最近、「新しいカメラがほしいけど、何を買ったらいいかわからない」という質問を生徒さんからよくお伺いします。
手持ちのカメラが古くてなってきたことや、ブログにもっときれいな写真を載せたいなどいろいろな理由があると思います。
手持ちのカメラが古くてなってきたことや、ブログにもっときれいな写真を載せたいなどいろいろな理由があると思います。
今回は、「コンデジとは違う写真を撮りたい!」という要望を想定して、価格COMの商品比較機能を使って
お勧め機種をご紹介します。(カメラは素人ですので、パソコン先生としての機能性重視のお勧めですが・・・)
お勧め機種をご紹介します。(カメラは素人ですので、パソコン先生としての機能性重視のお勧めですが・・・)
カメラ教室に通ってカメラを趣味に作品としての写真撮影を目指すのではなく、
気軽に旅行や街中でのスナップ写真やお花の写真をきれいに撮影したいが、
コンパクトデジカメではボケ感も出にくいので少し物足りなくなってきたという方(私も含めて)
気軽に旅行や街中でのスナップ写真やお花の写真をきれいに撮影したいが、
コンパクトデジカメではボケ感も出にくいので少し物足りなくなってきたという方(私も含めて)
のための一眼デジカメをピックアップしました。
「一眼デジカメなんて使いこなせるかな~?」という声も聞きますが、フルオート撮影機能を使えば、
「一眼デジカメなんて使いこなせるかな~?」という声も聞きますが、フルオート撮影機能を使えば、
誰が撮っても、”いきなり” きれいな写真が撮れてしまいますよ。
◆ミラーレス+チルト式液晶モニター+ダブルズームレンズ
ここでは、旅行などのスナップ撮影のために軽さを重視して「ミラーレス」、花も撮影しやすい「チルト式液晶付」、
そして広角から10倍くらいまでの望遠があればかなり遊べるということで「ダブルズームレンズキット」の3点に絞ってみました。
以下が価格COMでの検索結果です。
以下が価格COMでの検索結果です。
ミラーレス一眼の1,2年前の製品なら4万円前後で買えます。これでも十分きれいな写真が撮れると思います。
パナソニックとオリンパスは マイクロフォーサーズという規格なので望遠ズームレンズも軽めですが、
ソニーやフジはAPS-C規格なので望遠ズームレンズはかなり重くレンズだけで300g以上になります。
本体の重量だけでなく、レンズ2本も含めた重量で考えると、マイクロフォーサーズの方が軽くなる傾向があります。
デザインはさておき、コストパフォーマンスとしてはパナのGF6はかなりお得かも。
◆ミラーレスでない入門者向け一眼デジカメと超軽量ミラーレスなど
ミラーレスではない光学ファインダーを備えた、キャノンとニコンの入門者向けダブルズームレンズキット2機、
コンデジ並の軽さで値段も4万円前半まで下がってきたパナソニックのGM1、そして6月に私が買った
パナソニックのGX-7を参考のため載せています。
パナソニックのGX-7を参考のため載せています。
軽さを重視しないのであれば、一眼入門としてはキャノンとニコンのこの2機種でしょう。迷ったらコレです。
とにかくコンパクト並に軽いのがいいという方は、パナのGM1はお勧めです。ただし、チルト式液晶ではありません。
私の買ったGX-7はチルト式液晶モニターと可動式液晶ファインダーが付いていてオールマイティですが、ミラーレスの中では
決して軽いほうではなく、またダブルズームキットなどもないためレンズを買い足す必要があり、
入門者向けとしては値段が結構高く付きます。
以上ご参考まで。
以上ご参考まで。
お陰様で万博デジカメ勉強会の後
早速購入しました。
結局オリンパス一眼デジカメEーPL5に
たどりつきました。
価格も機能も満足!
あとは腕の問題ですが
良い写真が撮れるよう頑張りたいと
思います。
私はコンパクトデジカメしか持ってません。
作品展の作品をめざすのではなく、楽しい写真を撮れれば充分です。
ミラーレス一眼を検討します。
お写真、楽しみにしていますね。
パソコンと同じで、発売してからしばらくたった時が
ねらい目です。