映像大好き

レタッチの練習。日常の生活・楽しかった旅の想い出・美味しいもの・セピア色の大好きな写真をよりいきいきとさせたいな

キヌサヤとスナックエンドウの支柱作り

2010-12-05 | 園芸

家庭菜園のmarikoさんの招集がかかりみんなが集合
キヌサヤエンドウとスナックエンドウの支柱作りに取り掛かる
ベテラン指導者のもと,
ずぶの素人集団にしては割に手際ががよかったように思う(^_^)
この畑は,北の山から吹き下ろす風が冷たく直接風が当たるのだそうです。
霜よけと,エンドウのツタがからむようにわらを固定するのだそうです。

まずは一本目のくい打ち

どんどん杭を打ちこむ

エンドウの苗がわらにツタをからませるよう固定する

わらに土をかけて畑を整える

すべてにのなえにわらが固定され,
「元気に育ってね」と心をこめて水やり

エンドウの苗もうれしそう

なかなか芸術的な景観です。
突風にもどうか耐えられますように
美味しいエンドウの実を浸けてください。

 


marikoさんの家庭菜園

2010-12-03 | 園芸

何かと超多忙なmarikoさんが家庭菜園を始めたのは今年の夏真っ盛りのころ。
susumuさんが鮮やかなオレンジのトラクターですいすいと耕す。
野菜つくりのベテランおじさんがアドバイザー。
それに私もちょっとパラサイト。
畑を耕すよりも,もっぱら写真撮影を楽しんでいる。

こんなに新鮮なお野菜,いうまでもなく無農薬
おいしいことこの上なし。
葉っぱの一枚たりとも無駄にしたくない
きれいに洗ってタッパーや,保存袋に入れて冷蔵庫で保存すると2w経ってもパリパリで驚き。

野菜の種類は現在,なんと15種類
①白菜②リーフレタス③キャベツ④玉葱⑤⑥大根2種⑦ニンニク⑧春菊⑨ほうれん草⑩そらまめ⑪高菜⑫カブ⑬エンドウ⑭スナックエンドウ⑮サラダ菜

12月半ばにはジャガイモを植えます
畑に居ると,道行く人が集まってくる。
知らない人も自然に挨拶したり,声掛けあってとても楽しい。

11月17日晴天のもと300本の玉葱植え

あずま金町かぶ

高菜

間引きした大根,さっとゆでて豚肉と炒めると最高に美味しい 

まる大根

 

mariko家,代々のニンニクだとのこと

玉葱の苗

 

白菜

白菜,今から巻くらしい

リーフレタス

春菊

サラダ菜

ほうれん草

キャベツ
蝶の幼虫がいっぱい,美味しいのでしょうね

ソラマメ

エンドウ

エンドウ豆保護用の柵作り開始

あおさぎがヘビを食ってたへ


ランタナ(シチヘンゲ)gifアニメ

2009-09-30 | 園芸

ランタナが鮮やかに咲いた
 分類:常緑低木
 花色:黄・桃・橙・紫・赤
 和名:七変化(シチヘンゲ)
黄や桃の花が次第に赤や紫に変わることで七変化と呼ばれる。年間を通じて日当たりのよい場所で育て、夏は毎日たっぷりと水をやる。冬は5度以下にしないように注意。側枝を摘芯するとわき目が伸びて花つきがよくなる。地植えにすると恐ろしいくらい枝を張り根が広がる。長い間咲いて楽しませてくれる。鮮やかで形がよかったのでgif・pngファイルに保存。おまけにgifアニメで遊ぶ

gif 71,995バイト

png 113,720バイト

レイヤー45度回転フレーム8枚

フレーム・ディレイ左から0.3、0.2、0.4、0.2、0.1秒


カンノンチクとシュロチク

2009-07-08 | 園芸

シュロチクの色鮮やかな葉がのびのびと開き、なんと花が咲いた(きっと花だと思う)。それはカンノンチクだと思いこんでいたけれど観葉植物の本でよく調べてみるとシュロチクだったようです。分かりやすく解説されていたので、これからは大切に育ててあげようと思います。

