かつて埼玉県幸手市にある西関宿という土地のお話しをいたしました。そのときさる地元の方をつかまえて西関宿のバスはどうなっていたのか?などいろいろお話を伺う機会がありました。わたくしは西関宿と対岸の関宿を結ぶバス路線について聞きたかったのですがその方は「ここからは幸手へ行ってた、栗橋へ行ってた」とどこへ行くバスがあったのかをご丁寧にお話しいただきました。もし見ておられましたらその節はまことにありがと . . . 本文を読む
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。源氏に追われ命運尽きて壇ノ浦の流れに身を投げた安徳天皇の母・建礼門院徳子に仕えた女房衆にたいへんな美貌に恵まれた朝日御前という女がいた。御前には将来を誓う平家の若侍がいたが彼もまた源氏の刃の贄となり主君とともに海の底にもあるという極楽浄土の都へ行ってしまった。 悲報に接した御前はひどく悲しみ、ついては平家一門や若侍をねんごろに弔おうと諸国仏閣を巡り祈るべしと思 . . . 本文を読む
本年1月から3月まで野田市の郷土博物館で「写真でたどる野田・関宿の昭和30→40年代」という興味深い写真展が開催されました。 わたくしはこれに齢70を越え髪はすっかり白くなり腰のひん曲がった母を白毛ソダシの鞍上吉田隼人騎手よろしく腰をペチペチ叩きながら無理やり連れて行きました。老人が見てなにかぽつぽつと語ることに郷土の古い姿を捉えることができるのではないかと期待してのことですが個人的 . . . 本文を読む
いよいよ新世紀エヴァンゲリオン最終章が公開の運びとなりました今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでいらっしゃいますか。いやあ全く最終章にふさわしい内容でしたねえ。渚カヲルがシンジくんと一緒に真実一路のマーチを連弾して綾波レイが熱海駅在来線ホームの駅そばでにんにくラーメンチャーシュー抜きを注文するあのラストシーンは館内にいる者一堂涙なくしては見られない感動的な場面でございました。ん?なんか違うアニメ . . . 本文を読む
皆さまお久しゅうございます。
本日2月22日、わたくしの住まう東京足立区に東武バスの新しい路線が開通いたしました。しかもこの路線には足立区のくせして贅沢なことに「急行」が設けられるというのです。
どこをどう通るのかというとこちらです(@tobubus_group より)
足立区に文教大学が新校舎を作るとの話は何年も前に区の広報紙に載っておりましたがまあついにその日がやってきた . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。わたくし富裕層ではないので未承認ワクチン接種できず相変わらず引きこもっておりますが本年もどうぞお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
遠い遠い昭和の昔を思い出しますと「電話!343-4911」とか「ママの手は魔法の手なんでもできちゃう不思議な手♪」とか今では聞けないCMソングというものがスラリスラリと口をついて出てまいります。このように幼い頃聞いたCMソ . . . 本文を読む
まったくもって右を見ても左を見ても今や「鬼滅の刃」が国中至るところに満ち溢れておりますね。映画館の上映スケジュールを時刻表化したら近所の路線バスより本数多かったとかなんとか。実際わたくしも素晴らしい世界観のストーリーだと思うので下らない斜に構えたふりなんぞしないでアマゾンプライムで「鬼滅の刃」全話何度もリピートして純粋に楽しんでおります。ニワカじゃないですよ、去年2話までMXで録画してましたから . . . 本文を読む
バスファンの皆々様、おなつかしゅうございます。新型コロナウィルスは未だ衰えることを知らずもはや人類滅亡は近い。本日は久方ぶりにブログを更新いたしまして、人類よりも先に滅亡してしまったあるバス路線に乗った思い出をお話ししたいと思います。
ただしお断りが一つありまして、今回はさる匿名の方からの勧めで思い切って下手くそなマンガにしました。その方のお話しによるとこのブログのような筆者の独断専横だらけの . . . 本文を読む
みなさま、つつがなく給付金は振り込まれましたか?わたくしの住む東京某区はどうしたことか未だ申請書どころかアベノマスクすら郵送されておりませんでまことに腹立たしい思いをしております。しかも区長は10万円給付を言い出したその某政党出身者だというからさらに頭にくる。現代も未来も行政に期待できないならば過去のとある市役所の話をして思い残すことなく死んでいきたいと思います。
野田市は革 . . . 本文を読む
みなさまいかがお家の中でお過ごしでしょうか。まさか外に出てパチンコ屋行ってる方などおられませんね。コロナとの戦いはまさに戦争で「クリスマスまでには帰れるさ。俺、この戦争が終わったら彼女と結婚するんだ」などと慢心すると3年も4年も続いて終戦前に戦死するのです。こういうときは家で寝っ転がって不要不急の外出しても絶対乗れない大昔のバスをぼーっと回想するのが最良のコロナ避けなのです。
& . . . 本文を読む
咳なし、くしゃみなし、石鹸持った、除菌シート持った。
箱ごとマスク持った、体温36.5℃平熱よし。
2020年3月31日、都内から京成電車に揺られること約1時間、わたくしは千葉県八千代市の勝田台なる土地を訪れました。
勝田台駅は東葉高速鉄道の起点にもなっておりますね。しかしこの鉄道、噂どおり西船橋までの運賃が京成で上野から勝田台まで乗ってくるよ . . . 本文を読む
桃の節句が近づいてきましたが皆さま手洗い・うがいはお済みでしょうか。
さて前回は越谷から岩槻までバスに乗りましたが、今回は岩槻から大宮まで乗りたいと思います。
私蔵の「平成5年4月1日現在」とある東武バス大宮営業所路線図では☆のところから☆のところまでになります。
今改めて岩槻の地に立ち時刻表を眺めますと大宮駅行きのバスの本数は北浦和駅行きと合わせても蕭条の感 . . . 本文を読む
海のはるか向こうにある中国の武漢とやらから恐ろしい伝染病が入ってきて世界中大騒ぎになっておりますが、中国の武漢ではなく漢王朝に始ったと言われるひなまつりはまず中止になりません。その昔「エスパー魔美」というアニメがありましたね。その中にひな人形に纏わる回があって埼玉県岩槻市へ行くというストーリーでした。その回は当然3月3日が近づいた頃のOAであったでしょうが、わたくしはすでにひな祭りもへちまもない男 . . . 本文を読む
先日川崎麻世がカイヤさんと離婚成立したとかいう芸能ニュースをやってました。わたくしが乗りバスにかまけるようになる少し前、「ナッキーはつむじ風」という榊原郁恵主演のTVドラマがやってて、学ラン姿の川崎麻世が郁恵ちゃんに「姉貴~」って呼びかけてたシーンが懐かしく思い出されます。そのドラマの直前の時間にやってたのがガンダムとかラブライブ!で名高い日本サンライズ製作のアニメ「ザ・ウルトラマン」でむしろそっ . . . 本文を読む
大変遅くなりましたが皆さま、新年明けましておめでとうございます。ところで新年早々放送されたローカル路線バスの旅Z楽しかったですねえ。羽田圭介氏が福井県のあわらぐるっとバスの車内で田中要次から地図帳ひったくって「地図は路線図を見るものじゃなく地名を覚えるためのもの」というコメントを発してましたね。
今回は前回予告申し上げた通り「タワマンもへったくれもなかったほど古い時代の柏03のある思い出」をお話 . . . 本文を読む