すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

シーラカンス展は23日までだよ

2008年03月20日 | 社会


http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=8278



「生きた化石」といえばシーラカンス──というほど、シーラカンスは太古に生きていた祖先種の特徴をはっきり残しています。その貴重な標本を、葛西臨海水族園で展示します!

期間 2008年3月8日(土)~3月23日(日)
会場 葛西臨海水族園本館2階レクチャールーム



シーラカンスはコモロ諸島近海で多く見つかっていますが、1997年、インドネシのスラウェシ島沖で2番目の種が発見されました。コモロ諸島周辺の種はLatimeria chalumnae(和名:シーラカンス)、スラウェシ島の種は Latimeria menadoensi(和名:インドネシアシーラカンス)です。

現在、知られているシーラカンスはこの2種だけ。このたび葛西臨海水族園で展示するのは、2007年にスラウェシ島沖で捕獲されたインドネシアシーラカンスの標本です(メス、体長 127.3センチ、重量51キログラム)。インドネシアシーラカンスの標本は世界的に貴重で、現在、インドネシア共和国所有の2体しかありません。





シーラカンス類は体長1~2メートル、水深150~700メートルに生息しています。発見されたのは1938年。その後、生きた化石として広く知られるようになりました。系統学的には、肺魚類とともに、両生類にもっとも近い現存魚類と考えられています。

今回の展示は、インドネシア共和国政府、および、開館当初からシーラカンスの生態解明等に取り組んでいるアクアマリンふくしまの協力により実現しました(アクアマリンふくしまは2006年、生きたシーラカンスの撮影に成功しています)。



もう少しで見逃すところだった。深海魚最高、シーラカンスかっちょエエ派のワタシとしてはシーラカンス見逃すのだけは一生の後悔ですから

葛西臨海公園はサイクリングコースのひとつです

そして東京都が運営している水族館なので入場料が弱冠安い 大人700円

最大の目玉がまぐろ水槽とゆーのが少し寂しいのですが、1年ぶりに入場してみると、あ、こんなに海水水槽多かったっけーと和みまくりです

シーラカンスは 思ったより小さい、愛知万博でマンモスの骨を見た時ぐらいに小さく感じます。それぐらいイメージ的にはシーラカンスでかかったんです

休日で雨なので餓鬼のお客さんが多くてウットオシイのですが、やっぱり水族館はいつ来てもイイもんでげすな

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早漏なる11日ぶりの今朝の... | トップ | 「天然コケッコー」を拝見 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事