こんな姿、今年初めて見ました。驚きと感激。大切に育てます。

笑っているような可愛らしい花

ピンクのやわらかい花。
ちっちゃな虫が同化してとまっているのを発見、虫まで可愛い。

ソテツも頑張ってこの夏の新芽を出してくれた
眼に優しい緑

シュロチク

ヤシの仲間で、カンノンチクとは兄弟のような間柄です。葉や茎の姿は、シュロを小型にしたようで皮の取れた茎には、タケに似た節のようなものがあるためシュロチクの名がつけられています。カンノンチクよりも性質は少し強く、耐寒力もややあります。無霜地帯では戸外でも北風の当たらないところなら越冬できます。シュロチクはよく子株が出なくなります。そこで、春から秋までの陽射しの強いときには、根元の乾きを防ぐため、鉢土の上に水ゴケを二~三㌢の厚さに敷いて、この水ゴケに水にかけて湿らせておきます。また、根張りもよいので三年以上たった株は植替えか株分けをします。方法はカンノンチクと同じ(五月~六月ころに株分けでふやせます。株分けは一本ずつばらばらに分けないで、二本以上で一株となるように分けます)ですが根張りがよいためにカンノンチクよりも手間取るので、時間がかかります。

家庭の園芸 
観葉植物とラン 
江尻光一著 
発行 学習研究社 より抜粋

大変参考になりました


奥道後菊花展と山頂の夕焼け

2008-11-17 | 園芸

「ロープウエイ」のガイドさんと「ハイ、ポーズ」

ロープウエイの昇降ともに貸切状態で、とても得をした気分です。土・日・祝日となるとこんなわけにはいかないことでしょう。山頂から美しい夕日を満喫して降りたところで、ロープウエイ乗り場の管理のおじさんが「よかったろぉとお声をかけてくださいました。

奥道後ロープウエイ
夜間運行好評営業中 営業時間12:00~21:30(上り最終21:00)
往復料金 大人1.000円 小人500円
紅葉を見ながら山頂へ。。。
標高680mの山頂をめざすロープウエイからは松山市内や瀬戸内海の大パノラマをご覧いただけます。日中は眼下に広がる紅の山肌が、夜間は幻想的な夜景がご覧いただけます   ~パンフレットより~
※菊花展500円とセットならお得な1.200円お勧めです

下写真は「嵯峨菊」という品種の菊です

陶芸のコーナーにはこんなに素敵な焼き物が展示されていました↓

カラフルな外観のロープウエイに乗って標高680メートルの山頂まで7分間の遊覧

下降してくるロープウエイと離合

上昇時16:30の景色(上)と下降時の「明かりが灯り始めたホテル」の風景
「ジャングル温泉」はとても人気があり常連客が多いとのこと

夕日を受けて山並みが美しい

伊予灘、松山城、町並み、山々をを紅く染める眩しくエネルギッシュな夕日

「藤棚」と「伊予灘」

夕日が「重信川」と「街」を紅く染めていた
こんな夕日がガラスに反射すると「燃えている」ように見えるはずだ

すっかり茜色
美しい景色をいつまでも眺めていたいと思った

奥道後菊花展

6月の奥道後


奥道後大菊花展

2008-11-16 | 園芸

goo地図奥道後

やや雲のある11月14日(金曜日)のこと
「おかげさまで40回 西日本最大級『奥道後大菊花展』といわれる「菊花展」へmarikosanと行ってきた。テーマは「菊百景 菊と旅する世界遺産」。独特の菊の香りとパルテノン神殿やスフィンクス・ピラミッドなどの大作に驚かされた。

その後、16:30発のロープウエイで山頂へ。平日のこの時間帯は山頂を二人だけの独占状態。伊予灘に反射する夕日の美しさにうっとり。

ガイドさんによると頂の標高は680メートル、山頂までの所要時間は7分・距離は1200メートル・傾斜が最も大きいところで34度 平均22度・今日の日没17:06予定
ロープウエイの運行状況は16:30までは30分毎、以降は15分毎

菊花展の会場は11月15日(土曜)から11月30日(日曜)までライトアップされ午後8時まで営業されるとのこと。ライトアップされた夜菊も見てみたいものだ。


奥道後菊花展HPへリンク

会場前のキリン仕立ての2頭の菊キリンさん

肥後菊(ひごぎく)↑

 大輪の菊

このスフィンクス「見事な彫刻」と感心していたらなんと素材は
「発泡スチロール?」でした。一見は「石」の彫刻です。お見事。

 

