本日は、大阪に出掛けてきました。
南海電鉄に乗り換え。
駅名、そのまんま。
シンボルとも言える反橋が、参道にドーンと登場。
一般的な神社だと、本殿が一つあり、そこに数柱の神様が祀られていますが、こちらは神様ごとに社殿が…(;゚Д゚)
種類の多い花ということですが、自分のイメージだとこれかな…。
一番たくさん咲いていたのは、花びらが多いこちら。
ピンク色のも可愛かったです。
「卯」にゆかりがある神社ということで、お使いはうさぎさんだそうです。
上の方から見ると可愛いのですけど、目とかまじまじと眺めると、ちょっと怖い顔してるかも…
建物の外にも垂れ幕だったり、看板だったり、館内のいろんなショップさんにもポスターが掲示してあったりと、すごい推されている催しなんだなと分かって、ファンとして嬉しいですね。
ミュージアムの周りはこんな感じです。
最寄のトイレの案内表示もセーラームーン仕様になっていて、感動
それでは、入ります。
福岡会場で撮影出来てなかった、簾で表現された時空の扉です。
とりあえず、ご飯メニューを。
ルナとアルテミスのカレーです。
カフェラテとケーキを食べました。
数日前に言っていたように、もちろん『セーラームーンミュージアム大阪会場』に行く為です!!
グッズとコラボカフェにめっちゃお金が掛かることは明白なので、今回も交通費を節約して、旅行会社のお得切符を利用です。
ただ、日帰りするなら、「バリ得」よりも「日帰りプラン」の方がもうちょい安かったですね…(数日前まで、宿泊する奈良プランもあったので…)
新幹線で新大阪に到着、そこから大阪メトロに乗り換えてなんばへ。
展覧会会場は「なんば」なのですが、まだ予約時間には早いので、ちょっと足をのばします。
南海電鉄に乗り換え。
初めて乗る私鉄なので、ちょっとドキドキ…。
向かう先は、こちらです。
駅名、そのまんま。
住吉大社です。
自分を構成する成分のもうひとつ、『源氏物語』のゆかりの場所ですね。
ゆかりの地の中でも、京都外の場所の大半はわざわざ行くことになります。
今回、せっかく近くに行く機会なので、訪れてみることにしました。
詳細な道順を把握せずに来ましたが、めちゃ駅近で心配無用でしたね…
シンボルとも言える反橋が、参道にドーンと登場。
赤が鮮やかで、とても綺麗でした。
もちろん、渡ることも出来るのですが、思いの外傾斜があり、段の幅も狭くて、けっこう怖い…
それでは、お参りを。
一般的な神社だと、本殿が一つあり、そこに数柱の神様が祀られていますが、こちらは神様ごとに社殿が…(;゚Д゚)
お賽銭トラップやん…
まあ、神様のお宅を訪問させて頂いて、そこをけちってはアカンと思うので、きちんとお参りしましたとも。
住吉大社は、卯の年の卯の月、卯の日に鎮座されたとされ、ゆかりの花として卯の花が大切にされています。
ちょうど季節ということで、卯の花苑が公開されていました。
種類の多い花ということですが、自分のイメージだとこれかな…。
一番たくさん咲いていたのは、花びらが多いこちら。
ピンク色のも可愛かったです。
「卯」にゆかりがある神社ということで、お使いはうさぎさんだそうです。
というわけで、うさぎみくじを引いてみました。
上の方から見ると可愛いのですけど、目とかまじまじと眺めると、ちょっと怖い顔してるかも…
結果は「小吉」でしたが、内容がけっこう味わい深かったです。
【対人運】は、「友人・知人に何かを期待してはダメです」って
あぁ、やっぱりそうだよね~と、ちょっと納得かも。
そして、何かと悩むことの多い【仕事運】ーー「多くを望まなければ順調」とのこと。
確かに、今の仕事に不満はあるのですが、どこの仕事・会社にも大なり小なりあるだろうな…とは思うのですよね…。
あと、抱えてる不満というのが、頑張る人間と好き勝手やってる人間の差が激しくて、不公平だよなぁ…という部分。
あれ?これって、【対人運】と合わせて考えると…、そういうことなんでしょうね。
しっかり満喫したので、住吉大社はあとに。
帰りは、反橋を迂回するルートで(笑)
なんばに戻って、お目当ての展覧会に。
会場は、なんばパークスにあります。
こんな斬新で綺麗な場所ですが、今日は風が強くって…。
マジで、飛ばされそう…
この中の新しく出来たミュージアムのこけら落としの催しが、今回の『セーラームーンミュージアム』だったりします。
建物の外にも垂れ幕だったり、看板だったり、館内のいろんなショップさんにもポスターが掲示してあったりと、すごい推されている催しなんだなと分かって、ファンとして嬉しいですね。
ミュージアムの周りはこんな感じです。
最寄のトイレの案内表示もセーラームーン仕様になっていて、感動
それでは、入ります。
福岡会場で撮影出来てなかった、簾で表現された時空の扉です。
展示内容については、福岡会場と変わらないので、今回ははしょります。
日時指定制だと、決まった時間にお客さんが集合するので、やはり混雑しますね…
福岡会場に行っておいて良かったなぁ…と感じました。
自分、堪え性がないので、大阪会場の混雑ぶりだと、一つひとつ、展示をじっくり見られなかったように思います。(今回は、一度見ているので、敢えてさぁ~と見ましたが…。)
あと、ビル内のミュージアムになるので、展示室がそこまで広くないかなという印象でした。
さあ、そしてグッズをお買い物です。
買いたいものはだいたい決めていましたからね。
ただ、どうしようかなぁ…と迷っていたものは、やはり会場でも迷い…。
結果、予算いっぱい買いました
購入品については、別途、詳細をレポート致します。
この後は、コラボカフェでランチです。
とりあえず、ご飯メニューを。
ルナとアルテミスのカレーです。
ドリンクは、セーラームーンイメージのレモンスカッシュ。(ピンク色してますが、レモンなのです)
それから、デザートメニューも。
カフェラテとケーキを食べました。
しめて約6000円也。
めっちゃ豪華ランチですね…
まあ、空間の雰囲気とかも込みですから、とても楽しかったので満足です。
カフェの詳細についても、後日、レポート致します。
このあとは、まっすぐ新大阪へ。
駅をぶらぶらしてお土産を買った後、岡山へと戻りました。
そんなに、あっちこっちはしてませんが、お目当てのセーラームーンミュージアムを堪能出来て、楽しい一日でした。
こうなったら、次の名古屋にも行っちゃおうかなぁ…とか考えたり。