
今回は【新手法7回目】の更新となります。

1図
この布石は例えなのですが 今回の新手が有力になる
局面を用いました。 ケンカ小目型ですね。
左上は村正の妖刀と呼ばれる定石。
20までは基礎定石です。白は21の大斜や上辺にヒラキで打つと思います。

2図
1図が物足りないという黒さんは
20とサガリで打つ人も多い。
白は21と切った後、シチョウアタリを巡った攻防は
難解であまりオススメしません。
途中、18の押しはケイマの突き出しをさせる俗筋であまり打ちたくない手です。

3図 新手法☆
黒1が新手法です。左辺の価値が大きい時に有力のようです。
前図で述べた俗筋を打たないで済みます。

4図
白2の押さえは黒3は下がります。これは黒の注文。

5図 新型の完成
白2・4と隅を食われますが、気にせず黒は左辺を先行。
黒5と二間にヒラく手が左下白のカカリに対するハサミにもなっていて
黒有望の局面と思います。3図黒1は簡明な手ですしオススメです。
(終わり)

↑今回よかったという方は1クリックよろしくお願いします。
今回もみていただいてありがとうこざいました。
今月は目標の連続更新を達成できてよかったです。

来月からはゆっくりペースでの更新となります。
これからもよろしくお願いします。