【「おまえどこ中よ?】
ヤンキーの威嚇と揶揄されている「お前、どこ中よ?」っていうのも、一種の学閥みたいなもの。
で、まぁ私立医学部では「私立医学部に入学できる学力&財力」っていうのが前提であるわけで、「ある程度の財力がないと通えない中高一貫私立学校」からの子弟っていうのが集まってる。そうなると、「へー、●●校なんだ」な会話もある。
その「●●校なんだ」には、「●●校なのに、お互いこんな下位医学部なんだよなぁ」みたいなお互いを憐れむ場合もあれば、「●●校なんだからこういう上位医学部なんだよな」みたいな誇らしげな場合もあるだろう。
開成中学出身で千葉大医学部の医者は、「いや、自分なんて開成では負け組なんで…」って言ってたけど、普通の公立中学で千葉大医学部なら勝ち組なんだよなぁ。
それはともかくとして、社会人になっても「お前、どこ中よ?」な学閥はあって、自分と同じ私立中学出身だと先輩はひいき目になるのも普通にみかける光景。これが同じ公立校出身だとそうはならない、なりにくい。
まぁ、「中学受験を勝ち抜いて志望校に合格する」っていうのは、その成果に見合うことが世の中にあると思いますよ。
ちなみに、うちのADHD児は公立中学に行く予定だけど、同級生のなかには5年生で基本的な四則演算ができない子もいるんだよなぁ。たぶん、2桁の足し算&引き算および1桁の掛け算&わり算くらいで止まってるんじゃないか?
でも、公立中学の教員からしてみれば、上澄みが私立中学に進学することで、クラスの学力が下位で整うからちょっとラクになる気もする。
上澄みが汚泥にいても、お互いに良いことはないと思いますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます