はい、今年も発売になりました!!
『京都手帖2022』
自身が愛用する、京都情報満載のスケジュール帳です。
店頭に来年のカレンダーも並び始めましたし、今年ももうそんな時期なのですね~
もう数日で10月ですし、ああ、今年もあっという間に終わりそう…。
で、『京都手帖』ですよ!!
出版社さんが出される手帳なので、全国の書店で購入可能。
店頭に置いてなきゃ、取り寄せて貰えます。
ネット書店でももちろん買えます。
ですが、それは通常版の話。
自分が使っている表紙違いの京都限定版は、その名の通り、京都に行かなきゃ手に入らないのです!!
コロナ禍の昨今、旅行などままなりません。
去年は、新幹線代をかけて、これを購入する為だけに、京都へ出かけました。
今年はどうする!?
コロナ感染者が減ってきて、緊急事態宣言や蔓延防止措置も解除されますし、自分のワクチン二回接種も来月には完了する見込みです。
状況が落ち着いているならば、行っておきたいけれど…。
ただ、宣言解除で人出が増えれば、また感染者も増える可能性があるわけで…。
ならば、早いうちに行っておいた方がいいかもしれませんが、来月は2回広島に行く予定があるので(まあ、これだって状況次第ですが…。)、すぐというわけには…。
行けるとしたら、11月かなぁ…。
落ち着いた状況が長く続くことを祈りたいです。
今度の年末年始こそ、いい加減、帰省したいですし…。
さてさて、「『京都手帖』って何さ?」という方の為に、紹介させて下さい!!
京都好きさんにオススメ!!是非、使って頂きたい手帖です。
週間スケジュールには、京都で日々行われる行事を掲載。
寺社や観光施設のデータも収録。
地図もバスの系統図、電車の路線図も入っています。
三大祭の巡行図だって載ってますよ!!
読んで見て、楽しく参考になるコラムもあります。
表紙と月間スケジュールに使用されている図絵は、京都の老舗版画店・竹笹堂さんが手掛けられたもの。
作っているのは、京都の出版社「光村推古書院」さんです。ここ、重要!!
類似品、い~っぱい出てるんでね…
でも、一番、古くから出版されているのはこちら。
自分も2年目から使用しています。
自分はこれさえあれば、事前調べしていなくても、たぶん京都市内を旅行出来ます。
出版社さんが発行される手帳なので、全国の書店、ネット書店などで購入が可能です。
興味のある方は、是非!!
以下、楽天ブックスのリンクです。
こちらで購入出来るのは、通常版となります。
|