碁席秀策へようこそ!

徹夜で打てる新宿の碁会所「秀策」の
出来事や大会などをお伝えします。
プロ・県代表クラスもよく来ている碁会所です。

第251回(11月7日)

2012-11-17 21:24:38 | 水曜会
こんばんは。  第251回水曜会をお伝え致します。






三位 吉田慎次郎 タイソン・磯秋

今回の三位はベテラン勢が占める。お二人とも久しくのご参加ですね。
水曜会でタイソンさんの名前が見れてよかった。











優勝 玄智龍 二連覇 準優勝 牧野太郎






という結果になりました。   


決勝戦まで勝ち上がった牧野太郎さん。
前回も準優勝でした。その時も玄さんで。。。
こればかりは仕方ないです。



玄さんはここ6回の内5回優勝です!。
後の祭りのような話ですが、間に金島九段が止めていなかったとすれば
未完の記録 六連覇もありえたとは・・すごい。 

最近の活躍は玄さんが韓国研究生の時のカンが戻ったのか、
(玄さんは10年碁をやっていないブランクがある)
まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。次回以降も目が離せません。





第250回水曜回 (10月31日)

2012-11-12 23:02:37 | 水曜会
こんばんは。

遂に第250回なのですね。感慨深い・・・。 

今回から載せ方を少し変えてみます。






三位 井上正安 村上裕貴 
















優勝 玄 智龍      準優勝  楊 橋





という結果になりました! 前回で玄さんは優勝を逃しましたが、
今回は決勝戦で楊さんを倒して優勝。

強いです~。   次回もすごかったです。 近日更新予定。

第249回水曜会 10/24

2012-11-05 06:09:45 | 水曜会

おはようございます。 

第249回の更新です。よろしくお願いします






優勝 金島忠

金島先生(プロ九段)に飛び入り参加していただいたのですが、
見事の優勝! 金島先生はここ一年間、出場の九割は優勝している感じです。





準優勝 玄智龍

玄さんは三連覇中。 

ちょっと余談です。

最高記録は楊橋さんの五連覇です。ここは別格として
次の記録は意外にも四連覇が無しで三連覇までです。

玄さんを含めると四人います。他、金島忠。太田亮。高嶋湧吾。

二人目の四連覇達成が懸かる決勝戦は、惜しくも準優勝。
 



三位 楊橋 井上正安




次回は 10月31日分です。しばらくお待ちくださいm( )m

           

第248回 水曜会 10月17日

2012-10-31 16:19:29 | 水曜会
こんにちは。  第248回の結果です。







優勝 玄智龍 三連覇!

決勝戦の楊橋さんとの対局は 布石はやや楊さんが走っていましたが、その分薄い。

玄さんは厚みを活かして楊さんの弱石を猛烈に攻め立てました。
さすがの楊さんも石が三つに分かれて絡み攻めを食らっては大変だったようです。

最後は玄さんの読み勝ちで大石を仕留めました。玄さんの三連覇達成です!。




準優勝 楊橋

決勝戦は無念。
準決勝戦で郭先生と当たったのは珍しい組み合わせでした。



三位 郭求真 村上裕貴


郭先生は初出場でした。





次回もよろしくお願いします。


第247回水曜会 (10月10日)

2012-10-23 18:35:22 | 水曜会








優勝 玄智龍 二連覇☆

今回の優勝は玄さんにとっても格別だったに違いありません。

玄さんの友人で韓国のプロ棋士 崔丙換四段に水曜会に参加していただいたのですが
準決勝でお二人が対局。 手合いは玄さんの定先とはいえ 現役韓国の若手プロを
倒したのはすごかったです。



準優勝 牧野太郎

牧野さんは二度目の出場。 一回戦で強敵の村上裕貴さんを倒したのは特筆すべき。
決勝でも序盤でチャンスはあったそうなのですが、玄さんに主導権を握られてしまい
その後はダメだそうです。 



三位 崔丙換 堤健太郎


崔さんは水曜会が終わった後も秀策で郭求真プロと対局しました。
日本には遊びに来ているとの事ですが 近いうちに帰国するそうです。



囲碁・将棋 ブログランキングへ