阪神電車8523Fを作る2 中間車を作る 2019年04月15日 | 完成した模型の製作記 先頭車で構成される5001形。中間車に改造された車両が4両編成中2両存在している同車ですが、基本的には種車の先頭車の形が、よく残っているため、そのまま使えません。 もったいないですが、パンタ付き先頭+パンタ無し先頭を組み合わせて、パンタ付き中間車を作ります。 プラ接着剤で接合、パテで整形した車両です。車体は屋根を除いて同じような形なので、同じものを2両作りました。 まだまだ腕が未熟なので雨どいが消えてしまいました。 ですのでプラ板で矯正、パテで雨どいを作り直したのは、ここだけの話。 次へ #模型 « 2019年4月13日 osaka metro1... | トップ | 山陽電車3000系 3026F »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する