倉吉 & 浦富海岸@鳥取
鳥取方面への旅の2日目。
昨日帰って来た道を、また鳥取方面へと走り、最初に立ち寄ったのがこの春に展示施設を完備した、世界初の「砂の美術館」へ。
国道9号線から、砂丘道路に入って、砂丘リフト乗り場のすぐ近く。
思っていたよりも立派な施設と、入り口の砂像からワクワク感がどんどん増えていきました♪
砂像は、砂と水だけで出来ているので、いつかは無くなってしまう物。
だからこそ、この砂の美術館では、作品の写真を自由に撮れるんですよ♪
ちなみに・・・砂像の一番の的は、雨でも風でも無く、地震だそうです。
今は、第5期展示でイギリスがテーマになっていました。
※ このテーマでの展示は、2013年1月6日まで。
中に入ると、もう「おぉ~~~!!」としか声が出せへん!!
手にドクロを持つシェークスピアの砂像。

首元のフリル!!
これも、固めた砂を削って作られてるんですよ!!

エリザベス一世と絶対王政。
凛としたエリザベス女王の表情はもちろん、このドレスや周りの人々の服のシワ1つをとっても、すごい!!の一言。

ニュートンとダーウィン。

数ある中で、私が一番気に入ったのが、ダーウィンの横顔と進化論のお猿さん。

この表情!!
今にも動きそうな雰囲気が何とも言えず・・・ずっと見ていたくなりました♪

砂像を作る時には、こんな箱に砂と水を入れて、しっかりと固めます。
固まったら周りを取って、彫刻する様に、少しずつ削って形にしていくのです。

制作途中の砂像。
素人目には、もう完璧だと思うのですが・・・。

砂の美術館を堪能した後は、目の前に広がる鳥取砂丘へ。

みんながよく昇る、通称:馬の背(第二砂丘列)をてっぺんまで昇ると、目の前には雄大な日本海が広がります。
みなさん、大抵が昇った辺りで砂丘を楽しんでおられるのですが・・・。
少しだけ横にズレると、風紋が出来やすい場所があるのです。
何気にそっちの方に歩いていくと・・・。
見て下さい!!!
しっかりと風紋が残ってましたぁ~~~!!!

風紋を見る・・・って言うたら、イメージ的に朝一とか・・・人がまだ歩いてない時やないと見られへんかと思うけど、ほんの少しだけ離れたら、これだけキレイな風紋を見られるんですよぉvv
もし、鳥取砂丘に行かれる事があれば、馬の背を昇り切ったら、日本海を見て左側。
パラグライダーをしてはる方向に、少し下ってみて下さいな♪
で・・・持ってたサングラスを置いて、写真を撮ってみましたvv
写真左上に、うっすらと人の足跡が入ったのが、ちょっと残念(><;)
でも、お気に入りの1枚が撮れましたvf

こっちはお土産屋さんの入り口に鎮座してたモアイくん。
出来はともかく、砂像って、誰でも楽しみながら作れるそうなので、機会があればやってみたいなぁvv

砂の美術館の展示作品の写真は、他にもたくさん撮ってきました。
ブログに載せきれへん写真は、フォトチャンネルでまとめてUPしますので、興味ある方はぜひご覧下さいませ♪
鳥取砂丘を後にして、次に向かったのが山陰ジオパークにある「浦富(うらどめ)海岸めぐり」へ。

遊覧船乗り場には、こんな可愛い絵が描いてあったのですが・・・

モデルはこれ!!
名物のイカがくるんくるん回っておりました~!!!
あまりの勢いに、飛んでいきそうなイカ・・・(笑)

1泊2日の駆け足旅行でしたが・・・中身の濃いぃ~~~~~2日間でしたvv
この浦富海岸の遊覧船からの写真 & 倉吉の写真も、フォトチャンネルを作ります♪
こちらも、暇潰しにどうぞww
<おまけ>
↓ こちらは・・・倉吉で見つけた、アンティークの湯飲み。
販売員さんいわく「昭和初期に作られた物です」との事でしたが、最近の物とも思えるデザイン!!
ちょっと分かりにくいのですが、上の方できゅっとしまって、また飲み口が広くなってる感じなのです。
画像で見るよりも、絵の色もキレイで、一目惚れ!!!!
6個2,000円と、普通の食器として考えると、微妙な値段だったのですが・・・つか、普段なら割り算をして却下してる!!(笑)
でも、とにかく形も色も、大きさも・・・何もかもに、一目惚れしてしまったので、本の少しだけ考えたけど、購入してしまいましたvv
店頭に大量にあって、いつでも手に入るとかなら、もっと考えたんやろうけど・・・これも、1つの出会いかな?
ここまで惚れ込む食器って無いくらいに、心を捕えられてしまいましたvv(笑)
せっかくの出会い・・・大切に使お~っと♪

