(喜多院にて・紅葉山庭園 11月21日撮影)
『今朝の天気』
(6:30)
今朝の温度(6:00) 室温 リ ビング:20.5、 洗面所:21.5、 湿度(リビング):28%、
(昨日の外気温 東京、最高気温:16.5、最低気温: 8.1
本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温:16、最低気温: 7)
本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温:16、最低気温: 7)
今の時期は、晩秋、それとも初冬というべきなのでしょうか。
穏やかで暖かい晴れの日が続いています。紅葉もやっと本番を迎え、晩秋、そんな気候です。
ということで、10日前の「紅葉はどこだ!?」の埼玉・日帰りバス旅の続き、今日は川越の
「喜多院」です。

(慈恵堂(本堂))
喜多院は、昼食のうなぎ屋さんから10分程度の場所にあって、一般的には「川越大師」として
知られる天台宗のお寺です。
本堂(慈恵堂)のご本尊は第18代座主・天台宗中興の祖、慈恵大師良源を祀っています。
良源は、一般的には、おみくじの元祖・元三大師(がんざんだいし)として知られています。
以下、パンフより、喜多院の縁起です。


それでは、紅葉はどうだったでしょうか。境内を順次ご紹介していきます。


(山門と天海大僧正像)

(多宝塔)

(慈眼堂)


(鐘楼門)

慈恵堂(本堂)と繋がる「客殿」「書院」「庫裏(社務所)」は家光の命で江戸城・紅葉山御殿より
移築されたものです。客殿には「家光誕生の間」が、書院には「春日局化粧の間」があります。
五百羅漢とともに、入場料が必要で、室内の撮影は出来ません。

(パンフより)
客殿、書院、それぞれに庭園があり、「紅葉山庭園」「遠州流庭園」となっています。
まず、紅葉山庭園です。



続いて、遠州流庭園です。



最後に、「五百羅漢」を拝観、お参りしました。

