こんにちはsyusaku7です。
いよいよ第130回です。
【一回戦】
『楊橋WS』対『タイソン六段』手合いは逆コミ10目?の特殊性。
「相手が楊先生でもこんなに石がよれたのは久しぶりだなァ」と、天を仰ぐタイソン選手
【楊橋WSの勝利!】
『桑原青人S1』対『木村慎S1』手合いは互先
初参加の木村選手。青森の方だそうで、気合十分。
この対局が一番遅くの終局でした。【木村S1の勝利!】
『太田亮S1』
【不戦勝】
『沼尻S2』
【不戦勝】
【準決勝】
『楊橋WS』対『沼尻S2』
中盤で黒の種石が落ちてしまいました。
【楊橋WSの勝利!】
『木村慎S1』対『太田亮S1』
太田選手が序盤で難解な定石を仕掛け、木村選手が受け損なってしまいました。
短手数の終局となりましたが、その後検討で結論が出て木村選手は納得していました。
【太田亮S1の勝利!】
【決勝戦】 準優勝の多い太田選手が久しぶりの優勝となるか、それとも楊選手の連覇か
気になるところです。
『楊橋WS』対『太田亮S1』手合いはS1(黒)コミ2目半出し
【水曜会決勝譜】 (携帯だと棋譜はみれないようです。)
【楊橋WSの勝利!】
楊橋選手の優勝となりました。 太田選手は残念ながらまた準優勝、次回に期待。
参加者の皆様もお疲れ様でした。
今回は不戦勝が2席ありました そこでこの場を借りて、読者様にお願いがあります。
腕に覚えのある方は水曜会に参加してみませんか?
ご友人を誘ってくださるのも歓迎です。
水曜会にはアマ高段者(六段)から県代表クラス、全国クラスの方までがいます。
詳しくクラス(棋力)分けをしますと、
________________________________________________________________________________________________________________________________
【六段】 → 【S2】 → 【S1】 → 【WS】
アマ高段クラス 地区代表クラス 県代表~全国クラス 全国優勝クラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
となっています。 クラス格差のハンデは2子までとなります。
この棋力を基準に誰と誰が打っているという風に記事を観てもらえれば一層楽しくなるかもしれません^^。
■水曜会トーナメント■
【賞金】
__________________________________________________________________________________________________________________________
優勝 16,000円
二位 8,000円
三位(初戦勝利) 各4,000円です。
そして!!第130回~からはしばらくの間は優勝者には副賞として
囲碁漫画大賞受賞の小説が進呈されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【毎週水曜、午後5時30分に抽選→6時に対局開始。】 参加費3,000円
________________________________________________________________________________________________________________
(決勝戦は午後9時~10時半までに終わります。)
対局規定
一.持時間――各50分、時間切負け
一.手合割――秀策規定による
一.時計の置き場所――白番自由
という感じになっています。
そして、、、水曜会トーナメント参加資格ですが、
【アマ六段以上】(少し曖昧ですが)の棋力が必要です。
いままで学生から高齢者まで幅広く参加なさっています。
お気軽にご参加ください 参加ご希望の方は秀策にお電話の予約をお願いします。
【碁席秀策TEL】 03-3232-8745 【秀策住所】新宿区歌舞伎町1-24-2西武ビル6F
次回の水曜会もお楽しみに!
いよいよ第130回です。
【一回戦】
『楊橋WS』対『タイソン六段』手合いは逆コミ10目?の特殊性。
「相手が楊先生でもこんなに石がよれたのは久しぶりだなァ」と、天を仰ぐタイソン選手
【楊橋WSの勝利!】
『桑原青人S1』対『木村慎S1』手合いは互先
初参加の木村選手。青森の方だそうで、気合十分。
この対局が一番遅くの終局でした。【木村S1の勝利!】
『太田亮S1』
【不戦勝】
『沼尻S2』
【不戦勝】
【準決勝】
『楊橋WS』対『沼尻S2』
中盤で黒の種石が落ちてしまいました。
【楊橋WSの勝利!】
『木村慎S1』対『太田亮S1』
太田選手が序盤で難解な定石を仕掛け、木村選手が受け損なってしまいました。
短手数の終局となりましたが、その後検討で結論が出て木村選手は納得していました。
【太田亮S1の勝利!】
【決勝戦】 準優勝の多い太田選手が久しぶりの優勝となるか、それとも楊選手の連覇か
気になるところです。
『楊橋WS』対『太田亮S1』手合いはS1(黒)コミ2目半出し
【水曜会決勝譜】 (携帯だと棋譜はみれないようです。)
【楊橋WSの勝利!】
楊橋選手の優勝となりました。 太田選手は残念ながらまた準優勝、次回に期待。
参加者の皆様もお疲れ様でした。
今回は不戦勝が2席ありました そこでこの場を借りて、読者様にお願いがあります。
腕に覚えのある方は水曜会に参加してみませんか?
ご友人を誘ってくださるのも歓迎です。
水曜会にはアマ高段者(六段)から県代表クラス、全国クラスの方までがいます。
詳しくクラス(棋力)分けをしますと、
________________________________________________________________________________________________________________________________
【六段】 → 【S2】 → 【S1】 → 【WS】
アマ高段クラス 地区代表クラス 県代表~全国クラス 全国優勝クラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
となっています。 クラス格差のハンデは2子までとなります。
この棋力を基準に誰と誰が打っているという風に記事を観てもらえれば一層楽しくなるかもしれません^^。
■水曜会トーナメント■
【賞金】
__________________________________________________________________________________________________________________________
優勝 16,000円
二位 8,000円
三位(初戦勝利) 各4,000円です。
そして!!第130回~からはしばらくの間は優勝者には副賞として
囲碁漫画大賞受賞の小説が進呈されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【毎週水曜、午後5時30分に抽選→6時に対局開始。】 参加費3,000円
________________________________________________________________________________________________________________
(決勝戦は午後9時~10時半までに終わります。)
対局規定
一.持時間――各50分、時間切負け
一.手合割――秀策規定による
一.時計の置き場所――白番自由
という感じになっています。
そして、、、水曜会トーナメント参加資格ですが、
【アマ六段以上】(少し曖昧ですが)の棋力が必要です。
いままで学生から高齢者まで幅広く参加なさっています。
お気軽にご参加ください 参加ご希望の方は秀策にお電話の予約をお願いします。
【碁席秀策TEL】 03-3232-8745 【秀策住所】新宿区歌舞伎町1-24-2西武ビル6F
次回の水曜会もお楽しみに!