

ジャーマンさぼってました
このアルバムは多分ビートルズやストーンズやツェッペリンやPISTPOLSクラスやと思うんですが、全世界的にヒットしたとゆー話は一度も聞いたことがございません
中身はジャケットに記されているよーにVIVAな世界です
VIVAと言いましても全世界の最大公約数なVIVAじゃございませんが
玉蹴りでどこぞの国が優勝したとかそーゆー類のVIVAじゃございません
でもVIVAです
クラウス・ディンガー初来日の時の1曲目ももちろんVIVAで、私背中に鳥肌立てて泣いてました
20世紀のロックの名盤とかゆーのがあるんなら絶対10位以内に入れとかんとあかんアルバムですが、多分ムリかなと思います
色々書かなあかんことが山程あるアルバムなんでめんどくさいアルバムなんですね
ポピュラーですロックン・ロールです
NEUのよーにわかりにくくはありません、実に単純明快でわかりやすいです
そーですねPOPミュージックです
NEU時代に実験と前衛の限りをし尽くして「音楽」をやらかそうとDUSSELDORF、1枚目は上昇気流に乗っていく飛行機とハンマービートなパンクとNEUの延長のゆるやかなビート付きのインスト
その次のこれはいきなりPOP、でもクラウス・ディンガーはかなり天然のお方なんで、策略みたいなもんが微塵も感じられず、「アパッチビートやで」ゆーて、こんな美しいメロディラインをお持ちなのに、ちぃーとは策略してください
2000年のCHACHAはもー2000年過ぎましたが、そんな美しい理想国家なんぞどこにもあるわけでもなく
ほしたら次は3000年のCHACHAでいくかーって、そのへんがディンガー先生らしく・・・
やっぱりめんどくさいんで、またこの次に続きを書きます
![]() | La DusseldorfUnknown Labelこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ヴィヴァ(紙ジャケット仕様)ディスク・ユニオンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | IndividuellosUnknown Labelこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます