22日(金)~23日(土)の1泊2日で、両親と鳥取~倉吉~湯村温泉に行って来ましたvv
ちょうど昼ごはん時に鳥取に入ったので、賀露港にある「かろいち」に立ち寄り♪
「かろいち」のすぐ隣にあるのが、地場産プラザの「わったいな」で、ここでは鳥取のお野菜や果物、お酒にお土産と色々揃うのです。
市場では、マスコット「夏味ちゃん」がお出迎え。
ちょうど、スイカクイズが始まる直前やったらしく、お姉さんに「参加してくださいねぇ~♪」と声を掛けて頂いたのですが、
イカ丼を注文後、カメラを取りに車に戻ったトコやったので、クイズ参加は断念!!
後で知ったのですが、1等は特大の鳥取スイカ・・・参加したらよかったぁ~~~(><;)
スイカクイズを断念して食べたのが、今が旬のイカ丼!!
コリコリして美味しいし、沖漬けはお酒が欲しくなるお味!!
運転せんでええなら、ちょこっと日本酒が欲しくなりましたねぇww
その中にあるジェラート屋さんで、「砂丘」と「ソルト」のジェラートを♪
「砂丘」は、鳥取砂丘をイメージしてきなこが振り掛けられているのですが、それだけじゃなく・・・何と!!
鳥取名物の”ねばりっこ”(山イモ)も入っていて、食べると確かに、山イモの風味がしましたが、味は美味しかった(^▽^)
「かろいち」の奥には、「かにっこ館」があります。
色んなカニを始め、鳥取の魚が展示されていて、ヒトデやら魚にも触れる上に、何と!!
この施設、入場無料なんです!!
せっかくやから・・・と見に入ったのですが、展示スペースはそんなに広くないモノの、かなり楽しめました♪
生き物が好きな人には、穴場かもww
そのかにっこ館にいたのが、↓これ!!
一見、赤いクモにも見えるのですが、「ミズヒキガニ」というカニなのです♪
賀露港から一路、ずんずん西に移動して向かったのは、鳥取県北栄町。
ここは、名探偵コナンで有名な青山剛昌さんの出身地で、「コナンに会える町」としても有名な所なのです。
今回の目的は、「道の駅 大栄」!!
昨年11月にも行ったのですが、今回の目的はうちの母の買い物ww
鳥取のスイカや野菜、山イモ等がたっくさん売っているので、母が買い物をしている間に、私は周辺を散歩。
道の駅の前にあるコナン君。
何で鼻だけ異常に剥げてるんやろ・・・ww
道の駅の真裏には、「青山剛昌ふるさと記念館」があります。
アニメでお馴染み!!
少年探偵団がお出迎え~vv
こちら、アガサ博士の愛車。
ええ色やのぉ~♪
黄色のビートル好きには、この車・・・たまりません!!
運転席に乗ったらアカンのやろか・・・と、本気で思いましたww
コナン君+山イモくん+スイカくん。
北栄の有名処がずらりと勢揃い♪
こういうモニュメントやら、コナン君の銅像やらがたくさんあるらしいのですが・・・残念ながら、今回もそれは見られず・・・。
たんまりと買い物をした後は、鳥取砂丘・砂の美術館・浦富海岸に寄る予定が、大栄を含め、色々な道の駅に寄り道をしていたせいで、時間が無くなってしまったので、観光は翌日に回して、そのまま湯村温泉まで戻る事に。
「夢千代日記」の主演:吉永さゆりさんの銅像。
銅像の前に、手形があったのですが・・・まぁ、ちっこくて可愛い手でしたvv
湯村温泉と言えば、日本一の高温・湯量と言われておりまして、「荒湯」では玉子やら野菜を茹でる風景が有名♪
茹で場は、かみの湯、なかの湯、しもの湯の3つがあって、茹でる物によって場所を変えていくのです。
※ しもの湯はカニやら、山菜やら、灰汁の強い物を茹でます
こちら・・・道の駅で仕入れた野菜を茹でておりますww
中は、とうもろこし、枝豆、そら豆、じゃがいも、玉子♪
実は・・・お宿に入ったのが18時過ぎで、19時には食事をお願いしてたので、茹でたはいいけど食せず・・・(T-T)
翌朝、5時半から温泉に浸かった後、早朝散歩がてらに足湯まで行って来ましたvv
もちろん・・・昨夜茹でて、冷蔵庫に保存しておいたじゃがいも・枝豆・そら豆と共に・・・(笑)
5分ほど加熱をして、ほくほくになった物を、足湯に浸かりながらパクパク♪
んまかったぁ~~~(≧▽≦)
こちらが荒湯の隣にある足湯。
多い時では、ここが観光客でいっぱいになります。
が・・・朝早くに行くと誰も居てない。
貸切足湯でございましたww
この写真の真ん中くらいに、石があるの分かります??
ここから源泉が湧き出てるんですよ。
写真では分かりにくいけど、実際には湯気も出てる。
ちゃんと「高温注意」の立札もある。
が・・・ね。
何て言うか・・・人間の好奇心ってのは、抑えられません!!
その好奇心でね、ちょっと触ってみたんですよ。
ほんのちょっと・・・うん。
ムチャクチャ熱かった!!!(><;)
すぐに川の水で冷やしましたけど・・・好奇心で何かするとロクな事が無い!!(笑)
のんびりと泳いでた鯉。
よく見ると金と銀じゃないですか!!
何か朝からラッキーかも???
足湯の近く・・・川沿いには、有名人の手形がいくつか並んでおりました。
すごく失礼なのですが・・・マイナーな役者さんのお名前もあったりして、どういう基準で飾ってあるのかは謎でした。
そんな中で、大友康平さんの手形発見!!
手を重ねてみると・・・大友さん、意外とちっちゃな手をされておりました。
そう・・・大友さんの手がちっちゃいと思ってたのですが・・・
色々な方の手と重ねてると、ほとんどの方の手が小さいのです。
で、見つけた尾車親方の手形と重ねてみると・・・・ぇ・・・・;?
ほぼ同じ大きさ・・・。
いや、指の長さだけ見ると、私のが長い・・・。
尾車親方って・・・・親方って言うだけあって、お相撲さんですよね;?
・・・・・・・・・うん。
手がデカイのは自覚してたけど・・・・ねぇ・・・・お相撲さん・・・・・何だか・・・複雑です(笑)
杉玉。
造り酒屋の前には必ず飾ってあるのですが・・・何か好きです。
夢千代日記館。
朝早かったので、もちろん・・・開いてませんでした。
お宿に戻る道で見つけた「飛び出し注意」の看板。
奥の人形と、手前の看板が・・・新旧を表してるww
交番名が「湯交番」とは!!
駆け足に滞在した湯村温泉ですが、歩いて回れる程の小さな町やけど、雰囲気もいいし、もちろん!
お湯もちょっぴりぬめりがあって、1日中、お肌がしっとりとするいい温泉でしたww
また行きたいなぁ~。
次行ったら、荒湯で何を茹でようかなぁ???
ちょうど昼ごはん時に鳥取に入ったので、賀露港にある「かろいち」に立ち寄り♪
「かろいち」のすぐ隣にあるのが、地場産プラザの「わったいな」で、ここでは鳥取のお野菜や果物、お酒にお土産と色々揃うのです。
市場では、マスコット「夏味ちゃん」がお出迎え。
ちょうど、スイカクイズが始まる直前やったらしく、お姉さんに「参加してくださいねぇ~♪」と声を掛けて頂いたのですが、
イカ丼を注文後、カメラを取りに車に戻ったトコやったので、クイズ参加は断念!!
後で知ったのですが、1等は特大の鳥取スイカ・・・参加したらよかったぁ~~~(><;)
スイカクイズを断念して食べたのが、今が旬のイカ丼!!
コリコリして美味しいし、沖漬けはお酒が欲しくなるお味!!
運転せんでええなら、ちょこっと日本酒が欲しくなりましたねぇww
その中にあるジェラート屋さんで、「砂丘」と「ソルト」のジェラートを♪
「砂丘」は、鳥取砂丘をイメージしてきなこが振り掛けられているのですが、それだけじゃなく・・・何と!!
鳥取名物の”ねばりっこ”(山イモ)も入っていて、食べると確かに、山イモの風味がしましたが、味は美味しかった(^▽^)
「かろいち」の奥には、「かにっこ館」があります。
色んなカニを始め、鳥取の魚が展示されていて、ヒトデやら魚にも触れる上に、何と!!
この施設、入場無料なんです!!
せっかくやから・・・と見に入ったのですが、展示スペースはそんなに広くないモノの、かなり楽しめました♪
生き物が好きな人には、穴場かもww
そのかにっこ館にいたのが、↓これ!!
一見、赤いクモにも見えるのですが、「ミズヒキガニ」というカニなのです♪
賀露港から一路、ずんずん西に移動して向かったのは、鳥取県北栄町。
ここは、名探偵コナンで有名な青山剛昌さんの出身地で、「コナンに会える町」としても有名な所なのです。
今回の目的は、「道の駅 大栄」!!
昨年11月にも行ったのですが、今回の目的はうちの母の買い物ww
鳥取のスイカや野菜、山イモ等がたっくさん売っているので、母が買い物をしている間に、私は周辺を散歩。
道の駅の前にあるコナン君。
何で鼻だけ異常に剥げてるんやろ・・・ww
道の駅の真裏には、「青山剛昌ふるさと記念館」があります。
アニメでお馴染み!!
