ファン騒然、ネバーランド邸宅内に故マイケル・ジャクソンさんの亡霊が!
英デイリーテレグラフ紙
Michael Jackson Ghost? During CNN Larry King Interview with Jermaine Jackson
元のニュース:
Michael Jackson's Death Larry King with Jermaine, Pt4
こんなのも。
Michael Jackson's Ghost Haunts CNN
マイケル・ジャクソンはファンでなくてもなんらかの喪失感を
感じる存在だと思いつつ。
「個人」ではなく「マイケル・ジャクソン」という存在として
アメリカの悲劇的ヒーローの歴史を更新した感が強くて、
いまはまだ言葉にできないなぁ、と。
遺体公開も、反対意見もあるだろうけど、
「マイケル・ジャクソン」という存在として、「あり」だと
個人的には思います。
アンディ・ウォホール的スーパーヒーロー。
ゴーストよりも、リハーサルの映像がインパクトがありました。
そして、はじめて、残念だと思いました。
そして、残念だったろうな、と。
Michael Jackson Rehearsal Footage - This Is It - 2009
追記:
マイケルはアメリカのSMAP?
「put everything into perspective」なよい記事でした。
英デイリーテレグラフ紙
Michael Jackson Ghost? During CNN Larry King Interview with Jermaine Jackson
元のニュース:
Michael Jackson's Death Larry King with Jermaine, Pt4
こんなのも。
Michael Jackson's Ghost Haunts CNN
マイケル・ジャクソンはファンでなくてもなんらかの喪失感を
感じる存在だと思いつつ。
「個人」ではなく「マイケル・ジャクソン」という存在として
アメリカの悲劇的ヒーローの歴史を更新した感が強くて、
いまはまだ言葉にできないなぁ、と。
遺体公開も、反対意見もあるだろうけど、
「マイケル・ジャクソン」という存在として、「あり」だと
個人的には思います。
アンディ・ウォホール的スーパーヒーロー。
ゴーストよりも、リハーサルの映像がインパクトがありました。
そして、はじめて、残念だと思いました。
そして、残念だったろうな、と。
Michael Jackson Rehearsal Footage - This Is It - 2009
追記:
マイケルはアメリカのSMAP?
「put everything into perspective」なよい記事でした。
人生はかくも後悔に満ちている。
だからいろんなところに行って、いろんなものを見て、いろんな人に合わなくちゃいけないんですね。
凄い存在だったんだなぁ、と今更に実感。
これからどんどん伝説になっていくのでしょうけれど
アメリカ人、特にアフリカ系黒人の方には
また別格の存在だったんだな、と。
本当に。
後悔しないように、日本の今を生きていることの
恩恵を最大に活かしたい!!と思う所存です。
スリラー&ビート・イット&ビリー・ジーンが
日本でも大大大ブレイクしまして、
はい。
その当時からのファンであります。
今でもレコードが実家にあるはず・・・
当時のわたしは、
シーナ・イーストンと彼とシカゴがあれば、
ご機嫌でした。
その後、シーナとシカゴはいつの間にか、
新曲や新アルバムの追っかけをすることが
なくなっていったのですが、
マイケルの同行は、凄まじい報道の波もあって、
随時チェックしておりました。
いやなニュースも沢山在りましたよね。
誤解を恐れずに言いますが、
マイケルの曲とダンスと歌のファンは、
様々なゴシップや、あの裁判沙汰になった件を、
全く信じておりません。(含む、わたし★
マイケルの幽霊が、
ロンドン公演が出来なかった無念さや、
愛する子供たちに対してのものならば、
なんとなく納得できちゃいますね・・・
ホント、リハーサルビデオを見る限りでは、
「な~んだ、健在ジャン!!」☆☆☆
ってな感想しか思いつかないし・・・
・・・もういないんだって感じがしません。
それは、連日どこかしらのチャンネル(ケーブル)が、
追悼と銘打って、
彼のビデオクリップを放映し続けているからかもしれません。
で。
あぁ、こうやって伝説になっていくんだなぁと、
実感する今日この頃です。
ホント、人間明日はわかりませんね!!
