皆様、思春期に影響を受けた書物が色々あると思うんですけど
私はこれを選びたいと思います
半田溶助が理不尽に大活躍
がきデカのこまわり君は少年だったのでR-14ぐらいの行動範囲しかなかったんですが、半田溶助は大人です、R指定がありませんから、そりゃあもう大暴れ・・・
絶版なのが悲しい
一番好きなセリフは、京都の料理屋のおばあちゃんに「おこしやす」と挨拶されて「おのれのオコシは安もんかぁ . . . 本文を読む
あくまでも予定なんですが、3連休は幼稚な頭もちょっと背伸びして大人のゴシック、大人のトラディショナルな「ゴッド・ファーザー」にでもひさしぶりに触れてみよーかなと思います
何度観ても内容の全てを忘れてしまうので便利な映画です
世間的にみても世界NO1のシネマであることが、「あ~よかった~、こんなゲスなワタシでもそんなにアングラで疎外されていない一市民なんやなぁ~」と安心させられます
. . . 本文を読む
寝耳に水とはこのこった。全く予期せぬ出来事にお父ちゃんは動揺している。
確かにハズさないキャスティングだとは思うし、彼女の天才ぶりにまた痺れさせてもらえるのは嬉しいかぎりなんだが
「14歳の母」はアカン
すでに『挿入』が大前提っつーのはよろしくない
それに今期は忙しくなりそーなんでくだらない夜のテレビドラマなんぞ見ないよーに予定していたんだが
月9の上野樹里様といい、14歳の母 . . . 本文を読む
お~っと予定外だぁ~、泣いちったよ、しかも3回も
1.出産シーンで直美も頑張る
2.小島さん(おじいちゃん役)とのかけあいで往年の松竹の見所小島VS寛美師匠を彷彿させる一瞬
3.何故かご陽気に大家族で踊り狂う直美
予定外だったんで完全に嫁に泣き顔見られた、うーんまずい!また家庭での立場が一段下がった。 . . . 本文を読む