ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

東京の田舎っぺ

2024-11-23 09:05:00 | 小さな旅
東京の田舎っぺのわたくしが……


都心に向かいました

地下道の明かりとりです、外は高層ビル群😳


下車駅は六本木

六本木と言うと…アンルイスの六本木心中を思い出すねぇ
姐ごはだのカッコいい歌でした
ヒットしたのはいつ頃かと思い、調べたら……

1984年、な、なんと40年も前でした😱 時の流れは早い😱😱😱

ねずみ先輩とかって変な名前の人の、ギロッポン なんて歌も流行ったよね、な〜んて
どうでもいい事をあれこれ思い浮かべつつ 到着したのが

ここ


ガラスの城。。。 国立新美術館です

日展を見に来ました


日本画、洋画、彫刻、工芸美術、そして 書 もの凄い展示数でした

写真撮影は出来るので、目に止まったものなど、色々撮らせていただきましたが
このブログで紹介する事は出来ないので、作品の写真は貼れません
ただ、洋画ブースで特選が貼られた絵を観て、
「あ! この絵、観たことある!」と思った物がありました


観たことある の、記憶は この本の表紙でした


雑誌の写真だから載せても大丈夫だよね😅

今回の日展作品とは別の物ですが、同じモデルさんでした

どの作品も100号サイズ 100号ってどのくらいの大きさ?
 調べましたよ 1,620 X 1,303 大っきいよね  ため息😮‍💨しか出ないね

展示数が多すぎて、申し訳ないが 書 は覗きもせずに帰ってきました

ただ観てるだけなのに、、疲れた〜! 

目の肥やしなったのかは、分かりませんな🤣




励みになります、ポチッと応援お願いします✌️
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング人気ブログランキング

浅草名所七福神めぐり〜

2024-01-18 19:55:00 | 小さな旅
しばらくお休みしておりましたが、コロナもひと段落したので
久しぶりに七福神めぐりどう?なんて話になり、チョット遅いけど行って来ました
今回は、浅草名所七福神です


浅草からスタートしました

お久しぶりの景色

やっぱり人が多いです、ほとんど外国人

今年の干支、辰

あっちこちに居ましたよ

浅草寺は大黒天


お参りはしたけど、大黒天がどこにいるのか分からない


伝法院通りの伝の字が鳩になっているけど

余り鳩がいない

すぐ隣の浅草寺は恵比須さま


七福神めぐりののぼりは有るけど……恵比須さまがいない
訪ねてみると……七草も過ぎているので、お隠れになられたそうな
やっぱり来るのが遅かったね😅

それでも先を行く


待乳山聖天は毘沙門天

大根を奉納するらしい、一本200円、お下がり大根というのがあって
お持ち帰りが自由のようです、面白いですね

ここでやっと毘沙門天に会えましたが、撮影禁止でした😱

次の今戸神社に行く前に、ちょっと休憩タイム
桜橋を渡って……長命寺の桜もちでひと休み

熱いお茶でほっこりタイムです

さあ、後半も頑張るぞー!

はい、今戸神社到着しました

招き猫発祥の地、猫の隣に福禄寿がおりました

続いては橋場不動で布袋尊

こちらも残念ながら布袋さま、拝めずでした

残るはあと二つ

吉原神社は弁財天



小さな弁財天です

いよいよ最後、鷲神社は寿老人

酉の市で賑わう神社です、静かです、同じ神社とは思ないです

参拝ものんびりできました

おかめさんの顔を触りまくりましたよ、場所によって色々願い事が違うのですよ😊

これにて七福神制覇、でもお会いできたのは、毘沙門天、福禄寿、弁財天の三っでした

桜が咲いてました


梅にジョウビタキも見ました


ロウバイも見ました


プールのカルガモも見ました


何にでも興味深々の仲間たち、気がつけば予定の時間が倍以上となり
腹ペコで頑張ったおばさんたち、やっと昼食です


本日の昼食、集めた七福の色紙、今戸神社で買った、可愛い3にゃん

お酒のいける口の面々はちょこっといい気分で、なんと18;000歩近く歩いた
健康的な楽しい一日となりました
七福神めぐり、楽しいですよ、またこんな時間を作りましょう。。。と言う事で
今回は終わります

最後まで見て下さいまして、ありがとうございました
今年も良い年になりますように………。



励みになります、ポチッと応援お願いしまーす😊
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング人気ブログランキング

成田山イコール鰻^ ^;

