自他共に認める晴れ女のパワーもここに来て少し落ちてきたのか、はたまた雨女MARIちゃんのパワーがあがってきたのか、朝、MARIの家を出る頃には日差しすらあったのに、日本三景の1つ、松島に着いた頃にはどしゃぶりの雨・・・;
H.Pを通して知り合ったみゆきちゃんと合流して、雨の中をてくてく・・・目指すは、日本でここだけという自動演奏楽器を展示、演奏している“松島オルゴール博物館”!!
さて・・・ここで豆知識を1つ。
「オルゴール」という言葉は日本でしか使われてないって知ってました?オルゴールの語源はドイツ語のオルゲル=オルガンで、これが訛ってオルゴールになったそうです。1852年にオランダより伝来した“オルゲル”は、“チャルゴロ”という呼び名で見せ物にされたそうです。1860年代に小林伝四郎という人が、日本で最初のオルゴールを作りました。
また日本で“オルゴール”というと、シリンダー式やディスク式がイメージされますが、欧米では広く自動演奏楽器をさします。
日本で“オルゴール”と言うと、一般にはよく目にするゼンマイ式の物をイメージしますが、もともとヨーロッパではオルゴール=自動演奏楽器全般の呼称であり、シリンダー式、ディスク式、自動ピアノ、蓄音機、パイプオルガン等の自動演奏楽器を指しています。
なんて、えらそうに書きましたが、私も今回初めて知った事ばかり・・・(笑)ずっと、オルゴール=ゼンマイ式で独特の音色のモノだと思っていたので、すごい音量でパイプオルガンや太鼓の音が聴こえてきたのにはビックリw(°0°)w個人的にはノスタルジックな音より、独特の音色のオルゴールが好きだなぁ♪
H.Pを通して知り合ったみゆきちゃんと合流して、雨の中をてくてく・・・目指すは、日本でここだけという自動演奏楽器を展示、演奏している“松島オルゴール博物館”!!
さて・・・ここで豆知識を1つ。
「オルゴール」という言葉は日本でしか使われてないって知ってました?オルゴールの語源はドイツ語のオルゲル=オルガンで、これが訛ってオルゴールになったそうです。1852年にオランダより伝来した“オルゲル”は、“チャルゴロ”という呼び名で見せ物にされたそうです。1860年代に小林伝四郎という人が、日本で最初のオルゴールを作りました。
また日本で“オルゴール”というと、シリンダー式やディスク式がイメージされますが、欧米では広く自動演奏楽器をさします。
日本で“オルゴール”と言うと、一般にはよく目にするゼンマイ式の物をイメージしますが、もともとヨーロッパではオルゴール=自動演奏楽器全般の呼称であり、シリンダー式、ディスク式、自動ピアノ、蓄音機、パイプオルガン等の自動演奏楽器を指しています。
なんて、えらそうに書きましたが、私も今回初めて知った事ばかり・・・(笑)ずっと、オルゴール=ゼンマイ式で独特の音色のモノだと思っていたので、すごい音量でパイプオルガンや太鼓の音が聴こえてきたのにはビックリw(°0°)w個人的にはノスタルジックな音より、独特の音色のオルゴールが好きだなぁ♪