナログ・デジタル、果たしてどちらですか?

私はほとんど時計をしませんが、持っているのはアナログ時計です。

時計はほんの一つの例えですが、人生もアナログ的な生き方・デジタル的生き方があると思うんです。

科学技術の粋を集めて超ハイテクな生活を営んでいらっしゃる方、方やあまりハイテクな営みを好まず、従来通りな、純朴な・素朴な生活を送っていらっしゃる方等
人により、また与えられた環境により、様々な選択肢があります。

自分自身は後者だと思います。

インターネットは超ハイテク技術の粋を集め、瞬時にして情報を伝達することができ、現代人には必要不可欠なものとなっています。

私も今インターネットでブログを作成し、送信していますので、その恩恵を受けている者の一人ですが、本当は手書きの手紙や人と直接会ってお話しするのが大好きなんです。

下手な字でも、一生懸命書いて送ってくれたお手紙には、相手のこころがひしひしと伝わってきます。

インターネット・電話などの通信手段を使って人とコミュニケーションを図っても、相手の表情やしぐさなど全く見えてこないですよね。(今では見られるものもありますが)

便利なものは、便利なものとして使っても全く問題はありません。

ただ、あなたの生活におけるすべてのものをデジタル化してしまうのではなく、
なにか一つでもいい、アナログ的な文化を大切にし、人間としての暖かさ・思いやり・愛情といった、人として誰もが本来持っている「こころ」を思い出して欲しいと切実に思っています。

毎日、新聞やテレビで悲惨な事件・事故のニュースが流れてきます。

これらを見るたびに、今の時代に欠けているのは、人間が本来持っているはずの
「こころ」が失われ、喪失感・疎外感にさいなまれているのではないかということです。

これで本日のブログは終わらせていただきますが、人間としてのやさしさ・思いやりのこころを大切にし、アナログ的生き方というのも捨てたものではありませんから、いっしょに考えていこうではありませんか!!

それではまたあなたとこのブログでお会いできることを楽しみにしています。

では、またお会いしましょう!!

君の瞳に乾杯!!

As Time Goes By (時の過ぎ行くままに)