
2009年秋期放送開始の新作アニメ一覧
BS11 で3日スタートな
◆戦う司書 The Book of Bantorra
死んだ人間の魂が結晶化した石になる世界。人間の記憶を追体験できるその石を「本」と呼び、「本」の取り扱いを管理する図書館が神立バントーラ図書館である。図書館を司り桁外れの戦闘力と知識を持つ武装司書を殺すため、人間爆弾にされた主人公が向かっていく。
OPアーティスト:ALI PROJECTってことで、ある種のお約束感が
漂いつつ、またですかい!な印象ですが、
世界観と絵柄が好みっぽいので、これはチェック決定。
あとは
◆空中ブランコ
伊良部総合病院神経科の医者・伊良部一郎。彼のもとには不眠症のブランコ乗りや先端恐怖症のヤクザ、勃起が治まらなくなったサラリーマンなど、変な悩みを抱えた患者がやってくる。伊良部はそんな患者に対して、得体の知れない注射を打ったり、治療と何の関係もないようなアドバイスをするなどの奇行に走る。
原作は奥田英朗の『イン・ザ・プール』『空中ブランコ』『町長選挙』の3本で、あわせて「精神科医伊良部シリーズ」と呼ばれている。このうち「空中ブランコ」は第131回直木賞を受賞しており、「イン・ザ・プール」は2005年に映画化されている。
ということで、ノイタミナ枠はチェック必須。
主題歌:電気グルーヴもチェック。
◆テガミバチ
夜が明けることのない地、アンバーグラウンド。電話などがなく通信手段が郵便のみとなっている世界で、厳しい試験に合格することでなれる国家公務郵便配達員「BEE」は、巨大な虫「鎧虫」の襲撃をかわしながら、人々の「こころ」が託された手紙を届ける。
放送局 テレビ東京系:10/3(土) 22:55~
原作を読んだことがあり、けっこう面白かった記憶が。
絵柄にもよりますが、一応見る予定。
◆とある科学の超電磁砲
人工の約8割を学生が占め、能力の開発がカリキュラムに組み込まれた学園都市。学園都市に7人しかいない「超能力者(レベル5)」である御坂美琴は、彼女に好意を寄せる後輩の白井黒子らとともに様々な事件に巻き込まれていく。
・・・うーん、おにゃのこの学園ものはちょっと食傷気味を振りきってますが
超入力者ものなので初回はチェック予定。
◆ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~
地下鉄の中に、イケメンばかりが乗った「ミラクル☆トレイン」があり、出会えたら幸せになる……という都市伝説があった。今日も改札を一人の女性が通り抜けていくが、カードをタッチした瞬間に光ったことには気付かなかった。そのまま女性がホームにやってきた電車に乗りこむと、それはいつもの電車ではなく、都市伝説で噂となっている奇跡の電車「ミラクル☆トレイン」で、車内にいた6人の美麗な男子たちはなんと駅たちだった。
テレビ東京:10/4(日) 26:00~
テレビ愛知:10/8(木) 26:28~
テレビ大阪:10/9(金) 27:05~
まぁ、ネタってことでw
その他としては・・・
◆東のエデン 劇場版
卒業旅行でアメリカにやってきてトラブルに巻き込まれた大学生・森美咲。美咲は拳銃と82億円の電子マネーがチャージされたノブレス携帯を持つ記憶喪失の男・滝沢朗に助けられ、一緒に日本へ帰国し、日本各地に10発のミサイルが落下したテロ事件「迂闊な月曜日」の真相を知ることになる。
・公開日
総集編 Air Communication:9/26(土)
劇場版Ⅰ The King of Eden:11/28(土)
劇場版Ⅱ Paradise Lost:1/9(土)
前売りゲット済み♪楽しみです。
総集編なんてのもあったようですね。舞台挨拶はちょっと行きたかったかも。
◆TO(トゥー)-楕円軌道- -共生惑星-
星野之宣のSFアクション大作を、「アップルシード」「ベクシル」の曽利文彦がアニメ化。DVDが発売されるが、10月2日からDVD先行レンタルが始まる。
原作も監督も注目の作品。
◆BATON
横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」で上映されたアニメがDVD化される。
・プロデュース:岩井俊二
あとは、
◆KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT | 仮面ライダードラゴンナイト
がちょっと気になる(笑。
2010年春には地上波で放送する予定、を待ちます。
今期は結局録画も含めて全部追えたのは『絶望先生』と『化物語』のみでした。
仕事も忙しくなりそうなので、何本追えるかなー??
「TOOO」はレンタルよりも購入して手元で宝物にしたいです。
惜しくないっすよ。
それに巡り合うための時間と労力を考えれば。
「TOOO」はその1つですね。