わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

3月17日の同好会「Chat GPTを使いこなそう!」参考資料

2023年03月16日 00時03分08秒 | パソコンお役立ち覚書
◆同好会ご参加の方は下記のワードの資料をダウンロード・印刷しておいてください。
またできれば、3月11日のブログ記事を参考に、Chat GPTの登録を済ませておいてください

<ダウンロードの方法>
下記リンクのフォルダの中にある
「2023年3月17日同好会(Chat GPTとBING AI).docxを選択して
ダウンロードしてください。以下のブログ記事と同じ内容です。※1ページのワード資料
https://1drv.ms/u/s!ApGtlximUgIug5IxvyNWmhEA26bA4Q?e=7B6qLF
 
 
◆テーマ:「Chat GPTを使いこなそう!」

昨年11月に突如現れた人工知能会話ロボット「Chat GPT」。人と同じような自然な会話が
でき、また登録も無料のため今年に入って瞬く間に利用者が広がりました。
まだ試していない方も、また登録したけどいまいち活用方法が分からない方も、一緒に
活用方法を考えていきましょう。またMicrosoftのBing検索でもこの「Chat GPT」を既に導入
していますので、こちらも併せてご紹介します。





<Chat GPTに話しかけよう>

① 「こんにちは、今日はいい天気だね。気分はどう?」から始めよう!
  ・・・何気ない日常の会話を楽しもう!

② 動物をテーマに「しりとり」をしましょう!

③ 冷蔵庫にある食材を並べて、料理を考えてもらおう!

④ オリジナル童話のストーリーを考えてもらおう
 例)「お姫様と魔女が登場する感動的な童話を考えてください。」

⑤ 日頃抱いている疑問を投げかけてみよう!
 例)「宇宙人はいるの?」

⑥ テーマを与えて論文を書いてもらおう!
 例)今後10年先のAIの進化について論文にまとめてください。

⑦ 自分の作った文章を小説家風にアレンジしてもらおう!
 例)「以下の文章を村上春樹風にアレンジしてください」

⑧その他 一緒に活用方法を考えて見ましょう!

<スマホ版BINGアプリ>
上記のどれかを音声で話しかけよう



<参考サイト>

ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語でできることを紹介!


「Microsoft Bing」のインストール方法 – パソコン&スマホでの使い方も解説 - OTONA LIFE | オトナライフ




Chromeで英語サイト(ChatGPT登録サイト)を日本語に翻訳する方法・・・補足

2023年02月17日 12時51分38秒 | パソコンお役立ち覚書

前回のChatGPTのブログの中で、Chromeの翻訳機能についても解説しましたが、
教室の生徒さんのパソコンで、一部下記のChromeの設定をしても、翻訳アイコンが
出てこないことがありました。

その場合は下記の<追記>で対応してみてください。



<以下前回ChatGPTブログより>
登録サイトは以下の方が分かりやすいので、試してみたい方はこちらから登録してください。
画面左下の「Try ChatGPT」からメールアドレスを入力して、返ってきたメールのリンクをクリックして
パスワードを登録すれば完了です。返信メールは英語ですが、Gmailなら翻訳ボタンを押すだけで
日本語に翻訳してくれます。

  ◆ChatGPTにアクセスするための、OpenAIの登録用公式ウェブサイト
      https://openai.com/blog/chatgpt/

ただし、現時点では登録サイトおよびChatGPTのサイトは英語のみとなります。
日本語表示が必要な方は、Chromeの翻訳機能を使うといいでしょう。
英語サイトをページまるごと日本語に翻訳してくれます。

 ※Chromeで翻訳機能を使うためには、事前の設定が必要です。
  右上「3点リーダー」→ 「設定」→ 「言語」→ 「Google翻訳を使用する」をONにしておきます。
  後は、以下のChatGPTの回答を参考にしてください。

<追記>
一部のパソコンで上記設定を行っても下記の翻訳アイコンが出てこない場合もあるようです。
その場合は、翻訳したいページの何もない空白部分で「右クリック」 → 「日本語に翻訳」で
ページ全体が翻訳されます。



今話題のChatGPTの使い方をChatGPTに聞いてみた!&Chromeの翻訳機能を使おう!

