「ねこのきもち 1月号」でイラストを描いています。
診察時に役立つ、写真や動画の撮り方が載っています。
突然の異変には飼い主もテンパっちゃうからね〜
やはり、動画や写真があると、お医者さんにも状態がより正確に伝わりますよね。
新著只今発売中!
「ねこのきもち 1月号」でイラストを描いています。
診察時に役立つ、写真や動画の撮り方が載っています。
突然の異変には飼い主もテンパっちゃうからね〜
やはり、動画や写真があると、お医者さんにも状態がより正確に伝わりますよね。
新著只今発売中!
新著の見本紙が出来上がってきました。
なんとこれで通算10冊目の本!
「津田蘭子のミシンの困った!解決Book」(主婦と生活社)
本のタイトルに自分の名前が入ったのはこれが初めて。
最初に書いたのはネコ本でしたが、そこから服作りの本になり、今回はミシンの本です。
ソーイングに興味を持ってミシンを買ったのが、14年ほど前。
うまく縫えなかったりミシンが言うことを聞いてくれなかったりして、何度も挫折しては立ち上がるというのを繰り返してきました。
これは、その時の私が読みたかった本です。
ソーイングに興味はあるけど、ミシンは難しそうで敷居が高い!と思っているあなたにも読んで欲しいな。
9月20日発売!
☆新著発売中です!
「ソーイングはなんて楽しい!自分サイズのやさしい服作りガイド」(文化出版局)
今週のアエラの「はたらく夫婦カンケイ」というページに、私たち夫婦が紹介されております。
夫曰く、「この写真に夫婦のチカラカンケイが現れているね」
手前で斜に構えた妻と、後方で立たされている夫…まあ、たしかに関係性が透けて見えているな。
目印はこの表紙だよ!
チェックチェック!
*********************************
☆インスタグラムはこちら
☆新著発売中です!
「ソーイングはなんて楽しい!自分サイズのやさしい服作りガイド」(文化出版局)
先日、久しぶりにワークショップの講師をしてきました。
場所は日暮里ベビーロックスタジオ。
ミセスのスタイルブック盛夏号で紹介したボレロを参加者の皆さんと一緒に作ってきましたよ!
ちゃっかり新刊の宣伝もしつつ…。
普段は一人での作業になりがちなソーイングですが、こうやってみんなで一緒に何か作るのも楽しいですね。
今回、ベビーロックスタジオでのワークショップは3回目。
初めてのワークショップの時は、作り方がすこし難しかったか、時間内に終わらず焦った思い出があります。
その時に、2時間半の枠内で作れる服というのがワークショップでは重要だな、、、ということを学びました。
今回はみなさん、時間内に作り終えることができてよかった!
出来上がったボレロ、皆さんとても似合ってました♡
*********************************
☆インスタグラムはこちら
☆新著発売中です!
「ソーイングはなんて楽しい!自分サイズのやさしい服作りガイド」(文化出版局)
「熊日チャリティー地名士色紙展」は、毎年熊本の鶴屋百貨店で開催されているチャリティーイベントです。
作品は購入希望者の方に買い取られ、収益金は県内の社会福祉に役立てられます。
私も毎年お声がけいただいて、ありがたいことに、そうそうたる方々の末席を汚しております。
今年も、このイベントのためにだけ作品を制作しました。
この猛暑の最中、なぜかコートを着た男の懐に収まるネコを描いてしまったよ。
暑苦しい。。。
でもほら、暑い時こそ熱いお茶とか辛い食べ物とかが良いっていうじゃないですか。
8月16日(水)〜18日(日)
熊本鶴屋百貨店東館8階「ふれあいギャラリー」にて
よろしくどーぞ!
*********************************
☆インスタグラムはこちら
☆新著発売中です!
「ソーイングはなんて楽しい!自分サイズのやさしい服作りガイド」(文化出版局)