昨日帰って来た道を、また鳥取方面へと走り、最初に立ち寄ったのがこの春に展示施設を完備した、世界初の「砂の美術館」へ。
国道9号線から、砂丘道路に入って、砂丘リフト乗り場のすぐ近く。
思っていたよりも立派な施設と、入り口の砂像からワクワク感がどんどん増えていきました♪
砂像は、砂と水だけで出来ているので、いつかは無くなってしまう物。
だからこそ、この砂の美術館では、作品の写真を自由に撮れるんですよ♪
ちなみに・・・砂像の一番の的は、雨でも風でも無く、地震だそうです。
今は、第5期展示でイギリスがテーマになっていました。
※ このテーマでの展示は、2013年1月6日まで。
中に入ると、もう「おぉ~~~!!」としか声が出せへん!!
手にドクロを持つシェークスピアの砂像。

首元のフリル!!
これも、固めた砂を削って作られてるんですよ!!

エリザベス一世と絶対王政。
凛としたエリザベス女王の表情はもちろん、このドレスや周りの人々の服のシワ1つをとっても、すごい!!の一言。

ニュートンとダーウィン。

数ある中で、私が一番気に入ったのが、ダーウィンの横顔と進化論のお猿さん。

この表情!!
今にも動きそうな雰囲気が何とも言えず・・・ずっと見ていたくなりました♪

砂像を作る時には、こんな箱に砂と水を入れて、しっかりと固めます。
固まったら周りを取って、彫刻する様に、少しずつ削って形にしていくのです。

制作途中の砂像。
素人目には、もう完璧だと思うのですが・・・。

砂の美術館を堪能した後は、目の前に広がる鳥取砂丘へ。

みんながよく昇る、通称:馬の背(第二砂丘列)をてっぺんまで昇ると、目の前には雄大な日本海が広がります。
みなさん、大抵が昇った辺りで砂丘を楽しんでおられるのですが・・・。
少しだけ横にズレると、風紋が出来やすい場所があるのです。
何気にそっちの方に歩いていくと・・・。
見て下さい!!!
しっかりと風紋が残ってましたぁ~~~!!!

風紋を見る・・・って言うたら、イメージ的に朝一とか・・・人がまだ歩いてない時やないと見られへんかと思うけど、ほんの少しだけ離れたら、これだけキレイな風紋を見られるんですよぉvv
もし、鳥取砂丘に行かれる事があれば、馬の背を昇り切ったら、日本海を見て左側。
パラグライダーをしてはる方向に、少し下ってみて下さいな♪
で・・・持ってたサングラスを置いて、写真を撮ってみましたvv
写真左上に、うっすらと人の足跡が入ったのが、ちょっと残念(><;)
でも、お気に入りの1枚が撮れましたvf

こっちはお土産屋さんの入り口に鎮座してたモアイくん。
出来はともかく、砂像って、誰でも楽しみながら作れるそうなので、機会があればやってみたいなぁvv

砂の美術館の展示作品の写真は、他にもたくさん撮ってきました。
ブログに載せきれへん写真は、フォトチャンネルでまとめてUPしますので、興味ある方はぜひご覧下さいませ♪
鳥取砂丘を後にして、次に向かったのが山陰ジオパークにある「浦富(うらどめ)海岸めぐり」へ。

遊覧船乗り場には、こんな可愛い絵が描いてあったのですが・・・

モデルはこれ!!
名物のイカがくるんくるん回っておりました~!!!
あまりの勢いに、飛んでいきそうなイカ・・・(笑)

