兵庫県宝塚市:花粉症・アトピー性皮膚炎・アレルギー過敏症などの専門院 たからづか自然療法院の院長のblog

オステオパシー、カイロプラクティックといった手技療法、アレルギー除去療法、発達障害児への改善療法など

12月の休診日追加のお知らせ

2016年12月03日 | お知らせ
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!




院のお庭も紅葉が始まっていますよ。



さて、12月にも休診日の追加が出来ましたので、お知らせします。



・12月10日(土) 全日

セミナー参加のため

・18日(日) 〜21日(水) 全日

都合により




ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。



written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


東洋医学について②

2016年12月01日 | 健康情報
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!


≪日々の生活に取り入れよう≫
 
 
前回は東洋医学の概要、中国伝統医学との違いなどをお話ししましたがちょっと難しかったですか?
 
私たちが病気になったりして日々お世話になっているのは西洋医学ですが、これは対処療法といって病気になってしまったらそれを治すために何かしらの手段を講じるというものです。

予防という面ではワクチンなどによって感染予防の分野は進歩して来ましたが、未病や”病気”に関してはまだまだ未開の分野になっています。
  
 
さて、病気の予防という面でもそうですが、日々の生活の中に東洋医学の考え方を取り入れると様々な良いことがあるのですよ?

例えば、病気にならずに暮らせるということは勿論なのですが、人間本来が持つ感性を研ぎ澄ますことが出来、悪しきものから避け、良きものを近づけることも出来るようになっていきます。

すなわち、広義の意味で開運させていくことも可能になるということですね。

そのためには、まずは自身の五行、五つの氣を日々整えることが大切になります。
 

 
その五つの氣とは、「木氣」「火氣」「土氣」「金氣」「水氣」です。

木火土金水、なんだか曜日みたいですが、それも関係あったりもします・・。
 
画像 : http://moon-therapy.biz/entry5.htmlさんよりお借りしました。

オススメ図書
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まんが 黄帝内経―中国古代の養生奇書 

 

written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


東洋医学について①

2016年11月30日 | 健康情報
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!


≪東洋医学とは?≫
 
 
今日はちょっと東洋医学の話など。
皆さんは、病気をしたときや怪我をしたときにはどうしているでしょうか?

病院に行って薬を処方されたり、酷ければ手術を受けることになったり・・・

これって西洋医学の実践だということはご存知だと思いますが、西洋医学とは別の”東洋医学”ってご存じないでしょうか?
 


うんうん、聞いたことあるよ。

漢方薬とか鍼とか灸とかですよね?
 
 
答えは間違いではありませんが「△」です・・。
 
 
大抵の方は「東洋医学=中国の医学」と認識されているかと思うのですが、実はそれ、間違いなんですよ?

ちょっと驚かれたかと思いますが、中国の医学は「中医学(中国伝統医学)」というもので、東洋医学とは似て非なるものなんですね。

そう、で、東洋医学はどこの医学なの?というお話ですが、なんと日本の伝統医学のことをいうのです。

日本古来から続く医学に後世、中国や朝鮮半島から伝来した中国伝統医学が加わり独自に発展したものをいいます。
 
五行を感じ読み取り、生薬や鍼灸、整体を用いて病状や未病の改善に努めます。
 

中国伝統医学の始まりは、殷代から秦代に呪術的なものから医術として分離されて行き、世界最古の医学書といわれる「黄帝内経」が編纂された前漢の時代には体系化されていたと思われます。

それらが発展し、「望診」「聞診」「問診」「切診」の四診(見たり、聞いたり、触ったりして診断するもの)を用いて診断し、生薬や鍼灸、推拿(整体)を用いて病状や未病の改善に努めるものをいいます。

古来、日本や近隣諸国からの情報交換も盛んであったため、日本伝統医学との線引きが難しく、東洋医学というものがあやふやに、誤って認識される要因であるのかもしれません。


オススメ図書
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まんが 黄帝内経―中国古代の養生奇書 

 

written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


11月の休診日追加のお知らせ

2016年10月31日 | お知らせ
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!




休診日の追加が出来ましたので、お知らせします。



11月1日(火) 全日

14日(月) 午前診療

都合により




ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。



written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


ながら食べしてませんか?

2016年10月30日 | 健康情報
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!


食事の時にスマホを見ながらや、本を読みながら食べるなんてことはないしていませんか?



この"ながら食べ"ですが、過食の原因にもなってしまうんです。

満腹中枢を刺激しなくなるからで、食べても食べた気にならないから、ついつい食べ過ぎてしまうのですね。

また、脳は複数のことを同時にこなすようには出来ていないため、何かしら作業をしながらだったとすると、その効率は悪くなってしまいます。



食事は複数の人と一緒に、ゆっくりと楽しく会話をしながらするのが良いようですよ。


画像 : TABI LABO、allaboutさんからお借りしました。



written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


こんな香りの効果・・

2016年10月27日 | 健康情報
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!



10月ももうあとわずか。

まだ日によっては暖かい日も多いのですが、木枯らしが吹くと冬の到来ですね。

そんな秋と冬の合間、当院の玄関前には金木犀がほのかな香りを放っています。


さて、この金木犀の香りですが、意外な効能があるのをご存知ですか?

目の疲れを癒したり、肝機能を高めたり、また"オレキシン"という成分が食欲を抑制する働きがあるためにダイエット効果があるそうですよ。

文化の秋で、読書による目の疲れも癒してくれるし、食欲の秋で食べ過ぎてしまいそうなところにブレーキを掛けてもくれる。

そんな金木犀の香りの効果、ちょっと良いと思いませんか?




written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


【緊急】午後診療の急遽休診のお知らせ

2016年10月24日 | お知らせ
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!



画像出典 : 日本VOC測定協会さんより

本日、隣地で事前連絡無く塗装工事 有機溶剤で材料を溶かす作業を行なっており、大人でも頭が痛くなるほどのVOCの臭いがしています。

午前中に施術を受けに来られたお子さんが、曝露によるものと思われる異常行動を取られましたので、午後からの診療は急遽休診とさせていただきます。

ご予約をいただいていた皆様にはご迷惑をお掛けします。

ご理解の程よろしくお願い致します。

工事業者に事情を聴いて明日以降の判断をさせていただきます。


written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


10月の休診日追加のお知らせ

2016年10月01日 | お知らせ
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!




休診日の追加が出来ましたので、お知らせします。




10月9日(日)〜10日(月)

10月16日(日) 〜 19日(水)

出張業務のため


10月28日(金) 午後診療

都合により


10月31日(月) 17時最終受付

研修のため





ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。



written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


8月の休診日追加のお知らせ

2016年08月05日 | お知らせ
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!




休診日の追加が出来ましたので、お知らせします。




8月4日(木) の全診療時間帯

都合により

8月15日(月) の午後診療

都合により

8月30日(火) 〜 9月4日(日)

セミナーに参加のため





ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。



written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ


7月のお休みのお知らせ

2016年07月01日 | お知らせ
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!



7月に入りましたね〜。

今日は例年より早く蝉が鳴き出したそうですよ。

あと1週間ぐらいで梅雨明けでしょうか。


画像出典:ひめじの森さんより


さて、以下の日程で休みの追加をいただきます。




7/2日(土)

7/30日(土)

の全診療時間帯



都合により

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。



written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"       
      阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分       
      たからづか自然療法院のモバイル版HPへ