2023年02月15日 16時20分59秒 | パソコンお役立ち覚書

<追記>
この記事を書いた直後にChatGPTサイトが「ChatGPT is at capacity right now」(定員に達した)と出て、
使えない状態になっていました。利用者急増で制限をかけているのかもしれません。回復を待ちましょう。


ここ数日、テレビのニュース番組で立て続けに報道されているChatGPT。

私は今年の1月に入ってネットニュースで話題になっていたので、1月半ばに登録して
いろんな質問を試しているところでした。
教室の生徒さんのなかでも、既に登録された方もいらっしゃるかもしれませんね。

教室でのご質問も想定されるので、ブログ記事を書こうと思い、いろいろGoogleで情報を
探していましたが、ふと「これこそChatGPTに聞いた方が早いのでは!」と思い、

「ChatGPTとは何ですか?」と「ChatGPTの使い方?」

という質問をすると、なかなかいい回答が返ってきましたので回答画面をキャプチャーしました。

登録サイトは以下の方が分かりやすいので、試してみたい方はこちらから登録してください。
画面左下の「Try ChatGPT」からメールアドレスを入力して、返ってきたメールのリンクをクリックして
パスワードを登録すれば完了です。返信メールは英語ですが、Gmailなら翻訳ボタンを押すだけで
日本語に翻訳してくれます。

  ◆ChatGPTにアクセスするための、OpenAIの登録用公式ウェブサイト
      https://openai.com/blog/chatgpt/

ただし、現時点では登録サイトおよびChatGPTのサイトは英語のみとなります。
日本語表示が必要な方は、Chromeの翻訳機能を使うといいでしょう。
英語サイトをページまるごと日本語に翻訳してくれます。

 ※Chromeで翻訳機能を使うためには、事前の設定が必要です。
  右上「3点リーダー」→ 「設定」→ 「言語」→ 「Google翻訳を使用する」をONにしておきます。
  後は、以下のChatGPTの回答を参考にしてください。











今日はブログ記事の半分をAIに書いてもらいました。


写真入り年間カレンダーを作ろう(2023年版)

2023年01月05日 19時15分30秒 | パソコンお役立ち覚書

今年も年始の教室の課題として、年間カレンダーを作る予定ですので、
参考サイトを掲載します。

以下、サンプルのみ入れ替えて前年度記事を引用します。



以前公民館の文化祭イベントではワードで2Lサイズにして、上にフレーム入り写真、
下に年間カレンダーを挿入しましたが、家で使うならA4サイズでもいいでしょう。
A4で作成しても、ワードで2Lやはがきサイズなどに簡単に縮小印刷ができます。

写真の加工も以下のWEBサイトなどでいろいろ工夫してみましょう。
その他ピカサ3やPhotoScape、PhotoScapeXの写真コラージュなども使えそうですね。

もちろん昨年教室で習ったワードで年賀状作成時の様々な写真挿入テクニックを使っても
いいでしょう。

<サンプル>
写真はフォトスケープXのコラージュ、年間カレンダーは「カジラボペーパー」さんの
「シンプルモダン」のデザインを選びました。




<写真コラージュサイト>

◆Photo fun editor(豪華フレーム)
 https://photofuneditor.com/

◆Photo funia(写真おもしろ加工)
 https://photofunia.com/jp/

◆Photor(写真フレームからおしゃれなコラージュまで)
 https://www.fotor.com/


<カレンダーサイト>

カレンダーサイトも4つ載せておきます。
(教室の演習ではカジラボペーパーさんを使う予定です)

◆「カジラボペーパー」さんのサイト
 https://paper.kajilabo.net/calendar/

今回初めてご紹介するカレンダーサイトです。
年間カレンダーおよび月間カレンダーの縦長と横長の両方が作成できます。
デザインを選んでからPDF作成ボタンをクリックするだけです。
あとは表示されたカレンダーをダウンロードアイコンよりダウンロードしましょう。
ワードに挿入する場合はPDF-ViewerでJPEGに変換しましょう。





◆「暦職人」さんのサイト
 https://koyomishokunin.com/calendar2023/

以前公民館の文化祭で使わせていただいた年間カレンダーはこちらのサイトから頂きました。
データは年間カレンダーと月ごとのカレンダー(いずれも横長タイプ)を併せて13ページ分を
PDFで一括ダウンロードできます。
ワードに挿入する場合はPDF-ViewerでJPEGに変換しましょう。