1泊2日の駆け足旅行でしたが・・・中身の濃いぃ~~~~~2日間でしたvv
この浦富海岸の遊覧船からの写真 & 倉吉の写真も、フォトチャンネルを作ります♪
こちらも、暇潰しにどうぞww
<おまけ>
↓ こちらは・・・倉吉で見つけた、アンティークの湯飲み。
販売員さんいわく「昭和初期に作られた物です」との事でしたが、最近の物とも思えるデザイン!!
ちょっと分かりにくいのですが、上の方できゅっとしまって、また飲み口が広くなってる感じなのです。
画像で見るよりも、絵の色もキレイで、一目惚れ!!!!
6個2,000円と、普通の食器として考えると、微妙な値段だったのですが・・・つか、普段なら割り算をして却下してる!!(笑)
でも、とにかく形も色も、大きさも・・・何もかもに、一目惚れしてしまったので、本の少しだけ考えたけど、購入してしまいましたvv
店頭に大量にあって、いつでも手に入るとかなら、もっと考えたんやろうけど・・・これも、1つの出会いかな?
ここまで惚れ込む食器って無いくらいに、心を捕えられてしまいましたvv(笑)
せっかくの出会い・・・大切に使お~っと♪

22日(金)~23日(土)の1泊2日で、両親と鳥取~倉吉~湯村温泉に行って来ましたvv
ちょうど昼ごはん時に鳥取に入ったので、賀露港にある「かろいち」に立ち寄り♪
「かろいち」のすぐ隣にあるのが、地場産プラザの「わったいな」で、ここでは鳥取のお野菜や果物、お酒にお土産と色々揃うのです。
市場では、マスコット「夏味ちゃん」がお出迎え。
ちょうど、スイカクイズが始まる直前やったらしく、お姉さんに「参加してくださいねぇ~♪」と声を掛けて頂いたのですが、
イカ丼を注文後、カメラを取りに車に戻ったトコやったので、クイズ参加は断念!!
後で知ったのですが、1等は特大の鳥取スイカ・・・参加したらよかったぁ~~~(><;)
スイカクイズを断念して食べたのが、今が旬のイカ丼!!
コリコリして美味しいし、沖漬けはお酒が欲しくなるお味!!
運転せんでええなら、ちょこっと日本酒が欲しくなりましたねぇww

その中にあるジェラート屋さんで、「砂丘」と「ソルト」のジェラートを♪
「砂丘」は、鳥取砂丘をイメージしてきなこが振り掛けられているのですが、それだけじゃなく・・・何と!!
鳥取名物の”ねばりっこ”(山イモ)も入っていて、食べると確かに、山イモの風味がしましたが、味は美味しかった(^▽^)

「かろいち」の奥には、「かにっこ館」があります。
色んなカニを始め、鳥取の魚が展示されていて、ヒトデやら魚にも触れる上に、何と!!
この施設、入場無料なんです!!
せっかくやから・・・と見に入ったのですが、展示スペースはそんなに広くないモノの、かなり楽しめました♪
生き物が好きな人には、穴場かもww
そのかにっこ館にいたのが、↓これ!!
一見、赤いクモにも見えるのですが、「ミズヒキガニ」というカニなのです♪

賀露港から一路、ずんずん西に移動して向かったのは、鳥取県北栄町。
ここは、名探偵コナンで有名な青山剛昌さんの出身地で、「コナンに会える町」としても有名な所なのです。
今回の目的は、「道の駅 大栄」!!
昨年11月にも行ったのですが、今回の目的はうちの母の買い物ww
鳥取のスイカや野菜、山イモ等がたっくさん売っているので、母が買い物をしている間に、私は周辺を散歩。
道の駅の前にあるコナン君。
何で鼻だけ異常に剥げてるんやろ・・・ww

道の駅の真裏には、「青山剛昌ふるさと記念館」があります。
アニメでお馴染み!!
少年探偵団がお出迎え~vv

こちら、アガサ博士の愛車。
ええ色やのぉ~♪
黄色のビートル好きには、この車・・・たまりません!!
運転席に乗ったらアカンのやろか・・・と、本気で思いましたww

コナン君+山イモくん+スイカくん。
北栄の有名処がずらりと勢揃い♪
こういうモニュメントやら、コナン君の銅像やらがたくさんあるらしいのですが・・・残念ながら、今回もそれは見られず・・・。

たんまりと買い物をした後は、鳥取砂丘・砂の美術館・浦富海岸に寄る予定が、大栄を含め、色々な道の駅に寄り道をしていたせいで、時間が無くなってしまったので、観光は翌日に回して、そのまま湯村温泉まで戻る事に。
「夢千代日記」の主演:吉永さゆりさんの銅像。
銅像の前に、手形があったのですが・・・まぁ、ちっこくて可愛い手でしたvv

湯村温泉と言えば、日本一の高温・湯量と言われておりまして、「荒湯」では玉子やら野菜を茹でる風景が有名♪

茹で場は、かみの湯、なかの湯、しもの湯の3つがあって、茹でる物によって場所を変えていくのです。
※ しもの湯はカニやら、山菜やら、灰汁の強い物を茹でます

こちら・・・道の駅で仕入れた野菜を茹でておりますww
中は、とうもろこし、枝豆、そら豆、じゃがいも、玉子♪

実は・・・お宿に入ったのが18時過ぎで、19時には食事をお願いしてたので、茹でたはいいけど食せず・・・(T-T)
翌朝、5時半から温泉に浸かった後、早朝散歩がてらに足湯まで行って来ましたvv
もちろん・・・昨夜茹でて、冷蔵庫に保存しておいたじゃがいも・枝豆・そら豆と共に・・・(笑)
5分ほど加熱をして、ほくほくになった物を、足湯に浸かりながらパクパク♪
んまかったぁ~~~(≧▽≦)

こちらが荒湯の隣にある足湯。
多い時では、ここが観光客でいっぱいになります。
が・・・朝早くに行くと誰も居てない。
貸切足湯でございましたww

この写真の真ん中くらいに、石があるの分かります??
ここから源泉が湧き出てるんですよ。
写真では分かりにくいけど、実際には湯気も出てる。
ちゃんと「高温注意」の立札もある。
が・・・ね。
何て言うか・・・人間の好奇心ってのは、抑えられません!!
その好奇心でね、ちょっと触ってみたんですよ。
ほんのちょっと・・・うん。
ムチャクチャ熱かった!!!(><;)
すぐに川の水で冷やしましたけど・・・好奇心で何かするとロクな事が無い!!(笑)

のんびりと泳いでた鯉。
よく見ると金と銀じゃないですか!!
何か朝からラッキーかも???

足湯の近く・・・川沿いには、有名人の手形がいくつか並んでおりました。
すごく失礼なのですが・・・マイナーな役者さんのお名前もあったりして、どういう基準で飾ってあるのかは謎でした。
そんな中で、大友康平さんの手形発見!!
手を重ねてみると・・・大友さん、意外とちっちゃな手をされておりました。

そう・・・大友さんの手がちっちゃいと思ってたのですが・・・
色々な方の手と重ねてると、ほとんどの方の手が小さいのです。
で、見つけた尾車親方の手形と重ねてみると・・・・ぇ・・・・;?
ほぼ同じ大きさ・・・。
いや、指の長さだけ見ると、私のが長い・・・。
尾車親方って・・・・親方って言うだけあって、お相撲さんですよね;?
・・・・・・・・・うん。
手がデカイのは自覚してたけど・・・・ねぇ・・・・お相撲さん・・・・・何だか・・・複雑です(笑)
杉玉。
造り酒屋の前には必ず飾ってあるのですが・・・何か好きです。

夢千代日記館。
朝早かったので、もちろん・・・開いてませんでした。

お宿に戻る道で見つけた「飛び出し注意」の看板。
奥の人形と、手前の看板が・・・新旧を表してるww

交番名が「湯交番」とは!!

駆け足に滞在した湯村温泉ですが、歩いて回れる程の小さな町やけど、雰囲気もいいし、もちろん!
お湯もちょっぴりぬめりがあって、1日中、お肌がしっとりとするいい温泉でしたww
また行きたいなぁ~。
次行ったら、荒湯で何を茹でようかなぁ???
ちょうど昼ごはん時に鳥取に入ったので、賀露港にある「かろいち」に立ち寄り♪
「かろいち」のすぐ隣にあるのが、地場産プラザの「わったいな」で、ここでは鳥取のお野菜や果物、お酒にお土産と色々揃うのです。
市場では、マスコット「夏味ちゃん」がお出迎え。
ちょうど、スイカクイズが始まる直前やったらしく、お姉さんに「参加してくださいねぇ~♪」と声を掛けて頂いたのですが、
イカ丼を注文後、カメラを取りに車に戻ったトコやったので、クイズ参加は断念!!
後で知ったのですが、1等は特大の鳥取スイカ・・・参加したらよかったぁ~~~(><;)
スイカクイズを断念して食べたのが、今が旬のイカ丼!!
コリコリして美味しいし、沖漬けはお酒が欲しくなるお味!!
運転せんでええなら、ちょこっと日本酒が欲しくなりましたねぇww

その中にあるジェラート屋さんで、「砂丘」と「ソルト」のジェラートを♪
「砂丘」は、鳥取砂丘をイメージしてきなこが振り掛けられているのですが、それだけじゃなく・・・何と!!
鳥取名物の”ねばりっこ”(山イモ)も入っていて、食べると確かに、山イモの風味がしましたが、味は美味しかった(^▽^)

「かろいち」の奥には、「かにっこ館」があります。
色んなカニを始め、鳥取の魚が展示されていて、ヒトデやら魚にも触れる上に、何と!!
この施設、入場無料なんです!!
せっかくやから・・・と見に入ったのですが、展示スペースはそんなに広くないモノの、かなり楽しめました♪
生き物が好きな人には、穴場かもww
そのかにっこ館にいたのが、↓これ!!
一見、赤いクモにも見えるのですが、「ミズヒキガニ」というカニなのです♪

賀露港から一路、ずんずん西に移動して向かったのは、鳥取県北栄町。
ここは、名探偵コナンで有名な青山剛昌さんの出身地で、「コナンに会える町」としても有名な所なのです。
今回の目的は、「道の駅 大栄」!!
昨年11月にも行ったのですが、今回の目的はうちの母の買い物ww
鳥取のスイカや野菜、山イモ等がたっくさん売っているので、母が買い物をしている間に、私は周辺を散歩。
道の駅の前にあるコナン君。
何で鼻だけ異常に剥げてるんやろ・・・ww

道の駅の真裏には、「青山剛昌ふるさと記念館」があります。
アニメでお馴染み!!
少年探偵団がお出迎え~vv

こちら、アガサ博士の愛車。
ええ色やのぉ~♪
黄色のビートル好きには、この車・・・たまりません!!
運転席に乗ったらアカンのやろか・・・と、本気で思いましたww

コナン君+山イモくん+スイカくん。
北栄の有名処がずらりと勢揃い♪
こういうモニュメントやら、コナン君の銅像やらがたくさんあるらしいのですが・・・残念ながら、今回もそれは見られず・・・。

たんまりと買い物をした後は、鳥取砂丘・砂の美術館・浦富海岸に寄る予定が、大栄を含め、色々な道の駅に寄り道をしていたせいで、時間が無くなってしまったので、観光は翌日に回して、そのまま湯村温泉まで戻る事に。
「夢千代日記」の主演:吉永さゆりさんの銅像。
銅像の前に、手形があったのですが・・・まぁ、ちっこくて可愛い手でしたvv

湯村温泉と言えば、日本一の高温・湯量と言われておりまして、「荒湯」では玉子やら野菜を茹でる風景が有名♪

茹で場は、かみの湯、なかの湯、しもの湯の3つがあって、茹でる物によって場所を変えていくのです。
※ しもの湯はカニやら、山菜やら、灰汁の強い物を茹でます

こちら・・・道の駅で仕入れた野菜を茹でておりますww
中は、とうもろこし、枝豆、そら豆、じゃがいも、玉子♪

実は・・・お宿に入ったのが18時過ぎで、19時には食事をお願いしてたので、茹でたはいいけど食せず・・・(T-T)
翌朝、5時半から温泉に浸かった後、早朝散歩がてらに足湯まで行って来ましたvv
もちろん・・・昨夜茹でて、冷蔵庫に保存しておいたじゃがいも・枝豆・そら豆と共に・・・(笑)
5分ほど加熱をして、ほくほくになった物を、足湯に浸かりながらパクパク♪
んまかったぁ~~~(≧▽≦)

こちらが荒湯の隣にある足湯。
多い時では、ここが観光客でいっぱいになります。
が・・・朝早くに行くと誰も居てない。
貸切足湯でございましたww

この写真の真ん中くらいに、石があるの分かります??
ここから源泉が湧き出てるんですよ。
写真では分かりにくいけど、実際には湯気も出てる。
ちゃんと「高温注意」の立札もある。
が・・・ね。
何て言うか・・・人間の好奇心ってのは、抑えられません!!
その好奇心でね、ちょっと触ってみたんですよ。
ほんのちょっと・・・うん。
ムチャクチャ熱かった!!!(><;)
すぐに川の水で冷やしましたけど・・・好奇心で何かするとロクな事が無い!!(笑)

のんびりと泳いでた鯉。
よく見ると金と銀じゃないですか!!
何か朝からラッキーかも???

