生徒達に自分の良いところを聞いてみました。
中3生は、すぐに手が挙がりました。
「明るいところと察するところですかね。」
と照れながらも真面目に答えます。もう一人は
「自分に自信があるところですかね~。」
少し余裕を醸し出しながら答えます。
自分のいいところをすぐに答えるなんて素晴らしいことです。
でも、なかなか自分のいいところって聞かれて即答はできない生徒が多いものです。この日は、先日研修でいただいてきたシート「いいとこ見つけましょう!」というシートを使ってグループの友達のいいところを見つけるアクティビティを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/b8b20247b7f1066c94d12e77e340ee1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/1c39cfe05c39c5f040992c0e999be43e.jpg)
30の価値項目があり、友達からいいところに〇をしてもらいます。
例えば「しっかりしている」「頼りになる」「心くばりのある」などなど。
その中で、あてはまると思うもの3つに〇をします。
グループ全員にいいところを〇してもらったのが、最終的に自分のところに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/94ec10730ca4ec52921ce10e330642bf.jpg)
そのシートを見て、自然と笑みがこぼれます。
フリートークでは、「意外なところに〇をしていて、うれしい気持ちになりました」とか「いいところがバランスよく分散されていて、びっくりしました」などの意見が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/4032e0e6708e46e55f364f6f45b97b7a.jpg)
少し心がほっこりとする時間になりました。