◆「ハッピーカレンダー」さんのサイト
 https://happylilac.net/index3.html

以前教室の課題(ワードで冊子印刷を使ったオリジナル手帳)でも使わせていただきました。
こちらもPDFデータになります。




◆Microsoft Officeテンプレートの「カレンダーを作ろう!」
 https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/calendar

Microsoft Officeテンプレートのサイトです。パワーポイントのデータがほとんどですが、
種類が豊富です。



 


Googleレンズ練習用サンプル写真

2022年12月15日 23時53分54秒 | パソコンお役立ち覚書

今日の吹田駅前同好会の演習用の画像です。

さあ、下の写真をGoogleレンズにかざしてみましょう!


魚の名前は? ちゅらみ水族館にて


どこの5重の塔?



同じく五重塔近くの建物

 

2015年に行きました。何県にあるでしょう?


2019年に行きました。千と千尋のモデル?


頂き物です。超高価な・・・。


プレミアム食事券で吹田のレストランにて。ノンアルコールワインもおいしい!


すいたスイスイキャンペーンで吹田のレストランにて。こちらもノンアルコールのスパークリングワイン。


この料理の名前は? 知ってるけどGoogleレンズに聞いてみよう!



撮影してから左側の有名な点心にターゲットを絞り込む練習をしよう!


最近買った家具です。出先で見つけた家具をパシャリ、後で値段がわかります。


バーコードを読む練習


私の殴り書きもテキストに変換してくれるかな?

 


12月16日(金)の同好会のテーマは「Googleレンズの活用」・・・ご参加お待ちしております

2022年12月14日 01時16分36秒 | パソコンお役立ち覚書

今週金曜日の同好会のテーマは「Googleレンズの活用」。

スマホで調べ事をするとき、フリック入力や音声入力だけでなく、
Googleレンズを使った画像からの検索を使えばとても便利です。

また手書きの文字認識機能に優れ、私の殴り書きのような手書き文字も
テキストとして認識してくれます。さらにそのテキストをコピーして
パソコンに簡単に送ることもできます。

「手書き文字に自信がない」かつ「タイピングも時間がかかる」方にとっては
すごく重宝する機能です。

今回はGoogleレンズの日常生活でのいろいろな使いこなし術を学習します。

スカイプでの参加も歓迎です。

同好会ご参加の方は下記のワードの資料をダウンロード・印刷しておいてください。

<ダウンロードの方法>
下記リンクのフォルダの中にある
「2022年12月16日同好会Googleレンズ活用を選択して
ダウンロードしてください。
※7ページのワード資料です。
https://1drv.ms/u/s!ApGtlximUgIug5IxvyNWmhEA26bA4Q?e=7B6qLF

 

 
========================================================
(1)JR吹田駅前パソコン同好会(月1回の同好会)
========================================================
◆テーマ:「Googleレンズを使いこなそう!」
Google レンズは、スマホのカメラを通して映し出されたものの情報をAI(機械学習)を
使って教えてくれるアプリです。植物の名前を調べるだけでなく、建物や商品などカメラ
に写し出されたものの情報を素早く検索できます。また翻訳機能や、手書きの文章から
テキストを読み取る機能も卓越しています。今回は日常生活で便利なGoogleレンズの
使い方を学習します。
※おもにスマホのGoogleレンズ機能を学習しますが、一部パソコンとの連携も学習します。
パソコンご持参可能な方はパソコンもお持ちください。
◆日時:12月16日(金)14:45~
◆場所:吹田市内本町コミュニティセンター(スカイプ参加も可能)
◆会費:800円(1回)どなたでも参加できます。
※必ず事前にメールまたはブログメッセージでご予約ください。
========================================================

新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」が終了・・・手順を踏んでからアンインストールしましょう!

2022年11月17日 19時10分09秒 | パソコンお役立ち覚書

以前教室で皆さんにインストールしていただいた新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」が
終了することになったとの報道がありました。

厚生労働省のホームページによると、

「利用者は11月17日以降に配信されるアプリアップデート後に画面の手続きに沿って
機能停止の手続きを行ない、その後にアプリをアンインストールする。」

とあります。

この手順を踏まずにアンインストールした場合、接触確認のためスマホのバッテリー
の消費が継続されるとのことです。

私の場合、河野大臣が数か月前にCOCOAを終了する予定と発表した時点で、
通常のアンインストールをしていました。

この場合の対処方法がYahooのニュース記事に載っていました。
もし私と同じように既にアンインストールしてしまった方は、下記の操作を行いましょう。


Yahooニュース:Impress Watch記事より>

・iOS:iPhone端末の[設定]→[接触通知]→[接触通知をオフにする]を選択
・Android:OSの設定アイコン → [Google] → [COVID-19 接触通知システム]
 → [接触通知システムを使用]をオフ




11月18日(金)の同好会のテーマは「スマホ講座:LINEその3総集編」・・・ご参加お待ちしております

2022年11月16日 00時33分21秒 | パソコンお役立ち覚書

今週金曜日の同好会のテーマは「スマホ講座:LINEその3総集編」。

日常的に使えるLINEの基本と活用法を学習します。今回は3回目で総集編です。
ぜひ皆様お気軽にご参加ください。スカイプでの参加も歓迎です。

同好会ご参加の方は下記のPDFの資料をダウンロード・印刷しておいてください。

<ダウンロードの方法>
下記リンクのフォルダの中にある
「2022年11月18日同好会(スマホ講座)LINEの基本と活用その3を選択して
ダウンロードしてください。
※15ページのカラー資料(インプレスの書籍の一部コピー)です。
※アドビ―リーダー等で両面印刷(短辺とじ)すると8ページで収まります。

https://1drv.ms/u/s!ApGtlximUgIug5IxvyNWmhEA26bA4Q?e=7B6qLF

 

========================================================
(1)JR吹田駅前パソコン同好会(月1回の同好会)
========================================================
◆テーマ:「スマホ講座・・・LINE基礎編③」
コミュニケーションアプリの「LINE」の基礎講座の3回目です。
今月は最終回で、押さえておきたいLINEの基本+活用ワザの総まとめ編です。
※今回はスマホのみの演習のためパソコン不要
◆日時:11月18日(金)14:45~
◆場所:吹田市内本町コミュニティセンター(スカイプ参加も可能)
◆会費:800円(1回)どなたでも参加できます。
※必ず事前にメールまたはブログメッセージでご予約ください。
========================================================

大阪プレミアム食事券・・・2期の申し込みは11月9日まで

2022年11月07日 23時15分49秒 | パソコンお役立ち覚書

大阪府のプレミアム食事券、11月5日にWEB申し込みをして、本日ファミリーマートで
購入出来ました。支払いはクレジットカードやバーコード決済でも可能なので、ポイント
の2重取りができます。私は楽天PAYで支払いしたので、20,000円の1%で200円分のポイント
がもらえました。

・・・ついでに「一休レストラン」でレストランを2回分予約しました。
   (コロナ感染を考慮して空間の広いレストランにしました。)
   一休を通してレストランを予約すると、1ドリンク無料などの特典が付きます。

今回のプレミアム食事券の2期の申し込みは11月9日の23時59分まで

申し込みがまだの方はお急ぎください。※最終の3期の申し込みは11月15日(火)~11月19日(土)。

なおファミマでの発券は11月16日まで、チケットの利用は12月31日までです。

ファミマでの発券は5分くらいの時間がかかるので、すいている時間帯に行かれたほうがいいでしょう。



●受付名称
第2期受付
●受付期間
2022年11月5日13時0分~2022年11月9日23時59分
●食事券
13,000円(1,000円×10枚 500円×6枚)/1セット
●販売価格
10,000円/1セット
●申込可能数
1セット~2セット

●各販売時期毎で1メールアドレスあたり1回のみ、お一人様最大2口までのお申込みになります。

●入金発券期間
   2022年11月7日9時0分 ~ 2022年11月16日23時59分



<以下10月17日の記事より>

次に、先週10月12日(水)から始まった「Go to Eat 大阪 」。
10000円で13000円分のチケット(プレミアム食事券)の購入し、対象店舗で支払い時に
使用することができます。
※1000円と500円の食事券に分かれているので、少額の支払いでも使えます。
※チケットの利用は12月31日まで


チケットの購入は、WEBで申請して、ファミリーマートで支払い・受け取り(コピー機の操作が必要)
となります。

流れとしては、まず行きたいお店が対象であるか調べて、予約が取れるのなら事前に予約を
とってからチケットを購入する方がいいかもしれません。

私はこのキャンペーンのことを忘れていて、昨日申し込もうとしたところ、申し込み途中で
ちょうど1期の受付が終了してしまい、チケットを購入することができませんでした。
次回の11月5日(土)13:00からの2期の申し込みにチャレンジしたいと思っています。




注意!・・・サポート詐欺被害が急増中!