2022-02-14 15:55:35 | 小さな旅
成田山で鰻を食べようとのお誘い

いちよう鳥見もかねて、んで坂田が池と印旛沼を巡り、野鳥観察

午後から雨の予報ゆえ、ちゃっちゃと鳥を見て

あくまでもメインはうな重じゃ\(//∇//)\

鳥の事は次回にして今回は成田山で撮った写真のみです^ ^;


成田山新勝寺は子供の頃から毎年のように訪れていた所でした

父が亡くなり成田山が遠くなりました、今回、十数年振りの参拝

懐かしく歩きました


亀岩


自動販売機になっていたおみくじ(°_°)

これには驚きでした


提灯の底を撮る、あまのじゃく\(//∇//)\

人気の駿河屋さん、整理券を貰って1時間待ち

待ち時間を利用して門前町を散策


昔ながらの漢方薬のお店




若者向けのお店もあって、昔の記憶とずいぶん変わってました

さてお待ちかねのうな重タイム


店先で鰻を捌き焼く、この光景を

子供の頃ずっと眺めていた事を思いだします^ ^

運ばれてきたうな重

大変美味しくいただきました、美味しかったです


梅の花が咲き始めていました




春はそこまで来ていますね



次回は鳥さんをご紹介いたします、見に来てね



よろしければポチッと応援お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

凄い!デコトラに会った

2022-02-07 11:38:58 | 小さな旅
若い人は知らないかもですが、デコトラと言えば

菅原文太のトラック野郎

たまに派手に装飾したトラックは見かけますが

ここまで凄いのは初めて見ました

どんだけ凄いかと言うと……

ジャジャ〜ン!



何かのイベントなのか?

撮影が始まるようでした



車中からスマホで撮らせて貰いました

サイドの絵柄もそばでじっくり観たかった〜


驚いたのは運転席の直ぐ後ろに神棚がある事、アップにしますね



分かりますでしょうか、シャンデリアはよくありますけど

神棚が在るのは初めて見ました、わが家の神棚より立派かも……^ ^

んで、気になったのが一番星と描いてある事しかも

よく見るとサイドの絵柄の中に「一番星桃次郎」と描かれてる

帰宅後ネットで調べました、ほんでもって、またまたビックリ‼️

本物だった、本物だったんです、菅原文太さんが乗っていたトラック野郎の

本物のトラックでしたー!

いいもん見たー! 迫力あったねぇ(^-^)


古い記事ですが、このトラックの持ち主の事が書かれています
  ↓ 興味がありましたらどーぞ 

星 桃次郎一番星号


さてここは何処かと申しますと銚子漁港中央市場です

銚子と言えば……

はい、鳥見に来ましたです

鳥の話は次回にでも



よろしければポチッと応援お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

こういうのも良いよねぇ

2020-09-23 11:05:30 | 小さな旅
鳥見のお誘いを頂いた

埼玉県のここら辺と言われて地図を見ていたら

えっ!? 
こんな所にお城がある?

もし近くに行くのなら、時間に余裕が有れば……なんて密かに思いつつ出かけた

田んぼをあちこち巡るも鳥との出会いは絶望的、そこで私の企み発信、誘導

こんなの如何?( ̄▽ ̄;)

快諾の末、埼玉県のお城、忍城に向かいました〜。ヤッホー!

小さいながら立派なお城です








中は博物館になっておりまして歴史的な物が展示されています

またこの地はタビの産業がさかんで製造過程の他、小錦、武蔵丸、貴花の大きなタビが・・・

TVドラマ「陸王」のロケ地、映画「のぼうの城」の舞台にもなった所だそうな

「のぼうの城」・・・わたしは知りません(≧▽≦)


これで帰るのもちょいと寂しいので伊佐沼に移動……の前に昼食タイム

兼ねてからの私のリクエストであったいきなりステーキでのランチ

走行中いきなり出現した店舗にin


200gのワイルドステーキをいただきました〜

次があるなら次回はハンバーグがいいかな\(//∇//)\


伊佐沼、着いてビックリ、一面ひまわり畑






こんな景色観たかったんだよね〜


行く夏を惜しむかのように咲き誇るひまわり



ご自由に摘み取ってお持ち帰り下さいと書かれていた

貰いたかったなぁ

そしてコスモスも咲き始めていました






春は菜の花畑でした

伊佐沼の楽しみは鳥だけじゃないね


伊佐沼で見たシギ・チドリ

セイタカシギ


イソシギ


遠過ぎて写真は撮れなかった、アメリカウズラシギ・コチドリ

目的は鳥なのに、完全におまけのようになってました

旅気分の一日でした

こんなのも、良いよねぇヽ(^。^)ノ


励みになりますポチッと応援よろしくお願いします。(^_^;)
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング