微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
氏神様参拝0141
おはようございます。
今朝も参拝しましたよ。
運動も玄米食も続いているので運動039、玄米食011です。
今日は満月ですね。山羊座の新月とのことで、自身の仕事やキャリアについて満ちる日で、山羊座新月の1月13日頃に考えたことがどう変わったか振り替えるのによい日、とのことです。
で、この氏神様参拝日記を書きはじめたのが1月17日ですので、その頃です。もう半年経ったんですね。
以前1年ほど仏教やダイエットについて書いていた日記を消して書き始めました。
なかなかコミュニケーションがうまくいかず色々ともやもやしてたのですが、あの頃に比べるとだいぶ落ち着いてきました。ありがたいですね。
なぜいけなかったかというと手が動いてなかったからです。なぜ手を動かさなかったかと言うと、動かすとすかさず反応する方がいてややこしくなるからです。😵
全体にとってもそのかたにとっても良いと思うことをしているのですが、どうしても合わないところがあるようで様子見で中々動けませんでした。
それで長い間、内に内にこもっていたのです。
でも、そのおかげで自分の不得意なことができるようになってきました。
今までだってそこに弱点があると知っていたのですが、不得意だったので仕方ないかとあきらめていたのです。
でも、今月は改めて苦手だった作業をする機会があり、やってみたら思うよりもできるようになっていたのです。
わぁ、嬉しい。という感じです。(笑)
小さい頃から引っ込み思案で、苦手意識があったことが少しわかるようになるって嬉しいです。
何が効をそうするのか、というのは本当に良く分かりません。理屈で考えたらできないこと、(自分ではやらないこと)を通じて物事が成立していく感じが不思議です。
きっと次元が違うのでしょうね。
今日もありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
氏神様参拝0140
おはようございます。
今朝も参拝しましたよ。
運動、玄米食も続いているので
運動038、玄米食011です。
今朝は玄米を炊くときの水を250mlにしてみました。
ちょうどよいやわらかさになったと思います。250÷180で1.39倍になりますね。
ただ、今晩洗うお米からお米の種類が変わるので、また水加減も変わるかも知れません。
今までは「あきたこまち」ですが次は「ササニシキ」です。
いずれにせよ楽しみです。
昨日の体温は平均36.5度になり、少し上がりました。今朝の体温は36.7度なので上昇傾向です。
さて、昨日でホロスコープで言う水星逆行期間が終わりました。水星逆行期間は」は、何か情報のやり取りや交通の不調など文字通り“巻き戻し”の意味をもち、自身の考えや、人間関係、計画などを振り返るのに最適と言われます。
確かにこの期間、仕事や健康への関わりかたに関して、見直した方がよいなと感じられることが多かったです。玄米食のスタートもその一貫かなと思っています。
その他自分の癖で正した方が良いことも見えてきたので、整えていこうと思います。この癖も何となくわかっていたのですが、以前は中々向き合う余裕がなかったのです。
このように考えると、成長の過程というのはいびつなところがあるなと思います。そして、世の中では多様性が大切といいますが、その多様性も固定化されたものではないのかな、と思います。
たまたまある時期に強く出た長所や短所を強調する必要もないのかなと思いました。
常に動いているのということが生きているということですね。
今日もありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
氏神様参拝0139
おはようございます。
今朝も参拝しましたよ。
運動もして玄米食も続いています。
運動037で玄米食010です。
昨日は体温を3回計って、平均を取ったら36.4度でした。昨日の36.2度よりも少し高いです。
玄米は、2晩浸水したあとの水を計って計ってみたら150mlでした。入れるときは230ml位いれているので80mlはお米に吸われてるようです。
玄米を炊飯するときの水の量はページによってばらつき1.3倍~1.5倍とばらつきがあります。お米1合は体積で180mlなので1.3倍望ましい水をいれたい場合、180mlにいくら加えるかと言うと、180×0.1×3=18ml×3で54ml米より多く水を入れる必要がありますね。
今日はお米に吸われた分80mlを足して230mlにして炊いてみました。水を吸う前のお米の体積の1.3倍弱です。
弱火にして25分でお水がなくなりそれほどおこげもない状態です。昨日よりも柔らかい感じになりました。
もう少し水は多くても良いかもしれません。明日は水を250mlにして炊いてみたいと思います。(忘れなければ)
今日もありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
氏神様参拝0138
おはようございます。
今朝も参拝しましたよ。
運動もして、玄米食も続いています。
運動036、玄米食009です。
今朝は4時に起きて参拝してきました。やはり早朝は気持ちが良いです。4時半ごろには朝日が昇っていて、さすがに夏至の次の日で日の出が早いなと思いました。
今日の玄米はうまく炊けた気がします。水を少し多目にすると良いみたいです。
浸水するときに水を計って入れているのですが、もう一度米をざるにあけて計り直したほうが良いかもしれません。
昆布もいれているので、少し少なめになっているのかも。浸水の水は出汁が出ていつも良い色がついています。
玄米と昆布の色合わせはとても好きです。自然の色って美しいですね。
昨日の体温は36.2度でした。0.5度位上がるように筋肉量を徐々に増やしたいと思います。
筋肉をつけると、代謝は上がるし、姿勢なども良くなるし良いことが多いですね。毎日の生活習慣に組み込みたいです。
玄米は1合で156gだそうで、2kgだと12.8合になります。一日1合食べているので、12日分です。最近5kgのお米を買ったのですが5kgは32合でおよそ1ヶ月分です。コンビニでサンドイッチを買うよりかなり節約できます。
玄米は腹持ちが良いところもいいです。
今日も一日落ち着いて頑張りたいと思います。
今日もありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
氏神様参拝0137
おはようございます。
今朝も参拝しました。
運動したので運動035、玄米食008です。
玄米というのは、身体を暖める食材のようですね。体温が低くなると免疫力が落ちるそうで、体温は36度の後半が望ましいようです。今朝体温を計ったら36.2度でした。これから毎日3回体温を計って基礎体温が上がるか観察したいと思います。
厳密には低体温は35.5度未満をいうようですが、低体温になると以下のようなものが関係する病気や悪化する症状として挙げられるそうです。
https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/immune_deficiency/
甲状腺機能低下症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、関節リウマチ、腰痛、肩こり、頻尿、膀胱炎、過敏性腸症候群、下痢、慢性疲労、月経不順、無月経、月経困難症、月経前症候群、不妊症、更年期障害
代謝が落ちると低体温になりやすいとのことなので、筋トレやスクワットを習慣としたいと思います。
筋トレはたくさんやると引き締まるのですが身体が疲れてしまいつらくなるので毎日少しずつできるようにしたいです。
あまり急ぐとストレスがたまってくるので、楽にできることをひとつひとつ続けることに注力したいと思います。
今日もありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |