今年の12月4日より青森新幹線開通となり、津軽の地が日帰り可能となるかも。
飛行機を利用すれば、既に可能なことですが、大の飛行機嫌いの私にとっては空飛ぶ乗物
など最初から眼中にありません。そもそも飛行機などで津軽に行くなんて情緒もなにもあった
もんじゃありません。
日帰りの桜もねぶた祭りも体験可能という訳で、ますます津軽が身近に感じられます。
そして更に、お財布の事情さへ許されるのならば、週末の夜を津軽で過ごし英気を養うことも
出来るようになるかも。
お酒飲むのなら、本場の津軽で! 津軽の演歌に津軽民謡そして津軽三味線。
これだけ揃えば言うこと無しの大満足です。
青森市内のあの店とあそこの店で……弘前ならあそこで。そしてどうしても津軽鉄道に乗って
金木駅まで行かなきゃ~。車窓からの津軽平野を見ないと津軽に来た気がしないのです。
新青森駅発の上り最終の新幹線の時刻がいつになるのか、津軽での行動計画は此れ如何に
よるということになりそうです。
去年は五年ぶりに津軽に行きました。春と晩秋の二回。毎年のように行っては、ありがたさも
感動も薄らいでしまうのではとお思いでしょうが、私の場合はそうではありません。
津軽での五感を通じての体験が増えれば増える程、一層恋しさ、いとおしさが募るばかりです。
12月の津軽は経験したことがありません。新幹線開通と同時に行ってみたいと思いますが、
一面の白の世界を体験してくるのなら、年明けの正月がよいでしょう。
その前に、上野発の夜行列車『あけぼの』でまず津軽へ。
行き付けのお店『津軽』のママさんによく言われます。
あんたも 好きね~
飛行機を利用すれば、既に可能なことですが、大の飛行機嫌いの私にとっては空飛ぶ乗物
など最初から眼中にありません。そもそも飛行機などで津軽に行くなんて情緒もなにもあった
もんじゃありません。
日帰りの桜もねぶた祭りも体験可能という訳で、ますます津軽が身近に感じられます。
そして更に、お財布の事情さへ許されるのならば、週末の夜を津軽で過ごし英気を養うことも
出来るようになるかも。
お酒飲むのなら、本場の津軽で! 津軽の演歌に津軽民謡そして津軽三味線。
これだけ揃えば言うこと無しの大満足です。
青森市内のあの店とあそこの店で……弘前ならあそこで。そしてどうしても津軽鉄道に乗って
金木駅まで行かなきゃ~。車窓からの津軽平野を見ないと津軽に来た気がしないのです。
新青森駅発の上り最終の新幹線の時刻がいつになるのか、津軽での行動計画は此れ如何に
よるということになりそうです。
去年は五年ぶりに津軽に行きました。春と晩秋の二回。毎年のように行っては、ありがたさも
感動も薄らいでしまうのではとお思いでしょうが、私の場合はそうではありません。
津軽での五感を通じての体験が増えれば増える程、一層恋しさ、いとおしさが募るばかりです。
12月の津軽は経験したことがありません。新幹線開通と同時に行ってみたいと思いますが、
一面の白の世界を体験してくるのなら、年明けの正月がよいでしょう。
その前に、上野発の夜行列車『あけぼの』でまず津軽へ。
行き付けのお店『津軽』のママさんによく言われます。
あんたも 好きね~
かおりちゃんのファンで民謡がお好きだとか…
演歌歌手でデビューする前に民謡歌手だったかおりちゃんの民謡は鳥肌ものの素晴らしい歌声です。 これからも「香西かおり」さんの応援ヨロシクお願いします。
コメント投稿ありがとうございます。
かおり倶楽部 オフィシャルサイトの掲示板見ました。皆さん『香西かおり』さんの熱烈なファンの方々で感心と同時に驚きも。
私のような俄かファンとは雲泥の差と痛感しました。
やっぱぁ~真剣にやらんとね
応援しております!