 

会場でお会いした70歳のkunishiさんには驚かされました
御自慢のお写真は何度も入選されておられるとのこと
撮影されるお姿も素晴しい。

山頂から眺めた美しい夕日へつづく

山頂の美しい夕日

6月の奥道後


ゴーヤにおどろかされた

2008-09-29 | 園芸

今朝のこと。こんなにきれいなオレンジの花。
突然の出現におどろきいったい何の花だろうと思った。
ゴーヤが開いて、『オレンジの花』になったと確信するまで随分時間がかかった。


オクラ

2008-08-16 | 園芸

オクラの花、この花が咲いて4~5日後の果実が美味しい

5月15日愛南町のmasatyanから苗を頂きコンテナ家庭菜園開始

オクラの成長過程をはじめてみることができた

今朝「日の出前」の収穫。
野菜の収穫は夜間に栄養を蓄えている「日の出前」の収穫が原則だそうです

オクラの原産地はエチオピアといわれインドから世界中に広まりました。日本には明治時代に入ってきましたが「オクラ」というのは英語です。
 オクラは花がさいてから4~5日後の若い果実を食べますが、切ったりおろしたりすると強い粘りがあり、独特の風味や口当たりを楽しみます。ほとんど一年中ありますが、旬は7月~9月です。ぬめりの高い食物は昔から長寿によいと尊ばれています。
 果実は緑色が濃く、細かいうぶげがあり、へたが若々しくて、角がはっきりしたものを選びます。長さ5~6㎝くらいの未熟なものがやわらかく、大きすぎるもの、しなびているもの、表面にきずの多いものなどはかたくて歯切れも悪くなっています。
 生でも、火を通しても食べられます。主成分は糖質ですが、ビタミンA・C、カルシウムや鉄分、ミネラルも含みます。オクラの粘りには整腸作用があり、目下、健康野菜として人気上昇中。
 生のまま刻み、納豆と混ぜて粘りを出して食べると、より効果があります。揚げ物からサラダまで幅広く使えます。
 へたを切り落とすと粘りが出るので、ガクのかたい部分だけをぐるりとむき、まな板の上で塩もみし、そのまま熱湯でサッとゆでる。こうすると色鮮やかになります。

オクラのベーコンまき焼き
 オクラをゆでベーコンを巻き爪楊枝でとめてフライパンで焼く
オクラのたたき
 オクラはへたを切り落として小口切りにし、軽く全体にたたいて粘り気をよく出す。花かつおを天盛にして、いただくときにしょうゆを少々かける。好みであさつきの小口切り少々混ぜてもよい
オクラ納豆
 ねぎは小口から薄く切り、水にさらすキッチンペーパーで水気を切る。
オクラは熱湯にくぐらせ、冷水に放す。さめたら水気を切って小口から5mm幅に切る。
納豆にさけ、しょうゆ、練がらし、卵黄を加えよく混ぜ合わせる
オクラと納豆を軽くあえてさらしねぎと千切りにしたのりをのせる

もうひとつ
ピーマンカラフル炒め
 
豚肉に下味をつけ、取れたてぷりぷりピーマンをたてに細切り
 こんなにカラフルになりました。
 取れたてしゃきしゃきせん切り「青じそ」をトッピング、香りがいい


 


ゼラニウムとかわいい花

2008-05-23 | 園芸

このサーモンピンクゼラニウムさんはもう何年も、特にお世話もしないのに、そのたくましさを見せてくれます。
雨のしずくを受けて輝く美しさに、一枚パチリ

ゼラニウム
 分類:多年草
 花色:赤、桃、サーモン桃、紫、白など
 相性のよい鉢形:壁掛け・吊り鉢ハンキング、角鉢など

 ヨーロッパの窓辺に、もっともよく見かける花です。一重、半八重、八重咲きがあり、花色も豊富。冬でも戸外で越冬できるほど丈夫で育てやすいのが魅力です。乾かし気味に育て、梅雨時名祖は長雨に当てないようにします。茎に特有の香りがあります。

もう一枚、ピンクの可憐な花をパチリ


ねぎの花?

2008-05-23 | 園芸

ねぎの花といってよいのでしょうか?
スーパーで買ってきたねぎの根をコンテナに植えていたらすごい成長。
安全、便利、新鮮。そしてこんなに芸術的な姿を見せてくれました。


スペシオ・キンギアナム

2008-05-23 | 園芸

初心者にすすめたい洋ラン
ギンギアナムの仲間はデンドロビュームの中でも特に寒さに強く栽培が比較的簡単です。初心者にも育てやすい洋ランです。

この説明の通りあまり手もかけてやらなかったにもかかわらず、ましてや冬は寒く、夏は暑い戸外で過ごさせたのに、5月の今にはこんなに綺麗に咲いてくれています。

キンギアナムの仲間の特徴は
①寒さに強く冬越しが簡単
最低温度が3度Cあれば冬越しができるので、室内においておけば特に保温の必要はありません。
②花に芳香がある3~5月の開花時には、ほのかによい香りが漂います。
③同じ茎(バルブ)に毎年花を咲かせるほかのデンドロビューム(ノビル系)とは違って前の年に花が咲いたバルブにも花が咲きます。

キンギアナムの仲間
デンドロビューム属キンギアナム種は、オーストラリア東部の山岳地帯が生まれ故郷で、主に海抜1000m位の岩に生えています。

キンギアナム
花色はピンクが普通ですが、白い花もまれにはあります。

スペシオ・キンギアナム
キンギアナムに近い品種、デンドロビューム・スペシオサムとの交配によって生まれた園芸種で、通称「スペギン」です。キンギアナムよりも強健で、花もよく咲きます。花色はキンギアナムよりも淡いピンクで白花もあり変化に富んでいます。

ベリー
キンギアナムの改良種で花の姿はそっくりです。花色は濃く、株全体の姿がやや細長いのですが、丈夫な感じです。

イースターパレード
スペシオ・キンギアナムを交配して生まれた園芸種で、量産されています。株の姿や花色がスペシオ・キンギアナムに似ていて区別がつきにくいのですが、丈夫で花つきもよく、育てやすいのが特徴です。

開花中の管理
ガラス越しの日光がよくあたる室内におきましょう表土が乾いたら水を与えます。肥料は施しません

花後~夏の管理
春から初夏は新芽が伸びる成長期。夏の間は成長がストップします。
☆置き場 花が終わってからは戸外で栽培します。一日中ずっと日光が当たるところに置くと、二津には葉が日に焼けてしまうので、朝から午後1時頃までの半日の間、当たれば十分です。また、鉢と鉢の間を少しあけて風通しをよくします。都市の中心部などでは、風通しの悪い場所で栽培していると新芽が徒長(肥料の過多や光線の不足などが原因で、植物の茎葉が伸びすぎること)し、花つきも悪くなります。風通しのよい郊外や田園地帯では酷暑の時には、30%遮光のネットを張り、その下に置きます。
☆水やり 水は植え込み材料の表面が乾いたらすぐに与えます。梅雨の間は雨よけをして長雨に当てないようにしたほうが、花つきもよくなります。7月中旬~9月中旬は少なめにし、植え込み材料の表面が乾いて白っぽくなってもさらに1~2日待ってから与えます。
☆肥料 花の終わった直後には施しません。生育の盛んな5月中旬~7月中旬頃に水に溶かして使う肥料を月1から2回施します。

秋から冬の管理
秋は再び新芽を出して成長。冬の間花芽を伸ばします
☆置き場 戸外の日光が半日当たるところに置き、霜が降りる直前に室内に入れます。暖房のある部屋は避け、ガラス越しの日光が当たる廊下などに置きます。冬越しは最低温度3℃あれば十分です。
☆水やり 秋は新芽が伸びるように水やりの回数を増やし、植え込み材料の表面が乾いて白っぽくなったらすぐに水を与えます。初冬の一ヶ月は与えずに乾かし、以後は再び秋と同様に与えます。冬の期間は夕方を避け午前中に与えます。
☆肥料 再び生育が盛んになる9月中旬~11月中旬ころに水に溶かして使う肥料を月1~2回施します。冬は一切施しません。

NHK「趣味の園芸」1997MAYより