ライゾウと私と・・・

桜文鳥のライゾウと、お気楽な私の毎日の出来事を書いています。

浮島ヶ原自然公園  ③野鳥

2013年03月09日 | 静岡




 

サギ達はそ~~~~と水辺に潜んでいます


 

 


ツグミん



 







 


歩きまわっていると鳥たちを探しても見つからないのですが
ベンチに腰掛けて待っていると、あちら此方から鳥の声がして来て姿を見つける事が出来ました

でも。。。デジカメはこれが限界ですね(^_^;)

浮島ヶ原自然公園  ②花

2013年03月09日 | 静岡
のうるし


早春に黄色い花をつける
ポインセチア同様、苞(蕾を包んでいる葉)と呼ばれる器官が目立っているもので花弁やガクは無い。
絶滅の恐れがある植物
≪公園内の案内板より≫



ヒメオドリコソウ


 
オオイヌノフグリ


 

蛙(ヒキガエル)の傘の意
蛙の住むような湿地に生え茎葉や花を傘状に四方に広がるようにつけている
花は黄色で艶やかなハナビラが大変美しい
絶滅の恐れがある
≪公園内の案内板より≫
ハナビラ全体に光沢があって小さい花ですが存在感があります。
公園内で探したのですが一ヶ所でしか見れませんでした



西洋タンポポ
クローバーに埋もれながらも咲いていました(笑)



ホトケノザ



 
土筆とスギナ



ハチの巣
小さな小さなはちです。
我が家にも土を運んで来てベランダに巣を作る蜂だと思います


春がきましたね~

浮島ヶ原自然公園 ①

2013年03月09日 | 静岡
富士市にある浮島ヶ原自然公園からの富士

国道一号線沿いにある元の沼地の自然公園

以前から行ってみたかったので昨日の休日に行って来ました。

景観。植物。鳥。に分けてアップしたいと思います。


















20度位あるんじゃないかって程のポカポカ陽気で車の中は温室状態

外に出たら鳥が羽ばたいても前に進まなかった(ホントだよ~)強風の中ポテポテとお散歩しました。

富士山も見る度に雲を纏ったりなかったりコロコロと表情が変わっていました