鳥坂山(438,8 m) 胎内市
平成24年10月2日 雨のち曇り
苗場山を予定していたものの
台風一過とはならず・・・・・・・・・・
朝4時・・・あ~ 雨~
5時・・・雨は止んだが青空は望めそうに無く苗場山は中止
初めて登る山はそのときの印象が強く残るので晴天で在って欲しいのです
そこで行って来たのが樽ヶ橋遊園に登り口がある鳥坂山
日本一小さい山脈でも知られている櫛形山脈の中の一つ
中々の急坂です
落石防止のネットもしっかりしています
7時50分に登り始め30分程で板額峰(下赤谷城址)
石積みの見晴らし台です
瑞々しいツルリンドウ
赤い実が付いてます 秋ですね
私には見えます・・・・・苗場山ミニバージョン???
たぶん高坪山方面
一時間ほどで鳥坂山山頂
登山を始めたばかりのころ
Yさんの付き添いで法印漠から白鳥公園まで
車をデポして縦走、ここでランチタイムとしたことが思い出されます
あの時は暑かったな~ 体力も無かったし
だんだんと欲が出て来て くもの巣を払いながら
ユズリハの峰に
このコースあまり人が入ってないのかもしれません
でもくもの巣は一瞬にして糸を飛ばすのか
帰りにもやっぱり巣巣払いして下山
もう少し欲張って 黒中山と行き
櫛形山まで行ってみようかと歩いていると
右手下のほうで ガサガサと木々が揺れ
あっ!と思い視線を・・・・・・・怖
口の突き出た黒い物体が木から落ちるところでした
あわてて引き返し 必死で帰ってきました
子熊でした ヾ(≧Д≦)ノ))ヤダヤダ
熊さんも嗅覚とか熊よけの鈴で人間に気づき 慌てて木から落ちたのでしょうか?
距離があったので助かりましたが
これがもっと近くで遭遇していたらと思うとゾッとしました
第16座 一時間ならちょっと行って来ようとウエストポーチにアクエリアス
一本入れて出かけた 恐怖体験を交えた鳥坂山でした
見たのね・・・黒い生き物を。。。
本当に身の縮む思いするよね!!!
ご無事で何より!
やはりこの時期は一人低山は止めた方がいいのかも。
鳥坂山は小学校の遠足以来行った事ないけど、子供の頃の思い出として坂が急だったような。
今度のお休みは晴れて苗場山に行けるといいですね♪
ちょっと離れていたから良かったけど
あわてて引き返しました