+ HitoriGotO +

何気ない日常を独り言の様につらつらと…
たま~に京都弁も飛び出す『 HitoriGotO 』♪

びりけんさん

2012年05月20日 | ブログ
恐竜展の後は、うちの母が以前から「行きたい」って言ってた通天閣へ行って来ました!

地下鉄の駅からジャンジャン横丁を抜けてったのですが・・・あれ?
15~6年位前に通った時と雰囲気が違う!!!
何だか、明るくなってる気がしましたvv

角を曲がると真正面には通天閣!!
手前は大阪名物串カツ屋さんがずらり!!!
正直、こんだけあるとどこに入っていいか分かりません!!!

が・・・私のお薦めは、この周辺にある「だるま」ですね♪
ジャンジャン横丁の一番端と、通天閣の真下にあるお店が分かりやすいかもvv

え?
もちろん!行って来ましたわよん♪
ソースの味が美味しいのですvv

ちなみに・・・「だるま」は、梅田や法善寺横丁にもありますが、1本105円(一部210円)は通天閣周辺の3店舗のみ!!
105円やからって、ケチケチしてまへんでぇ~~~!
素材は大きいし、味もんま~~~いっ!
キャベツは声を掛ければ、おかわりも出来るし・・・ホンマお薦めですよ~~☆





てっぺんのネオンは、色によって明日の天気が分かるのです!
夜に見られる事があれば、ぜひチェック!!

             



エレベーターの入り口からして可愛いvv





展望台までの2機あるエレベーターの天井には、青空に浮かぶびりけんさんと・・・

           



月に浮かぶびりけんさんが・・・。





展望台にあったびりけんさんシリーズの1つ。

             



こんなんもあったvvv





5階の展望台は、先日リニューアルしたとの事で、右も左も金ピカ☆

            



こんなトコまで金色・・・さすが、大阪やわ・・・(笑)





何でか、金ぴかのガネーシャまで鎮座しておりましたvv

            



これは昔の通天閣。
ルナパークっていう、遊園地があった頃の模型で、昼~夕方~夜と変わっていくのがすごくキレいでした☆





こんなロボットまであった!!!
これ、こう見えても結構大きくて150cmはあるんちゃうやろか?





通天閣周辺は、大阪では知れたお店もいっぱい♪
こちら、ふぐ料理で有名な「ずぼらや」のオブジェ?
ふぐが笑ってるやん♪♪

         



可愛いふぐに癒されたのにぃ~~~~~!!
何これ!?
インパクト大のマネキンさん・・・・ちょっと気持ち悪かった・・・(笑)

            



ちなみに・・・びりけんさんは、そこかしこにウジャウジャ飾られておりました!!





こんなんまであった・・・大阪・・・・素敵やわ♪(笑)

           







今回は「恐竜?あんまり興味無い」って言うてた母を引っ張ってったのですが、結果的には恐竜展も常設展も楽しんでいた様で、念願の?通天閣&串カツも行けたので満足していた様ですvv




何て言うか・・・自分が年齢を重ねた分、当たり前ですが、母も年齢を重ねてるんですよね。
見た目が童顔やし、ダンスしたりと元気なので、年相応には見えないので、普段はあまり考えたりはしないのですが・・・ふと年齢の話になったり、知り合いの方の訃報を聞くと、これからの事なんかも考えちゃうワケです。

いずれ嫁入りをする・・・いや、したいのですが、これまた、なかなかご縁が無いワケで・・・(笑)
でも、いつ、どんなご縁が出来るかは分からないじゃないですか?
もしご縁が出来て、嫁いでしまったら、今みたいに気軽に母と出掛ける事も出来なくなると思うんですよねぇ。
万一、ご縁が無かったとしても・・・仕事を再開すると、また自由な時間も少なくなるし、休みの日も出掛けるのが億劫になったりするやろうし・・・。

前に「親と一緒に居られる時間」を計算した何かを見た事があります。
ここでうろ覚えな計算式を書くと、算数が苦手な事がバレちゃいますので、そこは省略!(笑)
でも、ホンマに「え?こんだけ?」って位しか無かったんですよ。


うちの母、20代で母親(私のおばあちゃん)を亡くしてるんですよねぇ。
残念ながら、孫(私)の顔はもちろん、花嫁姿も見せてあげられへんかったんです。
だからじゃないけど・・・母が自分の母と出来なかった事を、”母”の立場でいっぱいさせてあげたいなぁ~って。
少しでも一緒に笑ったり、同じモノを見たり聞いたりして、いっぱい楽しみたいなぁって思います。

次はどこに引っ張って行こうかなぁ~~~?(笑)

恐竜展@大阪

2012年05月20日 | ブログ
先日、新聞屋のおばちゃんに「○○展と恐竜展のチケットあるけど、どっちがいい?」と聞かれ、間髪入れずに「恐竜展!」と答えて、頂いたチケを握りしめ、大阪まで行って来ました!!

大阪市立自然史博物館(大阪・長居公園)のネイチャーホールで、3/10~6/3まで開催されている『特別展 新説 恐竜の成長』と言うモノで、いかにも子供が喜びそうな展覧会なのですが、何を隠そうワタクシ・・・トリケラトプスが大好きでして・・・(笑)
とは言え、周りの女の子は恐竜なんて興味無い。
でも、チケをムダにはしたくない!!と言う事で、あまり興味無さそうな母を引っ張って行ったのです。

ちなみに・・・長居競技場はセレッソ大阪のホームタウン!
まぁ、私も行って気が付いたのですが・・・(^^;)
公園自体はかなり大きい様で、すごくキレイに整備されていたので驚きでした。


肝心の恐竜展はと言いますと・・・いやぁ~、すごかった!!
入り口を入ると、ます飛び込んでくるのはトリケラトプスの成長毎の頭の骨格!!
画像の奥から手前に成長順になっています。





こちらは模型で説明。
近くに寄ると、フリルの部分が反応をして色が変わる様になってました。

           




子供の頃は角もフリルもまだまだ小さい!!
ちなみに・・・トリケラトプスは、植物食恐竜でティラノザウルスと同じ時代に生息していたそうです。





でぇ~~~んと現れたのはティラノザウルス!!!
実際に見ると、かなり大きくて動きやら鳴き声も超リアル!!!

           



こちらは骨格模型!!





ムチャクチャするどい歯!!
意識的に骨格と影のバランスを考えての1枚です♪

             



骨に肉付けされると・・・迫力ある~~~!





これ、展示ぎりぎりでちょうど真正面に立ってみたのですが、あまりにも大きくて、身体の動きはもちろん、目の動きまでがリアル過ぎて、一番最初はちょっと怖かった・・・うん。

ちょうど、幼稚園だか保育園だかの遠足とぶつかったので、何グループかのちびっ子団体さんがいたのですが、1つのグループの中に必ず大号泣をしてる子が居ましたが・・・いや、マジ泣くって、これは・・・。
大人でも一瞬、ドキッ!!!ってするのに、子供目線から見たらとてつもなくデカいのが迫ってくるんやもん;;;
そんな中でも、先生の言う事を聞かず、走り回ってる元気な子もいましたが・・・たまたま目が合って「すごいなぁ~」って言うたら、「これ、昔なぁ~」と何やら話し始めてくれた”せんたろーくん”でしたが、直後、先生に呼ばれて元気に走って行きました。
”せんたろーくん”の解説、聞きたかったなぁ~(笑)

             



こっちは、子供と大人の食事の違いを説明してる模型ですが・・・こっちもまた迫力がある!!
骨を砕く音が妙~にリアルな音で、目も鋭く・・・怖かった・・・(笑)





あー!
ちょっとずれた!!!
骨格を噛んでる風に撮りたかったのですが・・・動きが細かくてタイミングが合わんかった;;
恐竜展自体はそんなに大きな規模では無かったので、正直「アレ?これだけ?」とは思ったのですが、ティラノザウルスのデカイ模型で十分楽しめた気がします。

             



恐竜展を出て、常設展示も見学!
こちらも色んな骨格模型があって、充実した展示でした。





常設展示に、翼竜の模型があったので、あえてその影を激写!!!

            



帰りには、トリケラトプスのブックマーカーを購入!!
本を読むのが大好きなので、もっと読書を楽しもうと色々なしおりを集めてはいるのですが・・・正直、一度読み始めると最後まで一気に読んでしまう事の方が多いので、なかなか出番のないしおり達。
たまには使ってやらないと!(≧▽≦)/