大江戸徒然日記

中年男の日々のつぶやきを綴っていきます。

VAIO Duo 11

2013年01月02日 16時59分00秒 | PC
画像


今、気になっているPCが写真のSONYのVAIO Duo 11だ。Windows8搭載で液晶はタッチパネル仕様、PCとしてもタブレットとしても使うことができるように、液晶をスライドさせて立てても使えるというギミックが搭載されている。こういった、ちょっと変わった構造はいかにもSONYらしいといえる。

WEB上のレビューを見ると処理速度やタッチパネルの操作性に対する評価は高いが、キーボードとバッテリー、そしてこのギミックの耐久性には不満や心配の声がある。キーボードは日頃から中古で手に入れたVAIO Xを使っているので、薄っぺらなキーボードには慣れているので何とかなると思うし、バッテリーは外付けのシートバッテリーを同時に注文すれば大丈夫だ。(今のVAIO Xも中国製のちょっと怪しい互換品のシートバッテリーをつけている)耐久性はやはり気になるところだが、今のところ誰も長く使っていないのでなんとも言えない。

そこで、問題はなんといっても価格。WEB直販のSONYストアで、色々とカスタマイズしてみると、自分が最適と思える仕様にすると約15万円程度になってしまい、価格破壊で安くなってしまった最近のPCとしては結構な価格だといえる。(もっともLet's NoteやVAIO Zはもっともっと高価だが・・・)

最近では、PCは2010年9月にThinkpad X201sを10万円以上の価格で買った以降は、日常の持ち運びで外装が痛んでも気にしないように、安価な機種か中古しか買っていない。しかし、昨年10月にWindows8が発売され、その新しいUIに慣れようかという気持ちももあって、何とかしてタッチパネル付きのPCを手に入れたいと思っているが、まだ安価な機種やアウトレットや中古はまだ無い。

考え方次第で、Windows8タブレットとWindows8 PCを2台を同時に買ったと考えると意外とリーズナブルな価格だといえないことも無い。そんな状況の中、「VAIO Duo 11」を購入するかどうか、また思案の日々がしばらく続きそうだ。



ソニー(VAIO) VAIO Duo 11用キャリングケース VGP-CK1
ソニー

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ソニー(VAIO) VAIO Duo 11用キャリングケース VGP-CK1 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

OverLay Plus for VAIO Duo 11
ビザビ 楽天市場店
VAIO Duo 11に対応した液晶保護シート!屋外での利用にとっても最適な低反射タイプが登場!液晶

楽天市場 by OverLay Plus for VAIO Duo 11 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年のスタート

2013年01月01日 23時33分00秒 | タブレット
あけましておめでとう。今日は、2013年の元旦だった。

ところで、年末は本業のほうが超多忙で「デジタル日記」も開店休業状態になってしまった。今年は、少しずつでも良いのでなんとかブログを継続的に書いていきたい。

さて、新年早々から気になっているのは、なんといっても7インチタブレットだ。ipad miniとかNexus7とかが話題になっているが、最近になって自分の周りでもこの2機種を購入したという人を見かける。

iPhoneも使っているので、ipad miniの方がアプリの親和性とかは良いし、なんとなく画面のタッチのフィーリングもよいことはわかっているが、それでもandroidも捨てがたい。

その理由は、簡単にPCからファイルが移動できることだ。itune経由とかアプリをインストールすればipadからでもファイル移動は出来るが、androidならばUSBで接続すれば、PCからエクスプローラーで簡単にファイル移動が可能だ。仕事柄、大量のPDFファイルをタブレットに入れて持ち歩きたいので、出来るだけに簡単にファイル移動が出来るとありがたい。

もう一つは、ちょっと(いやかなりかもしれないが)早まって、完成度の低い電子書籍リーダーKOBOを楽天で購入しまったことだ。このKOBOのビューワーアプリがandroidしか対応していない。残念ながらkindleと比べるとKOBOの完成度は低く、操作性が決して良くない専用端末で読むよりも、android端末のアプリで読む方がずっと快適なのだ。

今は、オークションで手に入れたoptimus Pad L-06C(docomoの回線契約はしていない)で電子書籍を読んでいるが、寝転がって読むと肩凝るほど端末が重い。kindleはiOSもandroidもビューワーアプリが対応しているのだが、KOBOは今後果たしてiOSに対応できるのだろうか?楽天カードのアプリはiOSにもあるので、なんとか早く出して欲しいんのだが、現時点ではまだ何もアナウンスは無い。

そんな訳で、ipad miniかNexus7かで新年から悩んでいる。

画像


画像

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする