ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

銚子に行って来たよ〜

2025-01-28 09:36:00 | 野鳥
野鳥観察に銚子に行ってきました〜♪

銚子と言ったら、カモメ、ですが、先ずはその前に
いつも通り途中に立ち寄る田んぼ、これがまた楽しいのです
今回は予報に反し小雨まじり、晴れるはずじゃなかったんかい?
どんより効果か? 猛禽類が多く感じました

遠くを飛ぶ姿ばかりでしたので写真はいまいちダメでしたがその中に

コチョウゲンボウが電線に……

色が分かりませんね、残念です😢

オオジュリです


そして大好きな、タゲリ




お日様が無いので、せっかくの美しい色の輝きがいまいちで残念です

田んぼを後に海に到着

カンムリカイツブリ


イソヒヨドリ



いつも元気いっぱいの ハクセキレイ



可愛いです😊

カモメは?

前方に、、、ごしゃまん

お魚が落ちていたようです、手間の黒いのはムクドリ


ほとんどがユリカモメ


こちらはセグロカモメ

結構確認できたのは ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメだけでした

寒い🥶のでサッサと銚子は切り上げUターン

またまたタゲリの田んぼへ戻ると

耕運機が入っておりまして田んぼがひっくり返へされておりました
タゲリは変わらず居ました


モノクロ写真のようですな🤣




帰り道なのでと、稲敷に寄り道、この頃からやっと晴れてきました

そこで………

オオハシシギ発見!


なん羽いたかなぁ、数えたのに、忘れてしまった



首を伸ばすと、結構長いですね


その田の畦のヘリにタシギを発見


連写でバチバチしたら気づかれて……飛ぶ瞬間が撮れました


ジュディ オングさんの魅せられてを連想したね、若い人は知らないよね🤣

民家の庭に居たアカハラ 証拠写真程度でスンマセン😅

カエルを突いていました、冬眠中を襲われたカエル🐸さん、のんびり寝てられないね


なんだかんだと、45種をカウントし

夕陽に向かって

帰って来ました〜


今回も楽しかった一日でした〜、しあわせだね〜😃
いつもお留守番の きいちゃんには感謝していますよ😘🙀



いつも ポチッと ありがとうございます♪ 励みになりますです😊
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

新年初鳥見in井頭公園

2025-01-04 14:55:25 | 野鳥
毎年恒例になっております、新年初鳥見、井頭公園に行ってきました
コースも毎年同じですが、毎年 鳥影が少なく感じられます
以前は池の側に降りると、多くの小鳥たちの声が聞こえて、どこどこ?と
探すのに、賑やかなのは、カモ類の声ばかり

小鳥のしゃしんを撮れずに帰るのか?ならば、風景写真の一枚も撮りますかと
スマホで撮った一枚です


芝生広場で昼食 その後少しずつ鳥たちに出会う事ができました
井頭公園の小鳥は朝寝坊なんでしょうかね

では、鳥たちをご紹介いたします

ジョウビタキ


看板を読んでるみたいですね😊

この後ろ姿は

ジョウビタキの女の子


お立ち台でポーズ





可愛いですね


ビンズイ








シロハラ








ヤマガラ






何やら食べ物を隠しているようです


エナガ






瞼が見えたよ😃




水辺にカワセミ








可愛らしいカイツブリ




トモエガモとオナガガモのハイブリッドだとか


顔はトモエガモ 尾は、まさにオナガガモ……不思議😨


会いたかった、会いたかった、でも完全に諦めていた最後の最後

ついに、ついに会えました



ルリビタキ



最後に出会えて幸せいっぱいで終了

楽しい探鳥でした〜  今年もいい年に、するぞー!

おしまい😊



にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ
にほんブログ村


人気ブログランキング人気ブログランキング

嬉しいお誘い・つづき

2024-12-27 10:17:37 | 野鳥
ジョウビタキの女の子に見送られて

菅生沼を後にしました

前回のつづきです

農耕地をひた走り、あっ!

遠くにチョウゲンボウを見つけました


ほんと、遠いです😅


そして、上空を行く猛禽


誰だ? 誰だ? 誰だ〜? 茶色の腹巻きしてる奴 ♪



つぶらな瞳の……ノッ スリー♪


はい、ノスリでした😁

妙に顔が白いいので ひょっとしてなんちゃらノスリ?なんて思ったりして…
普通のノスリ ですよね😅

川にいたシギ




クサシギ?と判断しましたが、合ってますか? 自信ないです

さて、農耕地です、はるか前方にカラスが群れています
もしやミヤマガラスでは?と、双眼鏡を覗く 

あっ! 白いのがいる! コクマルだー!  あれ、違うか?

