だけど気分は日本酒
オーガニックボジュレもクリスマスオーガニックシャンパンも
手配が済んだ私は次なるセレモニーといえば「おとそ」

お正月に頂く「おとそ」って本来は薬草を数種日本酒やみりんに
漬け込んでそれを頂くらしい!
殺菌力や免疫強化に優れているハーブ(薬草)。
でも、この純米酒ならどうやら薬草漬け込まなくとも「自力」ありそうです。
お米から自分達で作ってるんだって
右は料理酒
天然アミノ酸の数値がめちゃくちゃ
高いから料理酒!素材の持ち味を引き出したりクエンチング効果
もあるそうな
まず飲んでみるしかない
これを使うだけで「料理上手くなったね」って言われるそうな
毎年帰郷が「おせち造り」に間に合わない私・・・
父には純米酒、母には料理酒こんなプレゼントもいいかもね
先回デメター認証(ドイツのオーガニック認証)ビオダイナミック農法
のお話をしましたが
日本にも一切添加物を使わず米と米こうじで
様々な味を表現している人達がいる。
日本人の知恵と技、歴史をもっとお勉強したくなりました。
ということで まずは「お味を・・・」いっただきまーす
そして香りの演出
白ワイン頂く時にゃお部屋の香りはプロバンスラベンダーですが
これにはやっぱり「ゆず」のエッセンシャルオイル
「北海道焼酎鍛高譚」には「しそ」かしら?

とまぁ
無理矢理アロマセラピストっぽく仕上げてみた

オーガニックボジュレもクリスマスオーガニックシャンパンも
手配が済んだ私は次なるセレモニーといえば「おとそ」

お正月に頂く「おとそ」って本来は薬草を数種日本酒やみりんに
漬け込んでそれを頂くらしい!
殺菌力や免疫強化に優れているハーブ(薬草)。
でも、この純米酒ならどうやら薬草漬け込まなくとも「自力」ありそうです。


右は料理酒

高いから料理酒!素材の持ち味を引き出したりクエンチング効果
もあるそうな


これを使うだけで「料理上手くなったね」って言われるそうな
毎年帰郷が「おせち造り」に間に合わない私・・・
父には純米酒、母には料理酒こんなプレゼントもいいかもね

先回デメター認証(ドイツのオーガニック認証)ビオダイナミック農法
のお話をしましたが
日本にも一切添加物を使わず米と米こうじで
様々な味を表現している人達がいる。
日本人の知恵と技、歴史をもっとお勉強したくなりました。
ということで まずは「お味を・・・」いっただきまーす

そして香りの演出

白ワイン頂く時にゃお部屋の香りはプロバンスラベンダーですが
これにはやっぱり「ゆず」のエッセンシャルオイル
「北海道焼酎鍛高譚」には「しそ」かしら?

とまぁ
無理矢理アロマセラピストっぽく仕上げてみた