少年探偵団がお出迎え~vv
こちら、アガサ博士の愛車。
ええ色やのぉ~♪
黄色のビートル好きには、この車・・・たまりません!!
運転席に乗ったらアカンのやろか・・・と、本気で思いましたww
コナン君+山イモくん+スイカくん。
北栄の有名処がずらりと勢揃い♪
こういうモニュメントやら、コナン君の銅像やらがたくさんあるらしいのですが・・・残念ながら、今回もそれは見られず・・・。
たんまりと買い物をした後は、鳥取砂丘・砂の美術館・浦富海岸に寄る予定が、大栄を含め、色々な道の駅に寄り道をしていたせいで、時間が無くなってしまったので、観光は翌日に回して、そのまま湯村温泉まで戻る事に。
「夢千代日記」の主演:吉永さゆりさんの銅像。
銅像の前に、手形があったのですが・・・まぁ、ちっこくて可愛い手でしたvv
湯村温泉と言えば、日本一の高温・湯量と言われておりまして、「荒湯」では玉子やら野菜を茹でる風景が有名♪
茹で場は、かみの湯、なかの湯、しもの湯の3つがあって、茹でる物によって場所を変えていくのです。
※ しもの湯はカニやら、山菜やら、灰汁の強い物を茹でます
こちら・・・道の駅で仕入れた野菜を茹でておりますww
中は、とうもろこし、枝豆、そら豆、じゃがいも、玉子♪
実は・・・お宿に入ったのが18時過ぎで、19時には食事をお願いしてたので、茹でたはいいけど食せず・・・(T-T)
翌朝、5時半から温泉に浸かった後、早朝散歩がてらに足湯まで行って来ましたvv
もちろん・・・昨夜茹でて、冷蔵庫に保存しておいたじゃがいも・枝豆・そら豆と共に・・・(笑)
5分ほど加熱をして、ほくほくになった物を、足湯に浸かりながらパクパク♪
んまかったぁ~~~(≧▽≦)
こちらが荒湯の隣にある足湯。
多い時では、ここが観光客でいっぱいになります。
が・・・朝早くに行くと誰も居てない。
貸切足湯でございましたww
この写真の真ん中くらいに、石があるの分かります??
ここから源泉が湧き出てるんですよ。
写真では分かりにくいけど、実際には湯気も出てる。
ちゃんと「高温注意」の立札もある。
が・・・ね。
何て言うか・・・人間の好奇心ってのは、抑えられません!!
その好奇心でね、ちょっと触ってみたんですよ。
ほんのちょっと・・・うん。
ムチャクチャ熱かった!!!(><;)
すぐに川の水で冷やしましたけど・・・好奇心で何かするとロクな事が無い!!(笑)
のんびりと泳いでた鯉。
よく見ると金と銀じゃないですか!!
何か朝からラッキーかも???
足湯の近く・・・川沿いには、有名人の手形がいくつか並んでおりました。
すごく失礼なのですが・・・マイナーな役者さんのお名前もあったりして、どういう基準で飾ってあるのかは謎でした。
そんな中で、大友康平さんの手形発見!!
手を重ねてみると・・・大友さん、意外とちっちゃな手をされておりました。
そう・・・大友さんの手がちっちゃいと思ってたのですが・・・
色々な方の手と重ねてると、ほとんどの方の手が小さいのです。
で、見つけた尾車親方の手形と重ねてみると・・・・ぇ・・・・;?
ほぼ同じ大きさ・・・。
いや、指の長さだけ見ると、私のが長い・・・。
尾車親方って・・・・親方って言うだけあって、お相撲さんですよね;?
・・・・・・・・・うん。
手がデカイのは自覚してたけど・・・・ねぇ・・・・お相撲さん・・・・・何だか・・・複雑です(笑)
杉玉。
造り酒屋の前には必ず飾ってあるのですが・・・何か好きです。
夢千代日記館。
朝早かったので、もちろん・・・開いてませんでした。
お宿に戻る道で見つけた「飛び出し注意」の看板。
奥の人形と、手前の看板が・・・新旧を表してるww
交番名が「湯交番」とは!!
駆け足に滞在した湯村温泉ですが、歩いて回れる程の小さな町やけど、雰囲気もいいし、もちろん!
お湯もちょっぴりぬめりがあって、1日中、お肌がしっとりとするいい温泉でしたww
また行きたいなぁ~。
次行ったら、荒湯で何を茹でようかなぁ???
家族で旅行って、いいですよね~
コナン、毎週HDDを録って見ている程、大好きなのです(笑)
イカも美味しそう~
あとジェラート。ソルト食べたいっ
塩って感じですか
今度は何処に行くのか楽しいにしています
あなた指長いねー、白いし、おらは真っ黒
今度ゆでるのはうどん、なんちゃって
めんつゆ忘れずにってありえない、