BioFachJapan2008が行われていました
日本での開催は今年で8年目かな?
日本ではオーガニックコスメの輸入ブームで近年日本の代理店の出展も多かったのかな?
今年は3年振りにゆっくり出展ブースを回りました。
スエレのオーガニック課外授業です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/2ad3f4c3e4cb96d83d33b1030e4a5b7f.jpg)
新ブランドコスメも要チェックですが やはり「食」はこの舌で確認しないと・・・
特に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
いつもオーガニックスタジオでお世話になっている
㈱おもちゃ箱の小澤さん(運良く社長にもお会いでき)、
㈱ユージービィの桜庭さん
㈱ヤッホーブルーイングの采女さん
他にもオーサワジャパンにナチュラピュリファイ、アイシス・・・
そしてやっぱり3日間で15回の実演セミナーをこなし常に引っ張りダコ
オーガニックジャパンの看板 山ちゃん
ブースには千趣会ベルメゾン、伊勢丹新宿店始め多くの
販路で扱う新製品もありました(全部オーガニックスタジオでも体感できるものだった
)
コスメは、やはり輸入代理店が多かったのですが今回は日本のメーカーで
発売したて又は近々発売の国産原料を使った日本ブランドの存在が嬉しかった
フードに共通して私達がうなったのは500年の伝統を守り続ける
「みりん造り」天然みりんと砂糖要らずの梅酒の会社は創業100年
簡単に使える美味しい惣菜が無添加でできている アジアの発酵パワーを
活かした食の提案をしている会社
どちらも父のような年齢の男性陣の肌のツヤの良いこと!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
コスメの女性陣よりずっと輝いてみえました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
今回面白かった(取り扱ってみたい)のはこちらも創業88年になる日本のリボン屋さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/06159f4aa5ad2712eed064407505c5ec.jpg )
こちらオーガニックコットンリボンで編み編みしたテーブルクロス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私でも作れそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/0c636fa672005163d2f5637c0e32c839.jpg)
右のリボンは無染料(綿の色) 左のリボン赤の部分はヘンプ
上に写ってしまったのは 国産有機野菜のパウダーサンプル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ちょっと企みごとに使います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
全員共通して感じていたのは「パッケージの大切さ」
キレイになるものだし 新しく自分のテリトリーに入れるか
判断するわけだし・・・パッケージの大切さを実感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_m.gif)
私が気に入ったデザインはこちらのジュースでした(日本未輸入代理店募集中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/464822da51ae4013a096adc8ec752de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/3ff72e9ab8c9a55ae6b593427bc1f0c2.jpg)
出展者さんはやはりイキイキしていました。
自分のしていること、役割、会社の存在に誇りを持っておられて素敵でした。
オーガニックに触れたあとの夜のレクチャーは課外授業を
締めくくる鋭いものとなりました。未来を決める大きな選択に
影響する1日となったら良いな
と思いました。三人ともに
日本での開催は今年で8年目かな?
日本ではオーガニックコスメの輸入ブームで近年日本の代理店の出展も多かったのかな?
今年は3年振りにゆっくり出展ブースを回りました。
スエレのオーガニック課外授業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/2ad3f4c3e4cb96d83d33b1030e4a5b7f.jpg)
新ブランドコスメも要チェックですが やはり「食」はこの舌で確認しないと・・・
特に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
いつもオーガニックスタジオでお世話になっている
㈱おもちゃ箱の小澤さん(運良く社長にもお会いでき)、
㈱ユージービィの桜庭さん
㈱ヤッホーブルーイングの采女さん
他にもオーサワジャパンにナチュラピュリファイ、アイシス・・・
そしてやっぱり3日間で15回の実演セミナーをこなし常に引っ張りダコ
オーガニックジャパンの看板 山ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/502c73f094377baa6cdec26bd70921b6.jpg)
販路で扱う新製品もありました(全部オーガニックスタジオでも体感できるものだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コスメは、やはり輸入代理店が多かったのですが今回は日本のメーカーで
発売したて又は近々発売の国産原料を使った日本ブランドの存在が嬉しかった
フードに共通して私達がうなったのは500年の伝統を守り続ける
「みりん造り」天然みりんと砂糖要らずの梅酒の会社は創業100年
簡単に使える美味しい惣菜が無添加でできている アジアの発酵パワーを
活かした食の提案をしている会社
どちらも父のような年齢の男性陣の肌のツヤの良いこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
コスメの女性陣よりずっと輝いてみえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
今回面白かった(取り扱ってみたい)のはこちらも創業88年になる日本のリボン屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/06159f4aa5ad2712eed064407505c5ec.jpg )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/9737059d32311fac00a75d16922a098e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私でも作れそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/0c636fa672005163d2f5637c0e32c839.jpg)
右のリボンは無染料(綿の色) 左のリボン赤の部分はヘンプ
上に写ってしまったのは 国産有機野菜のパウダーサンプル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ちょっと企みごとに使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
全員共通して感じていたのは「パッケージの大切さ」
キレイになるものだし 新しく自分のテリトリーに入れるか
判断するわけだし・・・パッケージの大切さを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_m.gif)
私が気に入ったデザインはこちらのジュースでした(日本未輸入代理店募集中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/464822da51ae4013a096adc8ec752de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/3ff72e9ab8c9a55ae6b593427bc1f0c2.jpg)
出展者さんはやはりイキイキしていました。
自分のしていること、役割、会社の存在に誇りを持っておられて素敵でした。
オーガニックに触れたあとの夜のレクチャーは課外授業を
締めくくる鋭いものとなりました。未来を決める大きな選択に
影響する1日となったら良いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)