【蹴球亭】サッカー感戦家のサッカー本図書館♪

日本サッカー本蒐集家蔵書公開♪♪

【No.4135】日本サッカー ユース代表の誇り 国吉好弘:著

2020-08-12 16:07:18 | サッカー本








1:タイトル 日本サッカー ユース代表の誇り
 
2:サブタイトル アンダーを紐解く
 
3:筆者 国吉好弘
 
4:発行 ベースボール・マガジン社
 
5:サイズ 19.0cm
 
6:説明(目次)
第1章 U-20代表
 1959 「黄金の足」が3位に導く
 1960 2年連続の3位確保
 1961 大会振るわずも、銅メダリスト4人
 1962 釜本登場3ゴールも成績は振るわず
 1963 山口、釜本軸に期待されるも結果残せず
 1964 4大会連続でグループ下位に
 1965 自国開催、20歳以下のチームでも結果出ず
 1966 4戦全敗。アジアでも勝てない暗黒時代
 1967 「3冠」チーム主体に臨むも3戦全敗に
 1968 3戦無得点グループ最下位、低迷続く
 1969 4年ぶりに勝利、決勝トーナメント進出
 1970 初のPK戦を制し、10年ぶり4強へ!
 1971 韓国との激戦に敗れ決勝進出ならず
 1972 20歳以下ベストで臨むも8強どまり
 1973 初の決勝進出も、開催国イランに屈す
 1974 宿敵・韓国に屈し、ベスト8止まり
 1975 アラブ凱旋に翻弄されグループ敗退
 1976 「2回戦制」グループリーグに敗れる
 1977 韓国戦初戦勝利も、ワールドユース出場ならず
 1978 ワールドユースへ強化重ねるもアジア破れず
 1979 世界への挑戦は2分け1敗で突破ならず
 1980 タレント揃い、アジア東地区は2位に
 1981 主力欠き、あと一歩で世界への切符逃がす
 1982 リエカで初優勝も、アジアの壁破れず
 1984 日程に翻弄され、準備不足の3戦全敗
 1986 韓国との一騎打ち、1試合のみで敗退
 1988 ホームで1次突破も、最終予選は全敗
 1990 周到な準備も世界への道拓けず
 1992 久々の3位確保も世界へ届かず
 1994 アジアの壁突破、世界の舞台へ
 1995 世界の舞台で、ブラジルに散る
 1996 アジア4位ながら、ワールドユース連続出場
 1997 世界4強へあと一歩届かず
 1998 3大会連続世界進出も、ライバルに連敗
 1999 黄金世代で初の世界大会決勝へ
 2000 またも決勝で涙、悲願のアジア制覇ならず
 2001 充実の準備体制も、連敗でグループ敗退
 2002 3大会連続準優勝、韓国の壁破れず
 2003 韓国に雪辱し8強入りも、ブラジルに撃沈
 2004 3戦連続PK戦で3位、6大会連続世界へ
 2005 グループステージ突破も、勝利なく敗退
 2006 北朝鮮と3戦、またしてもアジア王座逃す
 2007 グループ首位通過もPK戦で8強入り逃す
 2008 8大会連続出場ならず、世界への道途絶える
 2010 プラチナ世代融合も効果なく、世界への切符逃す
 2012 日本らしさ出せず、3大会連続で出場逃す 
 
第2章 U-17代表
 1981~83 初のU-16代表は「3羽ガラス」がそろう
 1984 初の公式戦を戦い、世界への切符に届かず
 1986 ホームでの1次予選であえなく敗退
 1988 1次で韓国出し抜くも、世界へは出られず
 1990 決定力を欠き、1次予選突破ならず
 1992 93年世界大会開催決定もアジアでは惨敗
 1993 日本開催大会で、世界のベスト8へ
 1994 「黄金時代」登場、初のアジアチャンピオンに
 1995 1章1分け1敗ながら、グループ敗退
 1996 アジア4強入りも、3大会連続世界出場ならず
 1998 あと一歩、自らの手で世界への切符つかめず
 2000 アウェーの3位決定戦制し3大会ぶり世界へ
 2001 世界の壁厚く、グループステージ敗退
 2002 決定力欠き、世界大会連続出場ならず
 2004 1点に泣き、地元開催でグループ敗退
 2006 2度目のアジア制覇!3大会ぶり世界へ
 2007 柿谷のスーパーゴールも実らず、GS敗退
 2008 プラチナ世代登場!連続で世界へ
 2009 強豪と互角の戦いにも3戦全敗で結果出せず
 2010 94ジャパン「共鳴」して3大会連続世界へ
 2011 全員が関わるサッカーで、世界8強へ
 
第3章 U-23代表
 1970~80 海外の国際大会で初優勝した1974年
 1991 苦しみながらも、最終予選へ進む
 1992 二頭体制で突破狙うも、24年ぶるならず
 1995 アトランタへ!第一関門突破
 1996 ついに予選突破、28年ぶり五輪出場
 1996 アトランタの奇跡、ブラジル下すもGS敗退
 1999 トルシエ体制の下、連続五輪出場果たす
 2000 まさかの中田英寿PK失敗で、ベスト4進出ならず
 2003 「谷間」からアテネへ。3大会連続五輪出場
 2004 「世界基準」に届かず、グループステージ敗退
 2007 北京へ!苦しみながら4大会連続出場
 2008 世界の壁厚く、3戦全敗で敗退
 2011 「雑草軍団」たくましくロンドンへ!
 2012 44年ぶり準決勝進出も、メダルは逃す
 
第4章 年代別記録集
 U-20
 U-17
 U-23
 
7:価格 定価(本体1,500円+税)
 
8:発売日 2013(平成25)年8月10日 第1版第1刷
 
9:ISBN ISBN978-4-583-10611-3 c0075 ¥1500
 
10:ページ 399ページ
 
11:星 ☆☆☆☆☆