2022年10月19日 15時20分48秒 | パソコンお役立ち覚書

先週、生徒さんのパソコンのトラブルで2件の出張サポートをさせていただきました。

パソコンを拝見して、経緯をお伺いしたところ、2件とも明らかにパソコントラブルを
装う偽広告をクリックさせ金銭を要求するいわゆる「サポート詐欺」のようでした。

幸い、金銭的な被害に至る前であることも分かりました。



1件は初めに画面右下にポップアップ画面(小画面)が出てきて、
「システムアラート  ウイルスを削除するにはここをクリックしてください」
とのメッセージをクリックしてしまい、(本人さんは押したかどうか覚えていない
とのことでしたが、「新しい通知」画面にそのメッセージが残っていたため、
間違いなくクリックしていると思われる)、画面に何重にも警告画面が次々に出て
きてパニックになり、そこに書いてある電話番号に電話してしまったとのことでした。




電話に出てきた相手は、明らかに外国人で、向こうの指示に従い、パソコンの
リモート通信アプリ(カメラも作動)を起動させられたようですが、幸い犯人の
指示の日本語が分かりにくく、途中で「パソコンの先生に聞くからもういい!」と
言って電話とパソコンを切ったとのことでした。



もう一件も、Chromeの閲覧履歴を調べてみると、「セキュリティセンター」という
サイトの閲覧があったようで、閲覧中のサイトの広告をクリックしてこのサポート
詐欺サイトに誘導されたものと思われます。

この方の場合は、パソコンから大きなビープ音が鳴りだしたため、慌てて記載されて
いた電話番号に電話をかけたのですが、幸いにも繋がらなかったため、私の方へお電話
いただいたということでした。

いずれの方のパソコンにも、不正なアプリがインストールされた形跡はなく、ウィルスも
検出されなかったので、PCの再起動のみで詐欺サイトのメッセージを消すことができました。

ただ、電話がつながった場合、相手に電話番号を知られてしまっているので、
「今後ほかの形で詐欺電話がかかってくる可能性もあるのでご注意ください」と
お伝えしました。



いずれにしても、もしサポート詐欺画面等が出てきた場合には、以下の手順で対処してください。

①パソコンの不調を装う広告メッセージは絶対にクリックしない
②もしクリックして(意識せずに)、ビープ音や警告画面が出て来ても
 絶対にそこに記載してある電話番号に電話しない!
 ※連絡先にはWindowsやMicrosoftと書かれているが当然偽物です。
③ビープ音や警告画面が出てきた場合は、ブラウザ(ChromeまたはEdge)またはそのタブを閉じる
ことができれば閉じる
④それができない場合は、Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを起動し、
ブラウザ(ChromeまたはEdge)を選択して「タスクを終了」をクリックする
⑤それでもダメな場合は、パソコンをシャットダウンする。シャットダウンできない場合は
電源ボタン長押し(6秒以上)で強制終了する。
⑥その状態で専門家に相談する



またChromeの通知をオンにしておくと、Chromeを開かなくても画面右下にニュースや
広告のポップアップ画面が出てきて、その中には質の悪い広告も含まれることがあります。
よって、以下の手順に従いChromeの通知はオフにしておきましょう。


◆Chromeの通知をオフにする方法

<Windows10の場合>
設定→システム→「通知とアクション」でChromeの通知を「オフ」にする

<Windows11の場合>
設定→システム→「通知」でChromeの通知を「オフ」にする



最後に、国民生活センターの「サポート詐欺」被害対策を啓発するサイトを載せておきます。
具体的な事例がYouTubeビデオでも見られるので、次回の教室で一緒に確認しましょう。

◆国民生活センターの「サポート詐欺」被害対策を啓発するサイト
そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!
-電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!-
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220224_2.html