直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

クモハ223-9001を作る1 塗装剥離,再塗装

2019年03月04日 | 完成した模型の製作記

今回は久しぶりに223系いじり
去年はJR総研のR291系を作りましたが、今回は別の223系タイプ
これの試作機にあたる電車を作ろうかなと・・
途中で初めてやることが混ざってくるので、正直、製作途中でブログに挙げるのも気が引けてます。

種車は現在はU@techとして働く9001
ヤフオクでジャンク品として安価で購入できたので、物は随分と前からありました。
ただ床下部分が欠品している(だからジャンク)なので、後の工程で頭をひねる必要があります。

IPAに漬けて塗装を剥離しました。
マイクロエースの車体は、季節など環境によりますが長い時間漬けると、車体の変形が報告されてます。
実際、早めに落ちたので放置は厳禁です。他の模型でもそうですが、放置はよろしくないです。
また参考にする場合は細心の注意と自己責任でお願いします。

R291系と同様の塗り分け。
屋根、側面と妻面、先頭部の三色に塗り分けました。
屋根は車体と一体成型ですのでマスキングが必要です。
GMねずみ1号、Mrスーパーシルバー、Mrスーパーステンレスです。

次は帯の貼り付けを行います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。