やっぱり、「今」を精一杯生きなければと、
ムスコ共とのバトルに明け暮れながら、
思いを新たにするせしりあでした☆
スリラー&ビート・イット&ビリー・ジーン周辺はもはやスタンダードです。
(当時バッドのPVが一番好きで、録画して振りつけを一生懸命勉強したものでした)
が、せしりあ様を含めた現役のファンの皆様には非常に申し訳なくも、
ある時(彼の顔がかなり白くなりはじめた頃から)
私の中では「過去の栄光」的存在になってしまっていたスーパー・スターでした。
(様々なゴシップも、ちょっとため息な感じで受け止めていました)
だから、正直にいって、今回、彼の死を知った時、
「身体や頭や精神がずたずたになって老体を晒すより
50歳でまだ肉体的に美しいまま人生を終えるのは悪くないのでは」
という気持ちが確かにありました。
(それはきっと私自身が、あまり長生きしたくない、と思っているせいもあります)
が、リハーサル映像を見て、「あぁ、まだまだ生きていたかっただろう」と
はじめて彼の死がリアルに痛みとして感じられました。
リハーサル映像の中のマイケルは、そこで時間を止めたから
そのイメージのままで、ネバーランドの住人になってしまったんだな、と。
そして、段々悲しくなってきています(遅い&鈍い;
「な~んだ、健在ジャン!!」というせしりあ様の言葉、
今、胸がきゅううっ・・・となっています。;;
よくわかります、すごく。
>あぁ、こうやって伝説になっていくんだなぁと、
本当ですねぇ。
こうして(超ささやかながら)自らも巻き込まれながら
膨大なエネルギーの中で様々な力が加わって
なにかが音をたてて結晶化していくようなそんな感覚を味わっています。
私にとってはジョン・レノンとフレディ・マーキュリーが
私的にとてもとても特別な(今も一緒に歩き続けているような)存在なのですが、
マイケルは、ちょっと場所は違うけれど、
同時代を歩き、人生のある時期を彩ってくれたとてもチャーミングな存在でした。
そして、そういう存在が生きて(生き続けて)いくパワー・スポットでもあり。
生きている「今」をちゃんと生きたい、と私も思います。
バトル、ガンバレー!!
まさにスリラー!?
それから何より驚いたのは、リハーサル映像です。
これいつの映像?って最初思いませんでしたか~
10年前のといってもおかしくないほどの切れのある動き、そして顔も今とは違うような気がするんですが。。。思い過ごしでしょうか。
キムヨナって滑っている時以外は、どこにでもいる
少女なのに(どちらかというと地味な・・)
踊っているときは、同一人物かと思うほど
存在感があって綺麗で
そんなところが、マイケルの歌や踊りにも共通すると思うんです。
なんというか、ジョンレノンは
なにをしてもジョンレノンで
それだけで哲学的で、、、、、、なのに
マイケルジャクソンは、踊っているときと歌っているときでは
ぜんぜん違うんです。
踊っているときは、スーパーマンなのに
それ以外は、人見知りで不器用な駄目人間です。
個人的には、そこに人間味を感じますが
弱みにもなるだと思います。
ああ、ごめんなさい。
あんまし、こんな主観的なコメは良くないのに。。。
NHK総合で追悼番組やってました。
何が良かったかと言うと、
子供たちにもわかるように、
歌詞に日本語字幕が着いてたところと、
フルバージョンの「BAD」のMVCを観れたこと。
MTVの追悼番組は、みんな英語だったし。
わたしに感化されて、MJ氏のファンになり、
おこずかいで「デンジャラス」(アルバム)を買ったkyouも、
わたしが一生懸命説明してた歌詞の内容とかも、
今回自分でちゃんと読んで理解しようとしてたのが、
うれしかったです(反差別、世界平和、体制批判などなど・・・)。
そしてそういう願いが亡霊を産むのかも、ですね。
私は顔が浮かび上がる方がコワイです~;
>これいつの映像?
本当に。
これだけ踊れるのに、ずっと封印していったのももったいない。
事件に対する圧力はものすごく大きかったのでしょうね。
>顔も今とは違う
一度大きな整形をすると、ずっとし続けないといけなくなると聞きます。
全身にも影響は出ていたと思うのですが(痛みや鎮痛剤の副作用含め)、
そういう意味でもライブのために、
ベストコンディションにもっていっていたのかもしれないですね。
ライブ見たかったなぁ、と今ごろ残念さいっぱいです。
そのあたり、彼が黒人であることが根っこにある
のかもしれません。
(黒人差別はやはりものすごく根が深そうですよね・・・)
うさぎごや氏のいくつもの追悼記事を読んでいて、
それぞれにマイケルへの思いがあふれていて、
あたたかな思いでいっぱいになりました。
主観的なコメント、大歓迎です。
うさぎごや様のいろいろな感情を経て
流れ出すまっすぐな気持ち、私は好きですよ。
私もそうありたいと思います(・・・なかなか難しいのですが;
フルバージョンの「BAD」、見たかった~~~!!!
「BAD」はパロディも秀逸なものが多く、
名曲・名PVですよね。
>おこずかいで「デンジャラス」(アルバム)を買った
おお~
おこずかいでアルバムを買うのって、
子ども的には大きい買い物になって勇気もいるけど。
すごく達成感ありますよね!
私もビートルズなんてどれを買おうかすっごく悩んで、
でも超ワクワクして買ったなぁ。
音楽から自分で学ぶ英語や社会、すごくよい!と思います。
もうガンガン応援しちゃいます!