筧被告の死刑確定へ 「人命軽視が顕著」―青酸連続死・最高裁
京都、大阪、兵庫で起きた青酸化合物を使った連続不審死事件で高齢男性4人への殺人罪などに問われ、一、二審で死刑とされた筧千佐子被告(74)の上告審判決で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は29日、被告側の上告を棄却した。死刑が確定する。
筧被告側、無罪主張 一、二審死刑の青酸連続死―最高裁
5人の裁判官全員一致の意見。法廷で宮崎裁判長は「同種の犯行を約6年の間に4回繰り返しており、人命軽視の態度が顕著だ」と述べた。
小法廷は、被告が婚姻や遺言により被害者の遺産を取得できる状態で殺害し、財産的利益を得ようとしたと指摘。将来を共にする相手と信頼させ、信頼に乗じて猛毒を入れたカプセルを服用させており、「計画的かつ巧妙。強固な殺意に基づき冷酷だ」と非難した。
その上で、被告が高齢である点などを踏まえても「死刑はやむを得ない」と結論付けた。
弁護側は、死因が立証されておらず、被告は認知症で訴訟能力もないとして無罪を主張していた。
一、二審判決によると、筧被告は2012~13年、遺産取得目的で青酸化合物を飲ませて夫の勇夫さん=当時(75)=や内縁関係にあった男性ら計3人を殺害。07年には借金返済を免れるため別の知人男性1人を殺害しようとした。
小法廷は、被告が婚姻や遺言により被害者の遺産を取得できる状態で殺害し、財産的利益を得ようとしたと指摘。将来を共にする相手と信頼させ、信頼に乗じて猛毒を入れたカプセルを服用させており、「計画的かつ巧妙。強固な殺意に基づき冷酷だ」と非難した。
その上で、被告が高齢である点などを踏まえても「死刑はやむを得ない」と結論付けた。
弁護側は、死因が立証されておらず、被告は認知症で訴訟能力もないとして無罪を主張していた。
一、二審判決によると、筧被告は2012~13年、遺産取得目的で青酸化合物を飲ませて夫の勇夫さん=当時(75)=や内縁関係にあった男性ら計3人を殺害。07年には借金返済を免れるため別の知人男性1人を殺害しようとした。
(時事.com 2021年6月29日
謝罪の弁なき千佐子被告の涙 アクリル板越しに見た胸中
「あの人は不動産王や。とにかくいっぱいお金を支援してくれたね」「この人も良い人。お金持ちやったわ……」
最高裁で死刑判決が確定する筧(かけひ)千佐子被告(74)は、私との面会の中で亡くなった元夫や交際相手について振り返るとき、「良い人」のことをよく覚えていた。その言葉が指す人はいずれも「お金持ち」だった。私が名字しか挙げてなくても、自ら下の名前も口にして説明した。それ以外の人は「フレンドやね」と言う程度。多くを語ることもなかった。
犯行に使った青酸入りのカプセルの飲ませ方についても語った。健康食品と称して自分も相手の前で飲んで見せるものの、誤飲を防ぐために「大きな袋と小さな袋を用意しておくの。大きな方に毒入りを入れ、自分は小さい方を飲む」。カプセルではなく、砂糖のようにコーヒーに入れて溶かす方法はどうか、と尋ねる私に「これはちょっとでも効く強い薬。口をつけた途端、味がおかしいということになるやろ」と言った。
被害者のことも犯行方法も説明できる。最も不可解だったのは、被害者への謝罪の言葉がまるで出ず、誰に対する殺害理由も決まって「差別されたから」と言うことだった。この話題のときの被告は強い怒りをにじませ、「人種差別のようだった」とまで口走るものの、具体的な内容を説明できたことはない。しかし、被告の中で怨念のような強い被害者意識を抱いていることだけは確かだった。
(朝日新聞デジタル 2021年6月29日)
「あの人は不動産王や。とにかくいっぱいお金を支援してくれたね」「この人も良い人。お金持ちやったわ……」
最高裁で死刑判決が確定する筧(かけひ)千佐子被告(74)は、私との面会の中で亡くなった元夫や交際相手について振り返るとき、「良い人」のことをよく覚えていた。その言葉が指す人はいずれも「お金持ち」だった。私が名字しか挙げてなくても、自ら下の名前も口にして説明した。それ以外の人は「フレンドやね」と言う程度。多くを語ることもなかった。
犯行に使った青酸入りのカプセルの飲ませ方についても語った。健康食品と称して自分も相手の前で飲んで見せるものの、誤飲を防ぐために「大きな袋と小さな袋を用意しておくの。大きな方に毒入りを入れ、自分は小さい方を飲む」。カプセルではなく、砂糖のようにコーヒーに入れて溶かす方法はどうか、と尋ねる私に「これはちょっとでも効く強い薬。口をつけた途端、味がおかしいということになるやろ」と言った。
被害者のことも犯行方法も説明できる。最も不可解だったのは、被害者への謝罪の言葉がまるで出ず、誰に対する殺害理由も決まって「差別されたから」と言うことだった。この話題のときの被告は強い怒りをにじませ、「人種差別のようだった」とまで口走るものの、具体的な内容を説明できたことはない。しかし、被告の中で怨念のような強い被害者意識を抱いていることだけは確かだった。
(朝日新聞デジタル 2021年6月29日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます