幻の米
実家の兄からの、サプライズ
早速イタダキマシタ
パンフレットのレシピに添って
研ぎは、2~3回
水加減(新米)、少なめ
浸水時間、15分
炊き上がり(ムラシ時間)15分
コシヒカリより香りが有り
モチモチ感がありました
まいう~~^_^でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/f95d991519f82364cbbcacc7b8feed8a.jpg)
龍の瞳が生まれた岐阜県下呂市を含む飛騨地方は、山々に囲まれた地域です。米どころとしてはあまり有名ではない岐阜県ですが、日本穀物検定協会が毎年発表している米食味ランキングでは、特AからB'まで5段階ある評価のうち、2番目に良いAランクを取得している美味しいお米ができる土地柄です。
周りの山々からはきれいな水が供給され、一日の寒暖差が大きい気候も美味しいお米ができる要素です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/202a97504baacc258e8511e8c3c86b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/38147439c49bef9af41760404ad1040b.jpg)
2~3年後新潟県では新種 新之助ブランドが出るらしい。
待ちどおしいですね。
実家の兄からの、サプライズ
早速イタダキマシタ
パンフレットのレシピに添って
研ぎは、2~3回
水加減(新米)、少なめ
浸水時間、15分
炊き上がり(ムラシ時間)15分
コシヒカリより香りが有り
モチモチ感がありました
まいう~~^_^でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/f95d991519f82364cbbcacc7b8feed8a.jpg)
龍の瞳が生まれた岐阜県下呂市を含む飛騨地方は、山々に囲まれた地域です。米どころとしてはあまり有名ではない岐阜県ですが、日本穀物検定協会が毎年発表している米食味ランキングでは、特AからB'まで5段階ある評価のうち、2番目に良いAランクを取得している美味しいお米ができる土地柄です。
周りの山々からはきれいな水が供給され、一日の寒暖差が大きい気候も美味しいお米ができる要素です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/202a97504baacc258e8511e8c3c86b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/38147439c49bef9af41760404ad1040b.jpg)
2~3年後新潟県では新種 新之助ブランドが出るらしい。
待ちどおしいですね。