兵庫県宝塚市:花粉症・アトピー性皮膚炎・アレルギー過敏症などの専門院 たからづか自然療法院の院長のblog

オステオパシー、カイロプラクティックといった手技療法、アレルギー除去療法、発達障害児への改善療法など

2013.02.17-20のお山

2013年02月28日 | お山
 
お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!



今シーズン最後の学校団体への派遣イントラでした。


17日は初心者小学生6名の一般レッスンを午前、午後と受け持ちましたが、上達の早いお子さんばかりだったこともあり、午前中には林間コースという2km程度ある初心者ゲレンデを滑り降りることが出来ました。

通常この林間コースへは次のステップからなんですが、若手イントラさん1名がフォローに入ってくれた事もあって、ステップアップして進むことが出来ました。

午後からのグループは林間コースまでは進めませんでしたが、初心者ゲレンデをスイスイ滑れる様になりスキーを楽しくなって帰っていただきました。


18、19日は小学校団体への派遣イントラでしたが、ヤル気のある学校さんで前日から練習していてくれたこともあり、各班順調に上達して行ってくれました。

みんな楽しそう~。

ただ、残念だったことは天候が悪かったこと・・・

ハチ高原名物の吹雪ばかりと、ちょっぴり可哀想でしたね・・。

それにも負けずに頑張った子どもたち。

「また来ます~」と帰って行きました。

そう思ってくれることがイントラをしていて一番嬉しいです!


さて、19日の午後からは、なんと初めてのシルバー世代のレッスンを担当しました。

スキーがほぼ初めての60代の女性です。

レッスンに入る前はどうしたものかと思っていたのですが、いざレッスンを始めてみると飲み込みが早いこと、早いこと!

みるみる上達で、初心者としてはなかなかの斜度のあるゲレンデを滑って降りられるまでになられました。

いや、びっくり!

侮る無かれシルバー世代!でした。


翌日もその方が午前のレッスンを受けに来てくださり、引き続き斜度をあげてのゲレンデでレッスンさせていただきました。

そして、そして、また受けに来ますと言って下さり、これまた喜びを噛みしめてレッスンを終えました・・。


午後からは他の学校団体のフォローへ回ったりしましたが、フリーに滑る時間が取れたので、深雪やコブの練習をしてましたが・・。

いや、どうしてこんなに下手なんでしょうか?(笑)

不整地になるとからっきし滑れません!

撃沈、撃沈、また撃沈の連続でした・・。

今シーズンも残すところあと僅かですが、もう少しマシに滑れるように練習します・・





written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"
        阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分
       たからづか自然療法院のモバイル版HPへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013.02.10のお山 | トップ | 休診日追加のお知らせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。