玄関ドア塗装、家具塗装等THP

木製玄関ドア塗装など工事記録をご紹介

室内扉染色塗装 (給湯器が壊れた!の巻)

2012-01-30 14:32:02 | 塗装工事の現場から~内装~


寒い日が続いています。

大雪の東北地方の方々からすればこのぐらいの寒さじゃ 「なに言ってんの!」 と言われそうですが、でも寒いっ・・

こんな寒さの中、ちょっと前に自宅の給湯器が壊れました

給湯器の寿命は 10年 と言われていますが、うちのは既に 15年もの(頑張ったよね~) 

以前ガスやさんに点検してもらった時のニュアンスで

「そろそろかなぁ~」

とは思っていたものの、実際に壊れるとやっぱりショック

なんてったって住宅ローンを抱えた我が家にとってはデカイ出費です 

壊れたその日に、東京ガスに電話すると、夕方だったにも関わらず、すばやい対応で1時間後に見に来てくれました。
が、見積もりを出してもらうとヒョエ~~

東京ガスさん・・高いよ~~

でも、私達もリフォーム業者です。こんな高い値段は素直に払えません!

そこで日頃の知恵を絞って伝手を伝い機材を自分達で調達し、取り付けだけお願いすることにしました。

人間何事もやってみるべきです。
努力(?)の甲斐あってか、機材の号数が1ランク上がった上に、東京ガスさんで提示された1ランク下の機材より5万円以上も安くなりました 

ガスやさん曰く、「給湯器は冬に壊れやすい」だそうです。

そりゃそうですよね~、手が氷つきそうな冷たい水をお湯にしてくれるんですから、そのパワーたるもの、真冬なら相当なものです。


壊れて給湯器が使えなかった3日間・・・

ヤカンでお湯を沸かしまくり、家族4人順番に入浴。
食器洗いはゴム手袋着用 と、何とか乗り切りました~

新しい給湯器になって改めて気付きますが・・

給湯器ってやっぱり便利~


我が家の次なる壊れ物・・・

17年とこれまた年代物の冷蔵庫かなぁ~(←こりゃまた頑張ってくれてます

今回の給湯器を教訓に‘冷蔵庫貯金’でも始めようかと思います 



さてさて、前置きがながくなりましたが、お仕事のお話です。

昨日は日曜日でしたが、今月はクリニックの塗装工事のため、患者さんの出入りのない
休日は絶好の工事日和ということもあって、内装の工事を進めました。

木製の扉を染色塗装しました。

まずは施工前です。
コーティングがされていない状態でした。
染色で色付けし、何層ものコーティング作業で仕上げていきます。


ズームUP


仕上がりは屋内なので、艶抑え目の5分艶です。


落ち着いた雰囲気に仕上がりました。



最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後にをポチッと押して頂けると嬉しいです
励みになります!応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへにほんブログ村  人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事務所の内装塗装工事 完成! | トップ | 木製椅子の塗装 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

塗装工事の現場から~内装~」カテゴリの最新記事