![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/03/9de8711e4be51a8f1bc36f92e550895d_s.jpg)
今年も国立博物館年間パスポート(4,000円)を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/d6/1141569ca071e097d6cbbe19ed5161db_s.jpg)
1年間何度でも(全国にある九州・奈良・京都国立博物館)入場可能で特別展も6回観ることができます、トイレや休憩所等の施設もきれいでノンビリと国宝や重要文化財などを観る事が出来る私の憩いの場所でもあります。
日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「北京故宮博物院200選」
日中国交正常化40周年を迎える2012年、東京国立博物館は北京故宮博物院の名品展で幕を開けます。
以前に北京の故宮博物院に行った時に感動した記憶を蘇えさせる為に来ました。
日曜なので混むかと思い開場時間前に行くと驚いたことに長蛇の列、並ぶのが苦手だが我慢して並ぶ事にした。待つこと40分ぐらいで平成館に入った、入ってからも最大の見もの国外初の展示「清明上河図」を見るのに210分待ち!でも見る価値は充分にある
800人の生活が描かれた5メートルの絵巻・・素晴らしい!他にも一級文物(国宝?・重要文化財?)の展示物も多数あり見る価値大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/54/698ac65477e38dd5868aa67bc3f957b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/52/73605dd1eb4aa67a2ac75b9da1580445_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
アドバイス
開館は9時30分ですが11時近くで良いのでは、先ず荷物をロッカー(100円で返すとき戻ります)に預け、本館1Fで紫禁城の説明をシアターで見る(約11分)その後平成館1Fで展示物の説明をビデオで見る(10分)その後2Fに上がり「北京故宮博物院200選」をお勧めします。多分昼頃には「清明上河図」も空くのでは?
江戸の年中行事―新年を祝う
現代の日本人は一年を通じて様々な行事に囲まれながら生活をしています。正月なので羽根付き・七福神・松飾等の仕来りを絵入で解説してあります。
暮れに江戸時代から続く松飾を作り販売しているので大変興味深く面白く拝観しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/64/758b6cf05dba720f25e51ef04e0f8191_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/30/f63eb664373e5d7b33e247828b865d2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/4d/6a94e8e80501613fe5f5b1fd5ac7cb74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/50/1610668021011248cf9a6ce0469f9d31_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
東京スカイツリーの隠れた名所。発見!
本館と平成館の間に立てたのかと思うほどマッチングするスカイツリー・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/641fcac96333f3dff248291f478a16b2.jpg)