足湯の近く・・・川沿いには、有名人の手形がいくつか並んでおりました。
すごく失礼なのですが・・・マイナーな役者さんのお名前もあったりして、どういう基準で飾ってあるのかは謎でした。
そんな中で、大友康平さんの手形発見!!
手を重ねてみると・・・大友さん、意外とちっちゃな手をされておりました。

そう・・・大友さんの手がちっちゃいと思ってたのですが・・・
色々な方の手と重ねてると、ほとんどの方の手が小さいのです。
で、見つけた尾車親方の手形と重ねてみると・・・・ぇ・・・・;?
ほぼ同じ大きさ・・・。
いや、指の長さだけ見ると、私のが長い・・・。
尾車親方って・・・・親方って言うだけあって、お相撲さんですよね;?
・・・・・・・・・うん。
手がデカイのは自覚してたけど・・・・ねぇ・・・・お相撲さん・・・・・何だか・・・複雑です(笑)

杉玉。
造り酒屋の前には必ず飾ってあるのですが・・・何か好きです。

夢千代日記館。
朝早かったので、もちろん・・・開いてませんでした。

お宿に戻る道で見つけた「飛び出し注意」の看板。
奥の人形と、手前の看板が・・・新旧を表してるww

交番名が「湯交番」とは!!

駆け足に滞在した湯村温泉ですが、歩いて回れる程の小さな町やけど、雰囲気もいいし、もちろん!
お湯もちょっぴりぬめりがあって、1日中、お肌がしっとりとするいい温泉でしたww
また行きたいなぁ~。
次行ったら、荒湯で何を茹でようかなぁ???
昨日の台風4号。
当初の進路予想から、少し南(東?)に反れたせいか、京都はそこまでひどい風雨になりませんでしたが、みなさまの所は大丈夫でしたか?
台風の時に必ず聞くのが、「田畑を見に行って~」とか「海を見に行って~」とかで、行方不明や亡くなられニュース。
心配なのは分かるけど、”ちょっと見に行くだけやし・・・”が命取りにもなるので、台風に限らず、風雨がきつい時は、絶対に見に行ったりしないで下さいね!!
さて・・・ちょいっとブログをさぼり気味でございますが・・・私、至って元気でございますvv
再就職の活動をしたり、飽きたハズのミシン遊び(裁縫)をしてみたり、散歩してみたりetc・・・。
今週末に1泊2日で出掛けくるので、また旅先でたくさん写真を撮ってこようと思ってます(≧▽≦)/
いい写真が撮れれば、またブログにもUPしたいと思います!!
明日も、台風5号の影響で、西日本は大荒れになるとの事。
お出掛けとかにも気を付けて下さい!
当初の進路予想から、少し南(東?)に反れたせいか、京都はそこまでひどい風雨になりませんでしたが、みなさまの所は大丈夫でしたか?
台風の時に必ず聞くのが、「田畑を見に行って~」とか「海を見に行って~」とかで、行方不明や亡くなられニュース。
心配なのは分かるけど、”ちょっと見に行くだけやし・・・”が命取りにもなるので、台風に限らず、風雨がきつい時は、絶対に見に行ったりしないで下さいね!!
さて・・・ちょいっとブログをさぼり気味でございますが・・・私、至って元気でございますvv
再就職の活動をしたり、飽きたハズのミシン遊び(裁縫)をしてみたり、散歩してみたりetc・・・。
今週末に1泊2日で出掛けくるので、また旅先でたくさん写真を撮ってこようと思ってます(≧▽≦)/
いい写真が撮れれば、またブログにもUPしたいと思います!!
明日も、台風5号の影響で、西日本は大荒れになるとの事。
お出掛けとかにも気を付けて下さい!