1:タイトル クラーマーのサッカー上達法
2: みんな一流プレヤーになろう (講談社スポーツシリーズ)
3:筆者 デットマル・クラーマー 著
麻生武治 村岡博人 訳
4:発売元 講談社
5:サイズ たて20.0cm よこ18.0cm
6:説明(目次)
序
発刊のねらい
日本のサッカー選手諸君へ
●1 ボールと遊ぼう
6歳から8歳で始めよう
交通巡査
押し出しゲーム
魔法使い
引っぱりっこ
へび使い
両手突き
はげたか
かごをあけるな
ボールつき
ボール投げ
いじわるボール
呼び出しボール
いじわるサッカー
ごちゃごちゃドリブル
ラインゲーム
ペナルティキック
2つのゴール
1対1
8歳から10歳まで
鬼ごっこ
ボールとり
黒と白
円陣遊び
たかとはと
囲み破り
城攻め
ジグザグボール
うさぎ狩り
ボールあて
1分ゲーム
張りなわボール
キックリレー
ドリブルリレー
ヘディングリレー
2対2
ヘディングゲーム
3対3
10歳から12歳まで
こい!逃げろ!
騎馬戦
2人ずつの鬼ごっこ
手押し車競争
番号呼び
棒引き
ハンドボールパス
バスケットボール
グランド・ピンポン
ハンドボール
ボールとり
アイルランド式サッカー
ボールコントロール
スモールサッカー
ゴールなしサッカー
子どもの試合に対する指針
子どもの試合の実施要綱
少年屋内サッカーの指針
屋内サッカー
フットボールテニス
●2 いつまでもサッカーをしよう
OBのトレーニング
交替鬼ごっこ
腹をへこませろ
まだまだやれる
上に下に
背骨を伸ばせ
ボールの軽技師
小さなジャンプ
ピアノはどこ?
けいれん
ペア・レース
背中の荷
4対2
かげ踏み
シャドウ・ボクシング
シャドウ・ドリブル
縄とび
力わざ
ゴールハンター
小さい小さい
ヘディングゲーム
昔とったきねづか
フットボールテニス
円熟したプレーヤー
屋内サッカー試合
OBのための屋内サッカーの指針
●3 サッカーのためのからだづくり
胎動は毎日続けて行う
第1組
第2組
第3組
第4組
第5組
第6組
第7組
第8組
第9組
第10組
第11組
第12組
コロンブスのタマゴ
男の腕は鉄のように
●4 一流プレーヤーになるための基礎運動
だれにでもできる12の運動
●5 クラブチームをつくろう
子どもの遊び場
ボッチャ
クロケット
バトミントン
リング・テニス
バレーボール
インディアカ
女性のための体操教室
遊戯のない体操の時間はない
付・スポーツテスト実施要領<男子>
あとがき
7:価格 定価1200円
8:発売日 1975(昭和50)年6月20日 第2刷 (1970・昭和45年10月28日 第1刷)
9:ISBN 0075-236105-2253(1)
10:ページ 203ページ
11:星 ☆☆☆☆☆
【備考】4枚目の写真のサインは直接戴いた直筆です。