カラスの群れの中に一緒に飛んでいた白っぽい鳥……タゲリでした
しかも、近くにアオサギが16〜7羽群れてる 何事?

近くに行ってみる


タゲリ様ゲット

そこは耕運機がゆっくりと作動していました
耕運機の後ろに鳥たちが群れていたのです、まさに幸運機

タゲリが近い






同じ写真のようですが、ちょっと違うよ🤣

アオサギに邪魔にされて、蹴散らされるタゲリ


そんな事には負けません

おっとと、、


飛んでる姿もなんとか撮れた

……と、まあ 猛禽も見たし、タゲリも見れた、と言う事で 鳥見終了

楽しかったぁ 何度見ても飽きないのが不思議です
見たばっかりなのに、今も会いたいタゲリ様
どっかにタゲリの羽根、落ちていないかなぁ

あ、カラスはミヤマではありませんでした、残念でした

と言ったところで、本年の探鳥は終わりました
最高のプレゼントでした、次はルリビタキ、トラツグミに会いたいなぁ

欲張りな私であります😁

最後まで見ていただき、ありがとうございました、名前間違っていたら教えて下さい🙇🏻‍♂️



励みになります、ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング人気ブログランキング

嬉しいお誘い

2024-12-25 14:47:05 | 野鳥
前回、今年最後の鳥見、と申し上げましたが

タゲリが大好きな事を知ったお友だちが「タゲリが来ています、見に来ませんか〜?」と、

突然のお誘いがありました 

ちぎれんばかりにシッポを振って食い付きました〜🤣

と、言うことで、今度こそ、今年最後の鳥見です

何処に行くのかも知らずに、着いたところは菅生沼



ハクチョウが近いです


望遠レンズでは、はみ出しちゃうので、ずっと、ずっと後に下がっても

こんな感じ

ハクチョウのそばにはコガモたくさん群れてました

水際にいたセグロセキレイ


沼の辺りを散策

ジョウビタキがこっちを見てる😊


イケメンです



続けて カワセミちゃん登場


美しい



そしてごちゃごちゃの枝の中に……


誰だか分かりますか?
今季初対面です


うぅーん、こっち向いて〜


なんとか撮れた、カシラダカです、超久しぶりで感激😚


そして、またまた、今季初のベニマシコ


逆光でしたが


証拠写真にはなるですよね


昼食を済ませて、来た道を戻りハクチョウの場所に戻って来ました


ハクチョウの数が増えていました



コハクチョウ、オオハクチョウが混ざってます





幼鳥の、ドアップ


なんとなく 良い雰囲気のダイサギ


この後、菅生沼を離れ鬼怒川方面に向かいます……と、今回はここまで

タゲリが出て来ませんでしたね

私は、大好きなタゲリに会えたのか?  どうだったのか

次回まで、少々お待ちくださいませ




励みになります、ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング人気ブログランキング

先日の鳥見で拾った羽根

2024-12-21 12:29:12 | 野鳥
先日行きました大洗で、私は鳥の羽根を拾ってきました
そこは松林の中で
大型の鳥の羽根が散らばっていたのでした

そうです、鳥が何者かに襲われた、殺害現場です、そこから
一部を貰って来ました、あまりにもモシャっとしているのは置いてきました

興奮して羽根を拾うのに夢中で、現場の写真、撮り忘れました😨
ぱっと見、オオタカではなかろうかと思いました



とりあえず、固まっている物どうしを纏めて……



一枚づつ 洗いました



情けない姿の羽根になってしまいました😰



濡れている羽根を新聞紙に挟み乾かして……その後
一枚づつ歯ブラシを使って毛並みを整えて……



綺麗になった羽根を並べてみました


素晴らしいですね


さてと、持ち主の確認のため図鑑を出しまして………





ついに見つけました

見てください

本の写真とそっくりです






ずっとオオタカだと思っていたのですが図鑑を観ると
オオタカの翼はもっと尖ってました
予想もしていなかった持ち主にビックリしました


そのページ、羽根の持ち主は……



フクロウだったのでした


一部しか持って来なかったこと、何故か後悔している私です

でもちょっとねぇ、肉片とかモシャモシャしてたから、勇気が足りなかったね

何があったのか分かりませんが、立派な羽根をたくさんいただき
ただただ、感謝しております😢……🦉🦉🦉


鳥さんからのクリスマスプレゼントだと思っています🎁

フクロウさん🦉 ありがとう




励みになります、ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング人気ブログランキング