夏の甲子園、特定高校の特定選手に群がるマスコミって、それが彼らの性とは言え、如何なものでしょうか?
尾島ねぷたまつり omatsuri-k.sblo.jp/article/160156…
まつりの最後に行われるねぷた太鼓とまつり囃子の合同演奏は、一番の見どころとなっています。津軽物産市として弘前市の特産品の販売も行われ、多くの人で賑わいます。
youtu.be/6-0ygAO1X4M
ザハ事務所、日本政府の基本方針歓迎 継続関与希望 - スポーツ @nikkansportsさんから nikkansports.com/sports/news/15…
こう暑くちゃ堪らない
NHKだからって構うもんか
思いっきりやっちまえ?
実況アナも熱くなってきたね
甲子園
~ 群馬の花火大会・祭り ~
『第37回尾島ねぷたまつり』 尾島商店街大通り県道142号
平成27年8月14日(金)15日(土)
まつりの最大の見所は、ねぷた運行で、高さ7メートル...
dan-b.com/events/view/57… pic.twitter.com/rVR6DiAln5
サッカースクール脅迫の男、協会に不満「生徒殺す」 topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkan…
冷やしたスイカ、アイスクリーム、冷たい麦茶、キンキンのビール。みんな胃にこたえる。夏バテ気味の時にこそ、熱いお茶!
先週は、ねぶたモード。今週は、お盆モードだけど、今週末には群馬でも弘前市と縁のある「尾島ねぷた」があったりして、まだしばらくは津軽の夢から覚めきれないね!
群馬でも、本番のねぷたと同じのが見られるんです。尾島町は徳川家発祥の地とも言われてるとこで、津軽藩が関ケ原の戦の戦功として当地(尾島町)に飛び地をもらったそうです。それが弘前市と尾島町のご縁の始まり。
一昨年は、初日の開会式で弘前の副市長さんが挨拶してました。やーやどー
おらの住む県庁所在地前橋市とライバル関係にある、お隣の高崎市の高校(健大高崎)が甲子園で勝って、あんまり目立っちゃうと、心中穏やかでなくなる。これが人間の醜いさがってやつかね?
おーい 待ってくれ!
ホームを小走りして追っかけてくる
津軽鉄道のとある無人駅
どんどん小さくなっていった老婆の姿
津軽での思い出
五所川原駅から岩木川の乾橋まで、左右の街並みを眺めながら歩いていくのが、とっても好きなんです。電線も地中埋設、都市再開発によってか道路も歩道も広々。特にロータリーと言われる交差点と立ちねぶたの館前辺りがお気に入り。運が良ければ、めごい津軽娘にも会えるかもよ。