『算数の教え方教えますMother's math』~Happy Study Support

(お子様の学習をサポートしているママをサポート)

分数講座の内容をお知らせします。

2017-10-02 00:10:00 | 算数の教え方 7

『算数の教え方教えますMother's math』in東京ホームページはこちら 

『海外在住のお子様の学習サポート』

   『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら

 『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ

 『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』

 ☞長期入院・長期療養のお子様の学習サポートのホームページ』


 

 分数の単元は、特に都内で多くの公立小学校で使われている教科書では小学4、5年生は1、2月頃に習うようです。

 が、今は実は中学受験前の大事な時期であるのです。中学受験は12月から徐々に始まり、1、2月ぐらいがピークです。本当はもう少し早い時期9月の下旬~10月上旬、6年生の比の値(9月中旬)を習ったすぐ後に講座が開けると良かったのですが会場を取るのが上手くいかず10月31日と11月14日になりました。が、冬休みの受験勉強にはどうにか間に合います。分数が苦手な受験生のお母さまはどうぞ。また、中学受験でなくとも分数はしっかりと身に付けておかないと、あとで本当に困るものです

 どうにかして、まだ、お母さまと一緒に勉強できる間(小学生の間)にしっかりと分数計算の訓練をさせておいてあげて下さい。

だって、高校では

⇐こんな分数を平気で扱うのですよ。しかも、この分数の分数(繁分数)を授業でやる時間はせいぜい20分程度の説明で終わらせるのです。酷な話だが、大学入試に間に合わせるため、高校数学の進み方は半端ではないのです(進学校の話ですが)。

 今回の分数講座の内容は以下です。 


分数(ステップ1)講座小学3年~小学5年基礎レベル】

・帯分数の計算

・分数のかけ算、わり算

  特に『分数のわり算はひっくり返して掛けてはダメ』のお話。

分数の基本的な計算問題の教え方を講義します。  


分数(ステップ2)講座【小学4(ややハイレベル)~小学6年】 

★比と分数

・分数の四則計算(+-×÷)

★分数÷分数(ステップ1の応用)

将来の高校数学・大学入試にも役立つ考え方、計算方法もお伝えします。


 未来の高校生たちへ、小学生のうちに分数計算が自由にできるようになっててね。それだけでも、きっといいことあるよ。 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。