どうも、今年はいろんなデジタルデバイスの調子が悪くなる年だ。
今度は、ノートパソコンLenovo G465が使っているうちに使用可能なメモリ量がどんどん減っていき、スワップが頻繁に起きるようになり、そのうちメモリ不足でフリーズするという症状に見舞われることになった。
メモリ量は4GBなのでWindows7ならば不足ということはない。HDDの容量は250GB、こっちはちょっと心もとないのでつい最近に1TBに換装、いまや2.5inchのHDDが1TBでも1万円もしない。ノートPCはすっかりSSD仕様が中心となったので、むしろ2.5inchのHDDは今後需要が少なくなって供給量も減ること予想されるので、実は今が底値なのかもしれない。
ということで、・・・もメモリにもHDDにも容量的に特に問題はないのにメモリ不足によるなぜフリーズが起きるのだろう か?ちょっと調べてみるとウィルスバスターが悪さをしているような挙動もある。もし、そうならばセキュリティソフトを交換する必要があるかもしれない。
HDDの換装後は異常なメモリ消費は緩和されているので、しばらくは様子を見てみたい。
今度は、ノートパソコンLenovo G465が使っているうちに使用可能なメモリ量がどんどん減っていき、スワップが頻繁に起きるようになり、そのうちメモリ不足でフリーズするという症状に見舞われることになった。
メモリ量は4GBなのでWindows7ならば不足ということはない。HDDの容量は250GB、こっちはちょっと心もとないのでつい最近に1TBに換装、いまや2.5inchのHDDが1TBでも1万円もしない。ノートPCはすっかりSSD仕様が中心となったので、むしろ2.5inchのHDDは今後需要が少なくなって供給量も減ること予想されるので、実は今が底値なのかもしれない。
ということで、・・・もメモリにもHDDにも容量的に特に問題はないのにメモリ不足によるなぜフリーズが起きるのだろう か?ちょっと調べてみるとウィルスバスターが悪さをしているような挙動もある。もし、そうならばセキュリティソフトを交換する必要があるかもしれない。
HDDの換装後は異常なメモリ消費は緩和されているので、しばらくは様子を見てみたい。