so-netのモバイル3GのSIMが届きました。
早速、CamangiFM600に刺して設定してみると、普通に通信できました。
その状態で050Plusを3G通信のみで試験通話をしてみたところ問題なく通話できました^^
そのあとテザリングして、BlackBerryとTablet Sをつなげて問題なくつながりブラウジング出来ることを確認して、ひとまずSIMを抜きました。
で、HW01Cに差し替えて、HW01Cの設定を実施し、同じくBlackBerryとTablet Sから接続してブラウジング出来ることを確認しました。
そして最後にtypePにSIMを刺してWindowsを起動させて、モデム設定を実施し、ダイアルアップ接続へ。これも設定して、WANモードのみの接続にしてブラウジングできることを確認しました。
ということで、so-netモバイル3GのSIMは、
Camangi FM600
HW-01C
VGN-P50
の3機種で接続できることを確認しました。
でもまぁ、とりあえずはCamangi FM600に刺して使うんだろうなぁ。
スマートフォンのパケホーダイなどを使ってきた感触からして無茶な使い方しなければ3日で150万パケット使うことはないだろうし、スマフォに使う分にはいいかなって気はしてる。050Plusが動作しているのも大きい。050でよければ電話も同時に使えそうだ。月額3300円とドコモのスマフォをそろえれば電話とネットサーフィンが無理なく出来そうな印象は感じた。
050Plusは待ち受けとしてどうなのかはいろいろと疑問は出そうだけどね。バッテリーが持たないみたいな話も聞くし^^