今日は用があって、伏見の方に行って来ました。
そのついでに・・・酒蔵&龍馬めぐりと称して、近くをウロウロ。
日本酒好きの方はよくご存じかもしれませんが・・・
京都の伏見と言えば、「伏見の伏水」を使っての日本酒で有名な土地。
月桂冠、黄桜、招徳酒造・・・と、一度は耳にした事がある名前ばかり。
最初に行ったのは、♪かっぱぱ~♪でお馴染み「黄桜」のキザクラカッパカンパニー。
記念館では「伏見の伏水」を汲む事も出来ました。

せくすぃ~~なかっぱちゃんにも会えましたvv

竜馬商店街を抜け、「竜馬通り」から『寺田屋』へ。

庭では、坂本龍馬が空を仰いで立ってました。

この『寺田屋』は、現在も旅館として泊まれるんですよ♪

龍馬さんのお部屋♪

寺田屋事件の時の弾痕。

同じく、寺田屋事件の時の刀痕。

奥の部屋が寺田屋騒動のあった部屋。

寺田屋から、てくてく川岸を歩いてくと、月桂冠の酒蔵が・・・。

こちらもお酒の仕込みに使われている伏水。
ペットボトルで頂いたのですが、口に含むとやわらかくて美味しい♪

月桂冠大蔵記念館を見学後、きき酒(3種類)をさせて頂き、その中の2種類を購入vv
帰りには鳥料理の『鳥せい本店』で昼食を取り、少し周辺散策をしてきました。
本当はもう一か所。
藤岡酒造さんの「蒼空(そうくう)」という日本酒を購入したかったのですが、残念ながらお休みで・・・
次に行く事があれば、ぜひ購入したいと思います!!
今まで「いつでも行ける」と思っていかなかった土地も、何かのきっかけで行く事で、知らなかった歴史に触れられる。
これからも、京都の色んなところを見ていきたいと思いますvv
そのついでに・・・酒蔵&龍馬めぐりと称して、近くをウロウロ。
日本酒好きの方はよくご存じかもしれませんが・・・
京都の伏見と言えば、「伏見の伏水」を使っての日本酒で有名な土地。
月桂冠、黄桜、招徳酒造・・・と、一度は耳にした事がある名前ばかり。
最初に行ったのは、♪かっぱぱ~♪でお馴染み「黄桜」のキザクラカッパカンパニー。
記念館では「伏見の伏水」を汲む事も出来ました。

せくすぃ~~なかっぱちゃんにも会えましたvv

竜馬商店街を抜け、「竜馬通り」から『寺田屋』へ。

庭では、坂本龍馬が空を仰いで立ってました。

この『寺田屋』は、現在も旅館として泊まれるんですよ♪

龍馬さんのお部屋♪

寺田屋事件の時の弾痕。

同じく、寺田屋事件の時の刀痕。

奥の部屋が寺田屋騒動のあった部屋。

寺田屋から、てくてく川岸を歩いてくと、月桂冠の酒蔵が・・・。

こちらもお酒の仕込みに使われている伏水。
ペットボトルで頂いたのですが、口に含むとやわらかくて美味しい♪

月桂冠大蔵記念館を見学後、きき酒(3種類)をさせて頂き、その中の2種類を購入vv
帰りには鳥料理の『鳥せい本店』で昼食を取り、少し周辺散策をしてきました。
本当はもう一か所。
藤岡酒造さんの「蒼空(そうくう)」という日本酒を購入したかったのですが、残念ながらお休みで・・・
次に行く事があれば、ぜひ購入したいと思います!!
今まで「いつでも行ける」と思っていかなかった土地も、何かのきっかけで行く事で、知らなかった歴史に触れられる。
これからも、京都の色んなところを見ていきたいと思いますvv