坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

茶道部例会 串邑

2015-10-09 19:00:00 | 酒と肴、旨いもの

職場茶道部の茶会と懇親会が行なわれた。
せっかくの茶席には出席できませんでしたが、「串邑」で行なわれた懇親会に出席した。昨年のパリサンク以来の懇親会でしたが、アルコールも出たし楽しく過ごせて良かった。
柚子がほのかに香る寄せ鍋の後の串焼きもイイもんだねぇ、家でもやれそうな(?)ところがイイねぇ。美味い。
そして酒も旨い!! サービスもイイ!!! 満足。
『また行きたい店』の一つとなった。






【栄光富士 菫露威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒】 ◯原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ◯原料米:山田錦20% 美山錦80% ◯精米歩合:50% ◯使用酵母:山形酵母 ◯日本酒度:-2.0 ◯酸度:1.4 ◯アミノ酸度:1.3 ◯Alc分:16.0-17.0% ◯蔵元:冨士酒造株式会社
『戦国武将・加藤清正公をゆかりとする山形県の酒蔵・冨士酒造がお贈りする、1年に一度だけ出荷される特別な蔵出数量限定大吟醸酒。果実味のある吟醸香と瑞々しい旨味が溢れる春の息吹を感じられる1本です』と謳っている。

【スーパーくどき上手「改良信交30」純米大吟醸】 ◯原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ◯原料米:改良信交 ◯精米歩合:30% ◯使用酵母:明利M310 ◯日本酒度:+1.0 ◯酸度:1.3 ◯アミノ酸度:1.0 ◯Alc分:17.0% ◯蔵元:亀の井酒造株式会社
『平成元年まで山形県唯一の酒造好適米として栽培されてきた「改良信交」は、「たかね錦」の二次選抜より抜粋、昭和34年に登録、育成されてきましたが、ここ10年ほどは殆どその姿を見ることは出来なくなってきています。「くどき上手」では4年の歳月をかけ、ようやく120俵ほど収穫。独特の酸味が左党を唸らせる酒米を復活させ、他の酒米シリーズを凌ぐ素晴らしい酒に仕上げています』と紹介している。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荘内藩 著:本間勝喜 | トップ | 大山 ひやおろし 特別純米... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒と肴、旨いもの」カテゴリの最新記事