宮澤賢治の里より

下根子桜時代の真実の宮澤賢治を知りたくて、賢治の周辺を彷徨う。

曾て賢治氏にはなかつた事

2014年03月13日 | 『賢治と高瀬露』
《創られた賢治から愛すべき賢治に》昭和15年の遠野「賢治の集ひ」 鈴木 さてではいよいよ最後に残った年、「昭和7年」についてだ。  まずは、『イーハトーヴォ第十號』を見てくれ。とはいってもこれはその復刻版なのだが、その四頁と五頁はこのように見開き状態になり、 【『イーハトーヴォ第十號』4~5p】                左側五頁には、小笠原露の短歌が載っている。ちなみに     賢治の集ひ . . . 本文を読む

昭和6年(今回も検証に耐えた<仮説>)

2014年03月13日 | 『賢治と高瀬露』
《創られた賢治から愛すべき賢治に》は今回も検証に耐えた 鈴木 さて、〔聖女のさまして近づけるもの〕に関連する資料は以下の ( 5) 〔聖女のさましてちかづけるもの〕(昭和6年10月24日) (16) 『宮沢賢治の手帳 研究』(小倉豊文著、創元社、昭和27年8月) (17) 『四次元44』(宮沢賢治友の会、昭和29年2月発行) (20) 『宮沢賢治『手帳』解説』(小倉豊文著、生活文化社、昭和42年) . . . 本文を読む