大江戸徒然日記

中年男の日々のつぶやきを綴っていきます。

iPhone6

2014年08月22日 07時20分21秒 | 携帯電話・スマートフォン
iPhone6が9月初旬に発売(発表?)されるらしい。噂によると、液晶画面が大きくなり、さらに大きなiPhone6Lも出るらしい。今回は、4Sから毎年繰り返してきた機種変更はスルーする。

iPhoneは コンパクトな筐体が気に入っているので、筐体が大きくなることは自分的にはマイナス。やはり、混雑する通勤電車の中で片手で操作できるところが良いのに、大きくなってしまうことは明らかにマイナスだ。大画面が必要ならばタブレットやファブレットがあるのだから、スマートフォンは片手操作が絶対の条件というのが自分のポリシー、もうアンドロイドではそれにかなう端末は殆ど無い。

液晶が大きいほど見栄えはするので、売上を考えると大型化はやむを得ないのだが、ちょっと残念な流れだ。 
2014-08-22-07-21-23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往年の名機EeePC−4GXが復活

2014年08月22日 00時52分44秒 | PC
かつてネットブック時代の幕を開けたASUSのEeePC-4GX。OSがWindowsXPなのにSSDの容量が4GBとどう見ても不足気味のスペックだったが、2008年に発売された当時はなかなか手に入らないほどの人気だった。

自分もこの発売当時に手に入れて、PHSを接続してモバイル端末として使ったものだが、今はその役目は完全にスマートフォンやタブレットになってしまった。そういった訳で、しばらくは放ったらかしにしていたが、やはりキーボードがあるので、ブログの更新には便利だ。それと、SSDなので、意外とHDDを搭載したネットブックよりもサクサクと動作する。問題は、SSDの容量が4GBしかないことなのだ。

ちょうど、 WindowsXPがサポート切れになったこともあって、Linuxをインストールしてみた。インストールしたのは軽量なLinuxである「Watt OS R8」。すべてSSDにインストールしても3GBもないので、SSDぼ容量的には問題なし。Chromeブラウザをインストールしたので、母艦のデスクトップともブックマークが同期できるので便利だ。またメモリは、オリジナルの1GBから2GBに増設していたので、余裕たっぷりだ。

そんなわけで、このブログもこのお古のネットブックで書いている。Linuxは初心者にはまだまだハードルが高いが、旧型のPCを復活させるには持って来いのOSだ。 
2014-08-22-00-52-09
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする